- 1二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:53:40
- 2二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:54:03
て、敵対色…?
- 3二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:54:55
dmpは友好色敵対色にそもそもあまり関心がない
気がする - 4二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:55:39
世代交代早いのとスレ画は友好色二色しか多色が存在しなかった時代なので
ところで白黒の呪文で墳墓以上の白黒感が出る呪文はないと思う - 5二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:55:40
赤白
赤青
黒白
黒緑
青緑
の五つでしょ - 6二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:55:40
火と水光、闇と自然光、水と自然ってこと?
- 7二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:56:10
- 8二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:56:13
スレ画懐かしい
昔やってただけなんだけどやっぱり強いの? - 9二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:56:51
敵対色レインボー初登場はかなり盛り上がらなかった?
悪魔精霊とか
20年近く前だけど - 10二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:57:02
別に
虹彩奪取系統みたいにないと困るものならともかくあとからわざわざ作ってもらうほどエターナルサイクルという括りに魅力を感じてないし - 11二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:57:41
デュエマはそもそもサイクルでも穴空いてたり偏りがあったりするから、作る側からしてその意識が薄いような
- 12二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:57:58
エターナルサイクルとか20年近く前に出してそれっきりだしなあ
- 13二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:58:00
- 14二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:58:16
光文明のデーモンコマンドとか闇文明のエンジェルコマンドとかは結構デッキビルドに革新を齎したよ
- 15二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:58:51
- 16二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:59:03
5枚中かなり後々含めれば4枚やらかしてるから敵対色サイクル作るの諦めたんじゃねぇかなって思う
- 17二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:59:20
黎明期でも青緑進化は割と強くなかった?
- 18二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:00:18
対抗色エターナル呪文は赤青のボルメテ踏み倒しだけか
- 19二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:01:33
一番下の三色以外友好色だからあんまりサイクル感ないな…
- 20二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:01:55
昔は背景ストーリーてで○文明vs●文明みたいな構図よくあったけど、最近の背景ストーリーだと種族vs種族で相手も味方も5文明全てに存在すること多いし、友好色敵対色って概念がデュエマだと形骸化してるんじゃ
- 21二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:02:04
- 22二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:03:56
- 23122/04/12(火) 23:04:33
- 24二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:05:24
友好多色
光水、水闇、闇火、火自然、自然光
敵対多色
光闇、水火、闇自然、火光、自然水
弧多色
光水自然、水闇光、闇火水、火自然闇、自然光火
楔多色
光闇火、水火自然、闇自然光、火光水、自然水闇 - 25二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:05:40
- 26二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:09:17
光水のエターナルガード→殿堂経験あり
水闇のエターナルソード→殿堂
闇火のエターナルゲート→環境デッキへの採用経験あり
火自然のエターナルサンクチュアリ→環境が凝り固まるとミラー対策で採用されることがある
自然光のエターナルトラップ→今でも速攻〜中速対策に採用される
このサイクル強すぎる - 27二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:12:33
デュエマで友好色といえば革命ファイナルだね
あれは味方側が全部友好色になってる - 28122/04/12(火) 23:13:48
- 29二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:17:39
個人的に強い昔の敵対色呪文といえば炎槍と水剣の裁
- 30二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:20:15
デュエマの敵対色は結構不遇
なにしろ十王編までその色だけの種族が存在しなかったからな
有効色は不死鳥編のハイブリッド連中や革命編の革命軍達がいたのに - 31二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:23:45
当時は多色ってメカニズム自体がデュエマ3年目にして初登場した特殊メカニズムって扱いだったからね
不死鳥編って有効色がテーマだけど多色カード自体はあったっけ? - 32二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:24:12
敵対色出た聖拳編4弾調べたら
ドルゲーザ、アウゼスなんかのシンパシーサイクル
墳墓、弾幕、裁き
アカシックシリーズetc……
敵対色の有名なカードほとんどここ出身だったわ - 33二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:25:20
聖剣編は第一弾のパック名エターナルアームズの名の通り今でも現役クラスのカードがやたら多いからな
- 34二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:25:59
青緑という敵対色感ない奴ら
- 35二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:28:43
- 36二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:30:07
欲しいんだけどさあ
デュエマの対抗色はなぜか作られる回数自体少ないんだよね……
水火とか好きなんだけど…… - 37二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:30:57
そもそも3色プッシュって王来編までろくにされてこなかったし
- 38二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:30:57
火水自然とか王来篇以前の全カード合わせても王来篇1年で出た枚数の方が多いからな
- 39二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:36:55
マナ基盤として3色のカードが強すぎるからインフレする前は刷りにくかったんじゃないの
- 40二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 08:34:11
てか敵対ってなんやねんそもそも
光と闇ならわかるけどそれ以外は敵対か?
あとそもそも色じゃねえ! - 41二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:05:27
分かりやすいとこでいえば自然と闇はフィオナの森関係でいつ闇がぶち殺されても文句言えないくらいの敵
光と火は光がドラゴン滅殺のメガデルソル作るくらいの関係
割とマジでEP期以前の超獣世界は壊滅の危機でもないと手を取り合わないくらい殺伐としてる。まぁ大体闇か水が原因なんだが