正直DCGだと意図的に勝ち番負け番作られてると思うんだけどどう思う?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:00:14

    明らかに異常な確率通される日ってあるよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:01:05

    病院行け

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:02:15

    >>2

    紙ならともかくDCGならありえない話じゃないと思ってるんだけどな…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:04:57

    (ゴールド1から2回連続でジャンプアップ戦勝利してマスターになったことあるけど)あんまりないんじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:06:35

    それこそDCGなら試行回数が異常で説明つくと思うけどな
    わざわざ運営側が手間暇かけて1試合1試合に干渉する理由探す方が大変じゃないか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:06:55

    ほう……わざわざ初動になりそうな奴だけを初期手札に来ないようにしたりキーカード引けなかったりSTがシールドになかったりする状況を星の数ほどあるデッキそれぞれに設定して実施すると
    そんなアホみたいな手間暇かけて要素として効果の薄いことすると思ってるのか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:09:59

    具体的にどういう介入されていると思ってるのかわからん
    1だけだと異常に思える確率が通る日もあるよなとしか

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:10:02

    >>6

    >>キーカード引けなかったりSTがシールドになかったり


    その辺はいくらでもやれそうではある

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:11:19

    運営がわざわざそんな意味のないシステム組む意味があるとでも言うのか

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:11:45

    病院行け
    頭の方のな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:12:01

    流石にアルミホイルだろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:12:28

    陰謀論を唱え始めたら一旦離れた方がいいぜどんなコンテンツも

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:12:58

    あなた疲れてるのよ……

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:13:24

    >>8

    出来る出来ないとやるやらないは全然別の話だろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:13:50

    百歩譲ってそういうシステム組んでたとして
    おまえだけ狙い撃ちする理由は何?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:15:09

    >>15

    自分だけ狙い撃ちとは一言も言ってない定期

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:16:38

    別に『こんなに負けが続くのはおかしい』って話でもないんだよね
    分不相応に勝ちすぎる日も有るしなんというか勝率の偏りが極端

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:17:08

    ランダムにシャッフルするシステム組むだけで済むところをわざわざ特定のアカウントに特定のタイミングで特定のカードが手札に来るように操作するシステム組むの意味わからなすぎて笑う

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:18:37

    紙よりシャッフルされてないって紙の時ちゃんとシャッフルできてないの間違いだろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:19:14

    >>16

    負け番とか言ってるのおまえだけだぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:19:25

    これ逆に紙だと意識無意識で事故らないようにシャッフル時に並び替えとかできるけど、
    デジタルだとできないから手札が完全ランダムに配られて事故るって話だぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:19:50

    紙やってる時イカサマしてそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:20:12

    >>19

    >>21

    いかに紙で無意識のイカサマやってるかって話よなこれ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:20:27

    >>18

    自分個人の話ではなくてプレイしているプレイヤー全体の話なんだよね

    >>8程度の事なら余裕でしょ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:22:04

    >>24

    負け番のアカウントをランダムに生成するって行為が極めて無駄なシステムだって話に気づけよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:22:34

    >>24

    具体的にどういうプログラム組まれてると思ってるの?

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:22:57

    負け当番を作る公式の目的を説明せよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:24:05

    いつものアカギ画像
    本当にランダムとはデッキ内の特定カードがダマになってたり疎になってたりする状況なのだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:24:16

    見えるランク以外の内部レートとかはあるかもねって話かと思ったら引きの偏りの話かい
    完全にアルミホイル案件

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:24:37

    ランダムだからこそ思いっきり負けが連続することもあるんだよなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:24:47

    同じデッキ使ってて相手の傾向も変わらないのに大きく勝ち続ける時と負け続ける時があるからアルミホイル巻きたい気持ちは分かる

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:24:51

    そもそも引きやすくしたキーカードを判別してさらにダブりすぎないように引かせる労力を考えよう

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:25:10

    ランダムを偏りなくって思ってる人多いよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:25:34

    モルダー貴方疲れてるのよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:26:25

    >>27

    勝率の調整によるプレイヤーの満足度の調整じゃない?

    5割前後の勝率が延々と続くよりも7割勝つ日と7割負ける日をわざと与えてやった方が定着率もアクティブ数も伸びると思うんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:26:46

    デュエプレは試行回数が多いから極端な結果も出力されることが多いってだけだろ
    例えば1/2を10回通される事象が現れる期待値も1000回試行すればほぼ1だし
    まあそういう極端なブレのある試行を勝ち番/負け番と呼んでもいいけどそれを故意に生む意味もないんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:28:21

    >>35

    "オンゲーのプレイヤーは7割勝率無いと環境に理不尽を感じる"とはなんかで見たことあるけどそれをわざわざ公式が用意するかぁ…?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:30:01

    >>4

    その事例は勝ち番が有るって言ってるようなモンでは…?

    環境読み切ってテンプレ外した尖った構築とか握ってたならスマン

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:31:00

    パチやらせたら一生遠隔だなんだと喚いてそうだな…

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:31:47

    そう思い始めたらデュエプレ辞めるべきだぜ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:34:20

    >>32

    レア度じゃない?

    デュエプレで軒並み紙の汎用札のレアリティが上げられてる理由の一つだと睨んでるんだけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:37:19

    ジョークなのかと思ったら本気で言ってそうで頭を抱える
    統合失調症ってこうやって生まれるんやなって…

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:37:58

    他責の極みみたいな思考

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:40:39

    確率操作があるDCGが存在することは否定しないけどそういう場合でも負け番が作られることは基本ないぞ
    自分への補正が弱かったときを負け番と捉えるならあると言えなくもないけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:41:22

    疑問に思ったら検証しようぜ
    ちょっと毎日1000試合くらいして、引いたカードのレアリティと勝敗記録してよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:42:07

    >>41

    仮にそうだとしたら序盤に低レア引きたくて終盤にパワカ連打したい古のガントラとか4cコンとかは補正のおかげで有利に働くじゃん

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:43:43

    >>45

    あんま面白くないね

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:43:49

    濃いめの偏りがあるかないかといえばありはするよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:44:04

    デッキ作成直後のプレイのとき、同じSTが手札に3枚とか来たりして「デッキ切れてない」とか言うのは好き

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:44:55

    >>44

    mtgは土地か呪文に偏ると文字通りゲームにならないからわかるけどデュエプレだとなんやかんやチャージエンドは出来るから仮に補正あっても弱そう

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:46:43

    完全にランダムにするとどうしても相手の上振れたい自分の下振れのゲームは起こるから、そういう意味じゃ意図的と言えるか

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:47:50

    >>47

    でも検証は大事だぞ、自分がこうだと思ってたのが間違ってるとか多々あるし

    それに何かの有無で意見がぶつかった時にはあるって言った側が証拠出さないといけないのは知ってるよな?

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:48:02

    正直引き自体よりもランハンでのキーカード叩き落としが酷い日は本当に酷い

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:50:25

    MTGアリーナも初期は土地を切り詰めてその分をマナクリやマナ出せる置物で
    すんなり回ってたけどいつの間にか事故りやすくなった

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:51:46

    別に1日1000試合もしなくても1日50試合くらいしてそれを50日くらい記録取り続けたら分散チェックすることで意図的な散らばりあるかある程度わかると思うぞ

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:53:03

    >>55

    それ環境が常に固定されてて使ってるデッキの真の勝率が日によって変化しない前提の検証だから多分あんま意味ないぞ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:53:35

    >>47

    面白くないのはろくなデータ取りもせずに他責思考で陰謀論ぶち上げてるスレ主定期

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:53:47

    固め引きとかそういうのじゃなく、ランクマでランクが圧倒的に上の相手とマッチングした時には流石に疑っていいよな?

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:54:41

    お前は自分が勝った異常な確率の試合を覚えているか?(ディオ)

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:57:12

    >>38

    いや、ふつーにハムカツ団バスターのデッキよ?まあ使ったの2期前(ネロ天門&ドルマゲ流行リ出した頃)だけど

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:57:33

    >>44

    mtgってマナフラ、マナスクのことシステムごと排除すべき悪だと捉えてるんだな

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:58:18

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:59:05

    >>60

    なら尚更勝ち番では……?

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:00:29

    >>62

    それはさすがにちょっと思考が陰謀論すぎるぞ 落ちついた方がいい

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:02:49

    1日1000試合って不眠不休だとして一試合1分くらい?
    赤単使えばギリか?

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:03:01

    この陰謀論を「最終○位です」みたいな人が真顔で言ってるとまだ笑える

    でもそれ以外の人が言ったところで
    「お前が頭悪いだけじゃん」で終わりなのよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:04:59

    >>65

    3、4台同時操作なら大分猶予できるぞ

    1試合4分弱なら回れば現実的なラインよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:11:46

    >>63

    あ、マスターになったあと嘘みたいにボロ負けしました。レート1400です

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:24:52

    本当にランダムだからこそ勝ち負け偏るのが正しいぞ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:39:58

    陰謀論者ってこんな感じなんだな......確率というものを理解しようとしない、理解できない

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:40:44

    クラスター現象くらい知っておけ
    運は偏るのが当たり前なんだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:46:32

    プレイングとか環境読みで勝率を上げやすいDCGでこのザマなら麻雀ゲーとかやらせたらものすごいこと言いだしそう

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:49:11

    これで右がランダムなんだっけか

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:51:23

    ランダムって万遍なくってよりムラがあるってニュアンスの方が近いの?

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:53:22

    >>73

    左は「作為的に」偏らないように散らせた結果だからそう

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:54:22

    >>74

    さいころを六回振って1~6までの目が一回ずつ出ることなんて滅茶苦茶珍しいでしょ

    原理はそれと同じ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:55:06

    こういうのも義務教育の敗北だと思うんだよね
    と思ったけど確率の話って高校からだっけ…?

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:57:13

    この手の話によくあることだけど
    結論が先行して証拠を否定されては新しく証拠を探してを繰り返して最終的に個人では検証不可能な論拠に固執することで主張を意固地に続ける奴いるよね
    否定する証拠がたくさんあることには目もくれずに

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:02:43

    >>74

    ランダムはつまり無作為という意味だからね

    >>76の言う通りの話でいくら6分の1の確率通りだからといってサイコロを6回振ったら毎回偏りなく1〜6の目が1回ずつ出てきたらさすがに作為的なイカサマを疑うのが普通でしょ

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:04:28

    まあ逆にクラスター錯覚って言われるように一時的な偏りを作為的なものと思っちゃうのも仕方がないところなのかもしれない

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:05:28

    ただ単に勝ってるときは格上と当たりやすくなるし負けてるときは負け続けるだけの状態ってだけじゃないですかね…
    内部レートと自身のメンタルやプレイングの問題というか

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:10:12

    例えば100分の1の確率の試行を100回繰り返せば必ず当たるとか思ってないよな?

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:14:47

    デュエプレなんて正直一番ランク上げやすいシステムなんだから負け番とかじゃなくて負け筋になってる状況に気付かずに試合続けてるか環境にあってないデッキ握り続けてるかのどっちかでしょ
    ネガるくらいなら今日はついてない日だって寝ろ

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:16:12

    例え負け番があったとしても自分も勝ち番のメリット受けられると思うし変わらんと思うけどな

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:47:27

    麻雀でもこれ良く言われるけど、そもそも完全無欠のランダムって作るの無理なんだ
    絶対にある程度は偏る
    でも勝ち番・負け番は妄想の極み

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:27:27

    電波だろうがなんだろうが対人で俺のボルドギがトップめくってメンゾでもボルドギでもない確率は1割切ってるし2弾連続でシク引くまで天井かましてるのをただの運呼ばわりされたらそこそこ腹が立つ

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:31:17

    >>62

    MTGAに地域別サーバーなんてないし言語設定は変えれるしそもそもマジックアリーナとかいう略称ないし

    エアプで排外主義拗らせるなよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:41:11

    >>86

    気持ちはわかるがただの運なんだ

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:00:29

    >>86

    特定のシクを1天井で引ける確率は36%しかないぞ

    2パック連続天井なんて普通だろ

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:16:22

    千枚宝くじ買って当たらない人もいれば一枚の宝くじで当選する人もいるわけで
    運は味方でも敵でもないよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:36:03

    お前が気づいてないだけで紙にもあるよ
    やたらトリガー偏るのがそう

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:37:26

    体感では納得いかないけと確率としては妥当ってよくある話だし

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:44:05

    本気で言ってそうなのが怖いよー

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:57:38

    実際にあるかどうかはこの際置いておいてそれを信じてる状態でプレイしても「負けたら負け番のせい、勝ったら勝ち番のおかげ」ってめちゃくちゃつまらんだろうしもうその境地に至ってしまった時点でやめ時だと思うんだよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:07:32

    対人ゲームだとあんまり負けると相手がBotになって勝てるようにしてくれるなんて話を聞いたことがあるが……

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:09:02

    Dcgの確率論は全部聞いたことがあるだけだから、実際のところは分からないけど、上手くいかなくて精神的に追い詰められている状況なら、スマホから手を離すのが良いと思われます

    ため息で溜め込んだモノを吐き出して、負けたー超悔しいー、カウンター出来る札欲しかったとか口に出して気持ちを切り替えるのが良いと思います

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:10:37

    >>95

    過疎や初心者接待の関係で最下層ランクとかならあるとこにはあるけど連敗ストップ用botとかはあんま聞いたことないな

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:13:03

    >>95

    ポケポケのランクマにはぎこちないデッキのBotがいますね

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:20:07

    オンライン麻雀の牌山ハッシュ事前公開みたいな客観的検証手段をDCGでできない理由はないし
    やらないなら積み込みはあると思っておいたほうが精神衛生上いいよ
    そしてそれが気に食わないなら辞めたほうがいい

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:39:21

    >>99

    牌山ハッシュ事前公開とか、それがじゃあ本当にランダムであると保証するか?と言われるとそうじゃないぞ

    あれはあくまで最初の牌山から順番が変わってないよって証明にしかならない


    MJのプレイヤーシードを使った生成をするのはいいかもしれないけど、順番が異なることがない牌山だからできることであって、高頻度でシャッフルが挟まるカードゲームなら不可能でしょ

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:12:32

    明らかに相手の手を全て封殺出来る理想の手札来るのが何回か続くとかあるしその逆もまた然りなんでそういうもんじゃないの?
    都合悪い事や被害意識が強く印象に残りやすいのは確かだし、煮詰まったら寝るしかないな

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:15:43

    ていうかそもそも強さ調節されたらレート制っていう大体同じ勝敗のやつらが固まるシステムにならなくないか

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:17:21

    >>100

    シャッフルって要は置換の生成だから

    デュエル中n回目のシャッフルはこの順序(あるいは、n回目のシャッフルに使う乱数種はこれ)まで事前生成して検証可能にしとくのは十分できるよ

    これで積み込み防止にはなるし、同じノリでコイントス結果とかのマッチ後乱数の類も検証可能にできる

    (たとえば「この対戦で表になるのはマッチングした2者のうちUIDが小さい方」みたいなのを事前公開しておく)


    まあ連勝検知して不利対面とマッチングされるとかの操作の可能性は全然残るから陰謀論の余地は無限にあるんだがな!

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:51:20

    >>95

    デュエプレにもbotいた気がする

    今いるかはわからないけど下の方のランクで何敗かしたら明らかにCPUみたいなのが出てくる

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:07:09

    こういうタイプはありえない話じゃないとかやれそうとか文章では言うんだけど自分の中では100%確信をもって答えが出ちゃってるから話してどうなるものでもないんだよな

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:54:31

    そもそも確率って偏るのが自然なのよね
    よくDCGのシャッフラーが全然切れてないって言う人居るけど、紙とデジタルで大きく差異を感じるなら紙の方のシャッフルが不十分である可能性を疑った方が良い

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:11:57

    >>94

    自力だろうが負ければつまらんし外部要因でも勝てれば楽しいけどな…

    結局は体感勝率の問題よ

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:13:02

    シャッフルの話ばかり盛んだけど不利対面とかの作為性はどうなんかな?
    正直今日は俺もアルミホイル被りたくなるレベルなんだが

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:16:44

    スレ自体を肯定するわけでも否定でもないけど
    この手の話題が出るたびに言われてるのがランダムを偏りなく~とか試行回数の類言葉は直ぐ出るけど’’乱数’’を触れてるケースがほぼ出てこないというね ソレが一種の答えだと思ってるわ
    眼に見えない内部レートが存在するのは確かだけどね(デュエプレの場合BOTとマッチするのがソレ)

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:17:12

    >>108

    そもそもデッキタイプを明確に分けてこいつはあいつに有利ってデータ取るのも簡単じゃないだろうからなあ

    シャドバとかはクラス毎に何を採用した何が勝率こんだけで〜とか出してたしデュエプレもライゾウかなんかで似たようなこと言ってた気がするから大まかなデータ自体はあるんだろうが新弾出てデッキタイプ増えるたびに各種設定するか……?

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:18:47

    >>107

    マジで?

    実力が運がツイてて勝ったって思えるなら楽しいけど運営にお膳立てされて「あなたは今回勝ち番なので勝てましたねおめでとうございます」って嬉しいか?

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:19:40

    >>111

    デッキ事故で何もできずに負けるよりは圧倒的にマシじゃね?

  • 113個人の意見ね25/07/17(木) 00:21:08

    >>111

    どういう形であれなんも出来ずに負けるのが1番胸糞悪いからなぁ…

    『全力尽くせば負けるのも楽しい』みたいなのは普段死ぬほど勝ててるヤツの意見だと思ってる派だわ

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:21:47

    >>109

    そりゃ何を種にしてるかもわからんから触れようがないでしょ

    昔のゲームみたくゲームない時間と歩数とかで疑似乱数の種作ってるのを解析で判明できてるとかならともかくね

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:24:02

    >>112

    >>113

    いや負けても楽しいとか負けるよりは良いとかそういう話でなくて…

    勝ったとしてもそこに自分の実力も運も介在してないただ運営の操作でもらっただけの勝ちっていう認識じゃ結局虚しいだけじゃない?って

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:28:52

    >>115

    そんな気にしないかな

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:33:48

    >>116

    マジかよ

    対戦台についた瞬間ジャッジに「今回の対戦はあなたの勝ちです」って言われるのと変わらんぞ…


    …まぁでもそこまで悟れるなら勝ち番負け番決まってようが普通に楽しめそうだし一周回って何も問題なさそうだな

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:35:50

    >>117

    それは例えが不適切じゃなーい?

    プロレスみたいなもんよ

    ラストが決まってるだけで試合はするんだから

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:40:45

    >>118

    うーん掘り下げてるうちによく分かんなくなってきたな

    結局勝敗は確定するまで分からないから勝った後に「今回の対戦は最初からあなたが勝つ予定でした」って言われるようなもんか?

    それはそれで冷や水ぶっかけられる感じだけど

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:41:00

    まずそもそも多種多様なデッキタイプとそれに応じた初動や中継ぎ、フィニッシャー、受けのカードの組み合わせがあるのにそれに合わせて動けない手札のパターンだの完璧な初動だのそこから切り札引けるかの山操作だののデータ作るのって死ぬほど面倒くないか?
    何かの影響で環境変わるたびに設定し直しだし新弾入ったら前作ったデータなんてゴミになるのに?

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:44:33

    >>120

    低コストカード引ける引けないとトリガー系の受け効果持ってるかどうか位の判別さえできれば充分じゃない?

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:45:43

    ランクはともかくシティバトルは勝ちやすくなるように操作してると思ってる
    明らかに事故率が低い

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:48:04

    お前さん達頭を使うんや
    お互いに病気だの証明だの統計だのと薄味な言葉の投げ合いをする必要ゼロやろ

    だって制作会社はトミーとDeNAよ
    彼らの技術力じゃそんな操作は不可能やん

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:48:33

    ていうかそんなことしてるならなんで勝率の統計から規制したりする必要があるんだ?
    このデッキ強すぎるな…これ使ってるやつの負け番増やしてバランス取ったろすれば全デッキほどほどの勝率になって規制の必要性とかなくなって超良環境DCGの評判ほしいままだよな

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:49:39

    >>123

    技術力云々の話してるとギガメンテの悪夢を思い出すね

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:54:49

    ランク上がるためには勝率が5割よりも多くないといけないから、その分逆に勝率5割未満のやつも確実に出てくるからしゃーない
    負けの原因が手札事故とかstとかどうしようもない時は諦めてプレミによる負けだけ対策するしかない
    あれだったらネタデッキ作って「真面目にやってないから勝てなくてもしゃーない」って思えばストレスは少し減る
    ガチデッキに勝ったとかはめっちゃ楽しいよ

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 02:02:14

    >>109

    ブロンズあたりまでは2連敗するとbotと当たる仕組みだったはず

    マッチング一瞬で終わるのがサイン

    それ以上だと長い時間マッチングしなかった時に人間の代わりとしてbotが出てくる

    性質上例えばシルバー帯でシーズン後半差し掛かった時期の深夜に潜ったりするとめっちゃ起こりやすい

    つまるところレートでもなんでもない

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 02:12:58

    カードプール?固定の麻雀ならとにかく自分で構築できるDCGで強い手札を判別するシステムとか結構難しいよな
    シールドトリガーが盾に仕込まれてたら強いとかだと勝ち番でフェアリーライフが盾に仕込まれて初動に来ないとかになりそうだし……

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 02:14:36

    課金者を優遇して無課金を負け番にするみたいな陰謀論なら納得できるのに

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 07:23:45

    >>128

    低コストは初動枠にすればええやん

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 07:57:58

    >>130

    フェアトラが初動枠で盾に入ってくれなくなるな

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:07:44

    >>131

    何でもかんでも完璧じゃなくたって勝てるだろ

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:47:24

    全デッキに共通してる初動って何?
    マナ加速するデッキならわかりやすいけどそうじゃないデッキの初動って何?
    相手の動きによってハンデスだったり除去だったりドロソだったりで欲しいカード滅茶苦茶変わるんだけど

    あと「予め低コストが初手に来て事故要因の高コストを後半に引くように操作」とか言い出すバカが出てくるだろうけどそうなるとロビンとかが序盤に一切引けなくなってドロンゴーデッキが崩壊するな

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:04:56

    俺がSST踏みまくるのはリアル神が負け番にしているから疑惑でてきたな

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:09:43

    勝番だと初動が手札にある状態で開始できるようになるだと俺のネタデッキが死んでしまうからやめてほしい

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:00:41

    受け札をバイケンに頼ってるデッキがエマタイ勇愛盾に埋まってくれなくなって負けるようになるな

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:12:35

    低コストならなんでも初手に来て欲しいわけじゃない
    高コストならなんでも初手に欲しくないわけじゃない
    それがデュエマだよな
    負け番論者の見ているデュエマってどんだけ単純なゲームなんだ

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:15:22

    侵略とか革命チェンジとか出来なくなるからな

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:32:45

    カードゲーマーにありがちだけど、「自分が主役」という錯覚を覚える人がいる
    実際には対戦相手と自分は対等だし、DCGで言うなら大勢いるプレイヤーの中の1人でしかない、あくまで構成するいち要素
    なのにいい意味でも悪い意味でも「自分」と「その他」という単位で自分を大きく扱おうとするから勝ち番負け番なんて思考が生まれてしまう

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:33:33

    「低コストのマナブースト機能持ち」が自動的に初動判定されると困る
    ルツパーフェが山札に眠ってないと運命の選択から射出できなくなる
    最速3T目に12000TBが生物1体を除去しながらSAで飛んでくる一発ネタデッキなのに

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:53:46

    よく分からないんだけど、勝った場合はより高いレートの相手とマッチングする様には出来てるんじゃないの?
    強い相手と対戦して負けるなんて当たり前じゃね

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:59:19

    >>115

    ネットに上がってる環境デッキしか興味ない、自分で感情に切り込む気なんてないやつだっているんだ

    似たようなもんなんだから勝てればなんだっていい奴だってままいるさ

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:19:13

    >>140

    んだよ……俺と同じデッキ使ってる奴いるんじゃねーか……

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:21:16

    ✕負け番
    〇ティルト

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:37:59

    >>142

    コピーデッカーヘイトはまたなんか話違うぞ

    別に自分で一からデッキ組むだけがカードゲームじゃないだろ

    環境デッキ使えば自動で勝てるなら誰も苦労しない

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:32:19

    まぁアリーナは操作されてるけどな

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:55:32

    >>144

    どんな判断すれば5ターン目まで全く動けないマゲで理想ムーブ青単vvに勝てるのか教えてくれ

    他にもいくらでも今週の事例上げられるぞ


    負け番でしかない

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:10:44

    MTGAであれば初手土地2キープする奴が悪い説。あると思います(NNN敗)

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:31:34

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています