Xで見かけたんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:44:35

    『切札龍ボルシャック・マスターズ』って名前をコロコロ付録の弱いカードに使っちゃったのって実際デュエマの歴史に残るレベルの損失だと思うわ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:47:39

    出せる奴が少なすぎる……

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:51:19

    コロコロの付録としてジャンボカードで登場したから当時の小学生は面白がってくれたんじゃないかとは思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:53:20

    >>3

    ※当時これを出せるカードは構築済み収録のモルト覇しかないので構築済み買えなかった子にとっては観賞用カードでしかない

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:53:25

    まあ切札王龍ボルシャック・マスターズ・NEXとかにして新規出しちゃえばええやろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:54:11

    カード名悪ふざけTCGに何を期待してんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:55:25

    >>6

    でもよぉデュエマってカッコよく決める時はちゃんとカッコいい名前にしてくれるぜ ボルシャックマスターズなんてかっこいい名前をあんなんで消費しちゃダメじゃん

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:58:10

    >>4

    当時というか今でもモルト覇、モルトSAGA、ムザルミ=ブーゴ、ムロクの4枚しか出せるカード無いんじゃなかったか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:00:01

    スレ画自体は味方にボルシャックの能力を付与するワールドブレイカーだから強さはともかく一応ボルシャックマスターの名には恥じない
    ガチでダメなのはこっちの方
    出す方法が限られ過ぎ&龍解条件もめんどくさい

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:01:15

    >>4

    というかあのデッキ人気すぎてどこにも売ってなかったから観賞用がほとんどだったと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:01:51

    ぶっちゃけ4コスだったら全然良い性能だったよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:02:02

    なんなら原点回帰的に冠詞外してシンプルにボルシャック・マスターズで出したらいいんじゃないか

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:02:27

    >>9

    6コスだから死ぬほど出しにくい…

    ドラゴンを墓地に6枚ってのが難しい…場に6枚もあったらもうそれほぼ勝ちだからコイツいらんし……

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:04:55

    マスターズって名称は他だとコラボカードのダークマスターズだしプロモ的な意味合いで使われるのはまあ良いんじゃないか

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:06:40

    >>9

    上から剣が刺さってるこの構図、ボルシャックというよりガルザークだな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:09:00

    この頃のデュエマって衰退気味だったし
    まだ今みたいにキャラ売りしてなかったから
    頑張りどころが違ってたんだろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:09:59

    まさかボルシャックが名称カテゴリー化するなんて思ってないだろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:10:24

    >>8

    効果的にモルトDREAMもいける気がする

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:16:00

    >>17

    ボルシャックが名称カテゴリ入りしたのってエピソード1だぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:16:42

    >>16

    キャラで売ろうとしてたからこそ勝舞を連想させる切札龍出したんじゃね?

    衰退してたからこそデュエマの「切札」を切らないといけなかったんだろうし

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:24:08

    あからさまに切札勝舞だからな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:46:05

    遊戯王みたいな感じで名称指定で無理矢理ボルシャックマスターズ踏み倒せるカードとか出ないかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:46:31

    勝舞といえばNEXだからNEX付ければいけるいける

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:17:05

    公式はボルシャックを雑に使ってくる時とシンボリックな扱いしてくる時があって混乱する

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:21:56

    リメイクすればセーフセーフ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:43:03

    ボルシャック・決闘・ドラゴンみたいにボルシャック・切札・ドラゴン出そう
    いやそもそも決闘がデザイン的にほぼ切札龍って感じではあるんだけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:30:29

    なんだこいつ弱っ……

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:35:27

    mtg時代があるから、「切札」はそこまで重要でもないかなと思う
    考えすぎ過ぎ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 01:13:35

    >>20

    先代主人公が現行ギミック付いた相棒と共に帰ってくるのは確かにアツい、けどなんでこんな微妙性能なのコイツ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています