- 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:21:58
遊戯は六芒星+ブラマジ、魔霧雨+デーモン
キースはデビルゾア+メタル化、リボルバードラゴン
舞は銀幕コンボなど、上位陣のデュエリストは能動的に青眼の3000打点を超えられるギミックを仕込んでいる
羽蛾ですら時間はかかるとはいえグレートモスコンボを有している
逆にダイナソーや梶木漁太は強キャラ風に見せて3000打点を越えられておらず、明確に羽蛾よりも実力が下だと設定されている
つまり王国編における一流の実力者は「青眼を破壊できるか否か」をラインにしているのだと思う
わりと城之内くんは例外でタイムマジックコンボでルーレットを当てれば倒せるという不確実ながら青眼への対策を持っている1・5流のデュエリスト
そんな中で燦然と輝くデュエリストがもう一人
パンプキング+リビングデッドという時間をかければ青眼を倒せるギミックを仕込んでいたゴースト骨塚も高い評価を受けてもいいのでは……? - 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:22:38
その仕込みのカードがキースのなんだから論外
- 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:22:47
実質キースの戦術だからなあ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:24:27
あ、普通にキースのこと忘れてた
じゃあ結局王国編だとキースがカードプールもデッキ構築でも高レベルってだけか
ゴースト骨塚とか雑魚やんけ - 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:25:30
手のひら返し早すぎんだろ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:26:04
凄まじい手のひら返し
- 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:27:11
- 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:27:44
返すの早すぎだろマリスの罠かよ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:31:22
考察として面白い
過去に類似のものはあるかな - 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:33:09
ただパンプキングは元々骨塚のカードという考察もあるしなぁ…
- 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:33:52
ちなみにカジキが海戦術を使っても青眼は飛行できるから無意味だったりもする
- 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:34:16
だとしてもリビングデッドなきゃ意味ないんだから評価が変わるわけない
- 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:44:03
- 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:54:18
- 15二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:00:32
- 16二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:11:48
ゲート・ガーディアンの迷宮兄弟は言わずもがな闇の強化込みで覇王が3000超えるプレイヤーキラーは雇われるだけの実力者なんだな
- 17二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:16:42
あれ、そうなると逆に骨塚はガチの最弱説出ないか?
キースさん居なかったら、青眼どころかレッドアイズも超えられなくない? - 18二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:20:10
島編って2000打点+フィールドパワーソースで十分エース張れるくらいの環境だから、相手の高打点への対応をどうするかって実際大事よね
コンボで打点上げたり罠で弱体化させたり - 19二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:45:19
王国環境のフォース強すぎんかと思ったけどそもそも紙版も効果違う王国仕様もアニメ環境ならいつもいつでも強かったわ
- 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:47:45
初手から1850の表示形式変更効果持ち
次手で2200打点
エースは2600打点のギャンブルで複数攻撃
サブギミックにコンボで3000打点越を狙える
キースえぐすぎんよ - 21二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:48:02
- 22二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:51:52
いうてモクバがデッキ奪ったモブ参加者の使用カードの質見るにあれが平均値っぽいからコンセプト+2200打点(フィールドパワーソース込みなら2800打点)用意できる骨塚はマシな方だと思う
- 23二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:54:36
全国2位の竜崎のアンティがエビルナイトドラゴンやぞ
- 24二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:15:51
この大会そのものが「海馬が遊戯に負けたせいで会社株価が下落した。遊戯を(公的に)倒したら会社くれてやる」というBIG5とペガサスの計画から成り立っている
この辺は闇のPKが語っていたが「大会というイベントを開いて遊戯を出場させ、PKの誰かが遊戯を倒す」というシナリオを用意した
その為賞金は用意してあるけれど最初から誰にも渡すつもりはない(遊戯以外の参加者はシナリオの為に呼んだので)
- 25二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:18:59
遊戯がバトルシティからバスターブレイダーいれてるのもブルーアイズ意識してる感じがしてて好き
- 26二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:28:05
参加者についてガバガバで城之内がトーナメントにも参加できたのもあくまで遊戯以外はおまけだからだよね
島に連れてきてサバイバルさせる時点であまりにも参加者を気にしなさすぎだけど - 27二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:39:50
原作のリビデってめっちゃレアカードで
・魔法カード
・モンスターをゾンビにして戦闘破壊してもすぐ蘇生
・蘇生時に攻撃力1.1倍(積み重ねられる)
・戦闘ダメージは遮断
だから一応ワンショットされなければ何とかブルーアイズも倒せる……筈
時間かかるけどw - 28二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:40:46
- 29二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:41:51
竜崎のデッキも何かしら魔法罠入ってたのかな
アベレージ高い打点で押せ押せするのも一つの戦術だとは思うが、流石にそれ一本だと搦手に弱過ぎるし - 30二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:43:07
- 31二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:47:15
- 32二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:47:34
色々遊戯デッキが言われるけど原作世界ではデッキ構築は上手いと思うんだよね
カードの入れ替えが基本的に認められない王国編だと種族統一は、例えば昆虫族なら虫よけバリアー一枚で詰む
だから遊戯のデッキって「ピン刺しの多種多様なカードで色んな状況に対応でき、かつ能動的に青眼の3000打点を超えられる、自身の運命力を前提にしたハイランダーデッキ」なんだと思う
これがバトルシティだとちょっと事情が変わってくる
バトルシティだと城之内くんはサイコロやルーレットなどギャンブル性を強めて「うまくいけば大物食いができる戦士族メインギャンブルデッキ」に仕上げてきた
でも遊戯はカードが変わっただけでコンセプト自体は「ピン刺しの多種多様なカードで色んな状況に対応でき、かつ能動的に青眼の3000打点を超えられる、自身の運命力を前提にしたハイランダーデッキ」のまんま
既にカードプール的には青眼を超える単体カードが出てきてるのにあんまり変化がない
ある意味で遊戯は古いタイプのデュエリストで、未熟だった分だけ成長性という点では城之内くんの方が上のように感じた - 33二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:51:08
海馬もブルーアイズ単体での攻めじゃもう遊戯には通用しないってどこかで言ってた記憶があるし
カズキングも3000は一つのラインって考えて話を作ってそう - 34二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:52:14
遊戯のデッキがバラバラなのは毎回同じモンスターだと見栄えが悪いっていうカズキングの考えの結果なんでメタ要素がデカすぎる
- 35二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:58:11
こういう視点で見ると異質なのが表遊戯
原作だとカードそのものが成長して生贄が必要ないサイレントシリーズ、戦闘破壊されないマシュマロンとそれに攻撃を誘導するメガネ、複数分の生贄になるカブロックマン
なんでか表遊戯だけカードアドバンテージ、ボードアドバンテージを意識して次に繋げるカードが多い
彼だけデュエリストと違うところ見てる感がある - 36二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:02:45
- 37二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:04:54
デュエルディスクでの遊戯とのデュエルでだな
今一挙配信してるZEXALでも扱ってたけど、
原作から一貫して死者蘇生は相手のモンスター奪えるのも重要ポイントだしね(闘いの儀でも言及あったし)
海馬は喰らった側でもあるし
- 38二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:07:24
考察としてかなりいい線行ってるから余計に骨塚への爆速手のひら返しが面白すぎる
- 39二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:09:02
つーか骨塚だけ実力者だから二つ名あるんじゃなくて自称か、ただ「アンデット使う人」程度なんじゃねーかと思う
- 40二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:10:05
ハーフの可能性もあるぞ
- 41二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:10:12
- 42二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:10:58
やだよ自分の息子にゴーストって名前つけるやつ
- 43二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:13:14
まあ原作はサーチないんだけどね
- 44二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:13:31
原作ルールだと攻撃仕掛けたら負けても戦闘ダメージとして攻撃したやつの攻撃力分だけ攻撃された側の攻撃力下がるし(ロケット戦士の無敵攻撃や召雷弾)梶木はそれ狙いじゃないの(シーステルスアタックだから自分は攻撃当たらないみたいな感じで自分だけ一方的に攻撃的な)
- 45二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:16:40
- 46二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:18:30
日本の全国トップ3(羽蛾、竜崎、梶木)と賞金稼ぎで名が知れてる舞、それにペガサスの標的でもある遊戯が正規のトップ勢っぽいとして、それ以外は日本各地からそこそこの実力者集めたってところかね?
全国ベスト8や16とか中心に
- 47二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:18:47
- 48二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:19:41
>>36書いた後に思ったんだけど、Rでイレイザー強化の為に使ったカード・ヘキサチーフ、あれ城之内メタも兼ねてたりする?王国での決闘思い返すとアイツ反撃の時毎回罠で攻撃返り討ちにしてるからソレ対策だったりする?
あとメタル化とかタイムマシーンみたいな汎用サポートじゃなくてニコイチとかエンジンチューナーとかの機械族専用サポート使ってたのも墓荒らしとかモノマネ幻想師で逆利用されない為っぽいかも
- 49二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:25:19
- 50二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:27:34
じゃあ青眼なんて恐ろしいんだ……とかやってるけどデーモンで攻撃したらもう攻撃力500のモンスターなんか
脅威感薄れたな - 51二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:28:28
- 52二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:32:04
サービス終了したけどクロスデュエルが一番近いか?
- 53二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:33:33
ところがギッチョン、そうもいかない
王国編のLP 2000時代のルールだと「モンスター無しでターンを渡したら負け」ってルールがある
海馬vsペガサスで、海馬が負けたのもこのルールの影響
そして言うまでもなくモンスターは1体ずつの召喚で、当時複数並べる方法なんて『死者蘇生』くらいしかなかった
バトルシティ以降のLP 4000世界でなら、モンスターを失ってターンを終えた時の脅威はもう言うまでもない
なので「自爆させて攻撃力を下げる」という戦法はあまり頭が良いものじゃない
寧ろ相手モンスターが増えるのを止められないから、自分の首を絞めてるようなものなんだ
- 54二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:41:27
そもそも低攻撃力が自分より上の相手攻撃して攻撃力下がるなんて描写や設定ロケット戦士以外であったっけ?
それ有りなら遊戯や城之内はエース格で下げて下級で撃破出来る場面何回かあるのにしてない事になるぞ - 55二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:45:22
攻撃力0=HP0は間違ってないけど低攻撃力で特効すれば相手の攻撃力削れる論は流石に拡大解釈
- 56二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:46:56
無かったと思う
それが通るなら、例えば攻撃力1700vs攻撃力1800の衝突が起きたら後者が攻撃力100になるみたいな事も起こり得るし
ロケットは「無敵モード」による特殊な攻撃、オシリスは「神」の能力による特殊攻撃(実際マリクがこう言っていた筈)、バイサーデスは装備魔法の効果みたいなもの
なので実際には「格下のモンスターを自爆させても攻撃力は下がらない」なのかも
相手の攻撃力分だけHPが減る前に倒せる、みたいな - 57二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:18:49
攻撃したモンスターが破壊されなかった場合に起こる処理なんじゃないの
- 58二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:23:20
あのデュエルの骨塚はリビデ発動以降は自我をなくしたキースのラジコンだから…
- 59二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:24:03
飛行モンスターが対策無い打点が高い相手にやったら打点下げてそう
- 60二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:31:59
まぁ「戦闘ダメージ」って表現だから攻撃が当たる前にやられると何もないのかもしれない
- 61二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:39:26
このルールが一番わかりやすいが原作舞vs闇マリク戦かな
アマゾネスの格闘戦士(攻撃力1900)にマキュラ(攻撃力1500)が倒される→倒されたことによってマキュラの攻撃力が0になったから遺言の札(罠カード)発動
※遺言の札[自軍のモンスターの攻撃力が0になったときに発動。手札が5枚になるようにカードを引く]
- 62二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:28:36
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:10:02
真面目に打点だけ見ると竜崎と梶木ってエース級の打点が1800なんだよな……
竜崎がレッドアイズに大枚注ぎ込んだのもどうにか打点確保したかった面もありそうだし