- 1二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 11:24:09
- 2二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 11:25:34
赤単速攻が未だに勝てるとかゲーム性の幅広さは凄い
最近の環境も群雄割拠だし - 3二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 11:27:01
トリガー踏まないようにするのも一種の駆け引きと言えるんじゃない?
- 4二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 11:27:22
トリガーの駆け引きがあるからこそ
「トリガーを踏まずに封殺するデッキが負けそうになって、なりふり構わずに殴りにいってトリガーが無いことを祈る」
って試合があるんだ
ある意味1番TCGの中で試合にドラマ性があると言える - 5二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 11:27:55
攻めも守りも派手なところ
- 6二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 11:27:57
どのカードゲームに言えることだけど自分のやりたい動きをできた時が楽しい
- 7二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 11:29:04
革命0トリガーとか駆け引き性に重きを置いてるイメージ
- 8二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 11:47:06
簡単で分かりやすいのが一番かなって思ってる
- 9二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 11:49:35
シールドのシステムいいよね 相手の動きを邪魔するわけじゃないけど相手に攻めるのを躊躇わせることが出来て、それでいて時には勝つために運ゲーに踏み込む必要もある感じ
- 10二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 11:50:40
他TCGもやってる自分としてはデッキだけあれば問題ない所だな
ダメカンとかダイスとか結構かさばるから - 11二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 11:51:14
それこそデュエマが始まった頃は、遊戯王より個人的にルールが分かりやすいからのめり込めたな
- 12二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 11:51:16
遊戯王の手札誘発とかポケカの汎用サポートみたいな基本入るみたいなカードがなくてデッキの動きによってガラッと採用カード変わるのは良い
入れるためにデッキの色すら歪めるデドダムくんはまぁ - 13二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 11:52:20
ガチでやりたい人にも「安くて強い」って選択肢があるのは優しい
- 14二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 11:58:26
一万円で組めるメタリカサザンがcsで結果出してたりと「安くて強いデッキ」がちゃんと強いのはいいゲームだと思う
- 15二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 11:59:57
召喚に種類が無いから遊戯王みたいな、特殊召喚は駄目だけどそれは良い。みたいな分かりづらさがないのは良いと思う
あとこれも遊戯王と比べてしまうが相手の行動は相手のターンで完結してることが多いからストレスが少ないと思う。自分のターンで相手が何かしてきてもそれは大体手札捨てさせたり自分に原因があるから納得できる。 - 16二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:02:03
非難されやすいが
殴って勝つ以外の戦い方ができる幅広さはすごい - 17二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:28:26
遊戯王と違ってほとんどのゲームで対話ができてテーマで縛られない自由な構築だと思う その分必須パーツの他デッキへの流用性とかサイドデッキとか遊戯王の方が優れてると思うことはあるけど
- 18二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:29:12
簡単でわかりやすく派手で見ていて楽しい
- 19二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:30:48
完全汎用でどんなデッキにも入るみたいなカードが無くて似たような効果でも差別化を考えなければならない点
- 20二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:32:31
デドダムやカツキングももちろん強いんだけど赤単には入らないしな…
- 21二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:32:51
即死コンボ作ってもあっさりメタできるのは強いよね
- 22二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:33:14
- 23二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:33:27
スリーブとかサプライは置いておいてカードだけでできる
コアとかサイコロとかコインとか電卓とかダメカンは必要ない - 24二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:34:45
マナ
- 25二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:38:59
赤単我我我とか言う新規カードや高いカードをほとんど買わなくても強いデッキ
赤マンマもブレイズクローもチュチュリスも昔のカードだし古いカードが活躍できるのも強み - 26二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:40:31
カレーパンとかネタにされるカードがガチに入ってきたりエアプでも分かりやすいかな
- 27二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 12:46:04
- 28二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 13:21:06
高い高い言われてるけどぶっちゃけ組むデッキ次第で変わる
汎用とか無いからむしろ安いやつあるし - 29二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 13:24:27
視覚的に分かりやすいよね
あんまり非公開領域弄らないしそういうの弄る時は大抵トップ捲るのも分かりやすくていいと思う - 30二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 14:53:21
トリガー来なくても手札増えるだけでプラスだわ
- 31二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 15:00:22
ギャスカとかゼロルピアとかのストレージの常連だった忘れられたカードたちが急に環境デッキに食い込むインパクトとそれの話題性はスタン落ちのないデュエマならではだなって思う
まあそれが高騰の原因とか環境のバランス崩壊にもなるから一長一短なんだけど - 32二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 15:02:19
とりあえず40枚集まればデッキになるところ
シャドバのクラスとかバディファイトのワールドみたいな垣根も無いし
遊戯王ほどテーマ単位でカード設計されてるわけでもないし
MTGみたいに土地カードの枚数考えたりする必要もない
とりあえずパック剥いて通常カード40枚集まったらとりあえずゲームできる
電卓・サイコロ・コイン・カウンターのいずれも必要なしで遊べるのもイイ - 33二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 15:03:43
「シールドトリガー発動!」
って叫べるところ - 34二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 15:23:48
何気にデッキだけでやれるのかなり大きい
ライフ管理とかコインとか要らないし大抵の事もカード捲って決めたりするから手軽 - 35二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 15:23:51
- 36二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 15:26:14
- 37二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 15:27:19
- 38二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 15:27:58
- 39二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 15:34:12
- 40二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 15:39:17
- 41二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 15:47:06
- 42二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 15:47:15
- 43二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 15:48:25
遊戯王とかバトスピとかMTG見るとなんかスマホでいちいち電卓的やアプリやカウンターや石を使うのがちょっとだるそう…とは思う
ポケモンはコインくらいだから良いけど - 44二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 15:49:01
今環境にいるシノビってギリサイゾウかたまにカクシレシピくらいだな
- 45二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 15:49:33
いまだに超次元とかガチャレンジとかてをだしてないやつおりゅ?
ワイのことや - 46二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 15:50:49
ぶっちゃけ今はオリジナルあるからよほど好きじゃない限りいらんしな
- 47二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 15:51:41
真の意味で汎用というと一時期のゼンノー?
- 48二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 15:54:25
JO退化とか相手するときって何デッキが強いんかな
手肌破壊? - 49二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 16:26:30
ネットで終わる終わる言われるほどひどくはない
どうにかしろ!みたいな部分はあるが - 50二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 17:48:02
スターターがそこそこクオリティ高い
- 51二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 17:51:00
- 52二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 18:29:49
- 53二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:27:36
でも十王編のチーム王国でカードを集めればデッキの形になるってのも良かったと思う
- 54二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:32:06
テーマ系のカードもどんどん増やして欲しい
でもテーマじゃないカードもたくさん欲しい
両方同時にやってくれ(強欲)