ここだけ架空の遊戯王アニメ『遊戯王Boost Striker』について語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 02:26:34

    まさかの「LV」モンスターリメイクの『ブースト召喚』実装には驚いた

    とうとう救われたアームドドラゴンには涙が出たよね



    …あと残ってるのはデュアルモンスターか

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 02:43:39

    今回の世界観もかなりヤバかったね

    いやまあ生活してくだけならあれでもいいのか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 02:57:00

    でも実際使って見るとクソ使いにくいんだよな
    シャイニングドロー前提感

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:01:47

    >>3

    まぁやってること限定的なレベルアップ!を使うのとほぼ変わらないし…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:06:29

    まさかStrikerがストライキしている奴らを指すとは驚いたよね
    主人公が髭面の不男なのもかなり新しかった気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:07:27

    まあ1ターンで初期レベル→最高レベルまで上がるようになったのは良かったよ

    最高レベルまでの間に墓地に送られるカードも退場時に1ドローとかバウンスとかできるし

    次のパックで例のクソ強フィールド魔法と初動札くるから本番はそれから?なのかも



    でもこれって既存の『LV』はみんな完全下位互換になっちゃったよな……

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:09:12

    >>1

    あのアームドドラゴンの結末が救われたかはちょっと微妙じゃね?

    弱過ぎて使われなくなったからストライキする必要なくなっただけじゃん

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:13:47

    >>6

    御手手ピカピカ自慢か?

    同名シリーズにしか使えないし最大レベルがハンドか墓地にいないとほぼバニラはクソキツいよ

    魅惑の女王とかアームドドラゴンみたいなある程度新規出てるLVモンスター達はそっちの方が結局安定して強い

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:18:13

    まぁモンスターと人間が共に生活してるってのは新しさを感じたな
    その分今までと違って話がこじんまりしてたけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:19:42

    >>5


    入社当時?の写真と比べるとやつれ具合がすごいよな


    最終的には再就職とか転職するんかな?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:21:51

    主人公のブースト召喚モンスターはさすがに新規で正統派の格好いいデザイン多いよな

    社畜やブラック企業モチーフって話聞いた時はまじかよってなったけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:22:57

    >>2

    年がら年中ストライキ発生しているけど案外そういう国も現実にあると考えればまあ…

    ストライキ対策に多めに働かせてエネルギー貯めておくのはモンスターならでは感

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:27:18

    >>7

    あの誰からも必要とされなくなってテレビの中の万丈目がアームドドラゴンサンダー使っているのを見てるシーンはなぁ…

    その後の元気さが無理矢理っぽくて辛いんだよ

    そのまま出番も無いまま終わるし…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:29:35

    暗黒のミミックLV9はインチキチート効果すぎない?

    まぁ出すのブースト召喚でも面倒+デスティニードロー前提な奴ではあるっぽいけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:36:20

    フィールド魔法が手札を全部任意のブーストに変えるの雑過ぎて何度見ても笑う
    ブーストの最終出した場合だけとは言え無効放てるのがライゼオルの反省を活かしてない
    まぁ正直この2つしか効果ないせいか一度使ってブースト出したら手札足りなくなるからクソ強いミミックだけしか結局使われてないよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:39:31

    フィールド以外の初動が最低3枚要求とか言うしんどさ
    ミミックは最強だけど5枚要求かフィールド要求だし

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:43:31

    >>15

    手札の入れ替えは発動時しか起動しないけどチェーン不可だから絶対通るのは化け物

    出て強いのミミックしかいないのはそうなんだけど…

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:44:49

    てかあれ初見でオッサン主人公かと思ってたら老け顔なだけで児童労働なんだよな

    やっとることが昔の炭鉱労働者とかのレベル、仕事内容はデュエル資源?採取で塵肺とかの健康被害の心配は無いらしいけども

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:50:21

    主人公側のメンツが最終的に弱いからブーストを一切使わなくなったことで結果的にモンスターのストライキの後押しになってBoost とStrikerで別れたのは遊戯と王で別れた原作の意識を感じたな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:53:25

    ミミックだけ強いのは最終的に唯一ブースト使ってたラスボスがミミック使いだったからかな?
    実際大量のデュエル資源を集めさせてやっと出来ただけはある召喚の大変さと強さだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:59:27

    主人公達がブーストを使うことをストライキして他の召喚方法全使用することでブースト最強を打ち破るのは素直に感動した

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 04:01:19

    >>19


    さすがに主人公だけはブースト召喚使ってたけど、どっちかというと運命力無い方だからサブプランとか自分が失敗することを見越したメタ戦術とか取ってたよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 04:11:03

    >>21

    あのシーンは神

    Boostに対してのStrikerであり続けた主人公達の到達点だと思う

    ラスボスに良いようにされて後の方までブースト使わされてた主人公が明確に超えた瞬間としても綺麗

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 04:12:18

    >>22

    まぁこの作品はBoost Strikerだから最終的に主人公も使わなくなったけどな

    だからこそめちゃくちゃな性能のミミックとそれに人生を捧げてきたラスボスが光っている気がする

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 04:16:38

    >>11

    そりゃラスボスがブーストを使わせるためにそういう見た目にしてたからな

    宝箱に化けたミミックと本質は同じで騙すための立派さだって明かされた時は震えたね

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 04:17:25

    しかし最初のデュエルが時給1割アップをかけての物だったのは今でも笑える

    おまけに負けて時給減らされるし

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 04:24:11

    なんか今までに比べて庶民感のある感覚が目立つ主人公だった
    超人って感じがマジでしなかった

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 04:39:32

    >>27


    そもそもラスボスとその側近くらいだったよな超人ってレベルの人


    味方側のドクターもすごかったけど、あくまで「努力の人」って感じだったし

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 05:03:21

    今までをブーストで無理矢理塗り替えようとしたラスボスと今までの召喚方法を使って乗り越える主人公達の対比が良かったかな
    中盤組合内で揉めてる時は何してんだこれ?って感じだったのはあれだけど…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 05:18:24

    最後の方に主人公が身綺麗になってホワイト?企業に就職するから『転職Striker』とか『Boost再就職』とか言われてるって聞いて笑った

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:56:26

    新しい召喚方法がラスボスのためのもので後は雑魚ですってのはかなり新しい挑戦な気がする
    新し過ぎて賛否両論なのはもうしゃあなしって感じかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています