「悪いが、今のオレはそんな生ぬるい手は使わない!」

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:52:13

    全力で行くぜ! オレとお前、どっちかが消し飛ぶまで!



    速攻魔法「融合解除」!

    融合モンスターを分離させ、素材のモンスターたちを特殊召喚できる!


    「二体のモンスターを、一気にそろえた…?!」


    このターン、オレはまだ通常召喚を行っていない

    2体のモンスターを生け贄に…現れろ、E・HERO ネオス!

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:53:44

    当時からしてポカーンだったよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:54:09

    出た!十代のアニキのディスアドコンボだ!!

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:55:55

    セイラーマン出したときに「相打ち狙いか?」って言ってくるミスターTにも笑うw

    多分、セイラーマンで攻めるならふつうにダイレクトアタックだよ!

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:56:42

    モンスターを生贄にすることも厭わないぜ!みたいなニュアンスなんだろうけどそれはそれとしてディスアド

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:01:10

    ミスターTの場と展開的にはセイラーマンで行ってもワンチャンありだったかもなヒーロー・シールドもあるし

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:08:10

    ネクロイドシャーマン→融合解除
    のパターンもあった気がする

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:19:00

    融合解除うまく使うと玄人感出るじゃん?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:21:34

    まあ、セイラーマンで相打ちは生ぬるい手だけどさぁ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:22:07

    四期って十代とヨハン、吹雪さん以外のメンバーはミスターTに倒されたり十代以外はインフレに置いてかれた感あったがデュエル内容でいえば三期のがレベル高いように見えんだよな…
    藤原はガチで強かったと思うが

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:23:36

    無理やりクエストのカウント数を稼ぐような動き

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:24:29

    素材2枚+融合+融合解除+ネオスの5枚使ってネオス立てるだけの凄まじいディスアドあったな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:27:53

    >>10

    ミスターTはデュエル関係無い心理攻撃してくるからな

    普通に強いだけじゃ同じ土俵に立てなくなってる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:27:55

    当時の十代デッキだとあの手札だとネオス立てるのが精一杯だったんかな

    アニメバブルマンも手札があってもドローできたりできなかったりで効果がブレまくってたし

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:27:58

    このコンボ古のルールとネオスの二枚で良くね?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:32:06

    十代デッキでもプリズマーとオーバーソウルでよくない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:32:25

    >>14

    「E・HERO バブルマン」「E・HERO フェザーマン」「融合」「融合解除」「E・HERO ネオス」「ヒーロー・シールド」


    相手の場の二枚の詳細がわからないから、バブルマンで召喚権消費するのを避けるのはわからなくもない

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:36:48

    確かに生ぬるくないぜ!
    ディスアド尽くしでオーバーヒートしそうだぜ!

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:38:09

    >>17

    実際のところこの手札だとどうすっぺ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:39:18

    素材の味

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:40:23

    カイトの手札全部使ってだしたエクシーズ2体リリースして銀河眼も相当だぜ
    トップ強くなかったら負けてる

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:43:53

    セイラーマンの攻撃とおらなかったらそれもそれで危ないしな
    案外最適がわかりにくい盤面

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:49:08

    ちなみに次の二枚のドローがネオスサポートなので、
    下手にバブルマンでドローすると(ヒーロー・シールドのドローを活かすために攻撃表示でだしたとか込みでも)
    ミスターTの展開次第でマズかったかもしれない(手札もあるしダーク・アーキタイプでリクルート&手札捨てしてるのでドロー展開とかは読めぬ)

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:49:42

    初手が「融合」「ネオス」「融合解除」「フェザーマン」「バブルマン」だとして、ドローカードなんだっけ?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:51:09
  • 26二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:49:48

    >>21

    まあ、銀河眼手札で腐らせるよりはナンバーズがナンバーズにやられる前に出しとくのは吉

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:55:28

    >>16

    アニメだと星5だったから・・・

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 03:33:01

    >>7

    それやるんだったら

    ワイルドジャギーマンで相手モンスター一掃からの融合解除の方が火力えげつないよな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 05:26:32

    色々ゴチャゴチャやると子供の目には上級者っぽく見えるってのはらある実際子供の頃カイトの銀河眼召喚スゲーって思った

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 06:03:00

    お前それ自分でも錯乱してる自覚しながらコレやった社長の前でも同じこと言えんの?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 06:08:31

    >>21

    ZEXALが公言チートドロー使いばかりだから目立たんが

    カイトもドロー力に自信あるタイプっぽいからな

    そうじゃなければフォトンレオであんな得意気にはなれない

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:14:59

    >>19

    後から引くカード未確定としてバブルマンのドロー次第な面はあると思う。


    引きたい札としては

    バブルシャッフル→ネオスを出しに行ける

    バブルショット→攻撃しつつ相手の反撃に備えられる

    融合素材になるHERO→融合して攻撃からの融合解除で追撃or防御を取れる


    逆に有効札引けないとそのままジリ貧コースだと思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 08:21:31

    とりあえずバブルマンnsしてドロー狙い
    それから融合してセイラーマン立ててシールドと解除伏せてターンエンドでいいかな
    伏せ次第なところあるけど解除で壁増やしたりシールドでドロー狙いできるなら悪くないと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:50:36

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:55:18

    バブルマンの召喚か効果を封じられる罠なんてあの時代限られてるし、まず出していいと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:03:09

    リンクスのCPU十代さんはスレタイを言いながらおもむろにデッキ外から置いたネオスペーシアン生贄にネオス出してきたり融合してくるよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:07:53

    バブルマンのSS条件が手札がバブルマン1枚だけってのがだいぶ絶妙だな

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 14:09:31

    手札がこのカード1枚だけの時、
    このカードの召喚を特殊召喚扱いにできる。
    このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に
    自分のフィールド上に他のカードが無い場合、
    デッキからカードを2枚ドローする事ができる。

    アニメ版バブルマンはこういう効果だから、召喚権も考慮しないとSS難しいからな……
    必然的にドロー目的の存在になりやすい

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:09:45

    >>32

    で、実際のドロー2枚がネオスペースとネオス・フォースだからネオス召喚の手段は残せるなら残しておきたい

    ダーク・アーキタイプに手札のモンスターを消費させたのある意味でファインプレーかもな……

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 05:25:26

    >>36

    ゲームでは結構採用されるよね、

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:27:04

    >>21

    正直リアルだと当時のカイトよりジンの方が遥かに強いw

    序盤に出てきていいカードじゃねぇぞ!章ボス級の壊れカードだらけ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:43:14

    十代は「生ぬるい手」とかいいつつも完全ディスアドをやってのけてるのがいいんだよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:07:45

    GX放送当時ですらディスアドとか言われてたの?

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:52:59

    当時ですらというか当時こそ除去ガジェとかで必死に1アドの奪い合いをしてたのが記憶に新しい時代だったからね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています