遊戯王でネーミングセンスすげえってなったカード挙げるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:11:20

    とりあえず挙げさせてもらうならライブツインとイビルツイン
    「Live(ライブ)」を逆さから読むと「Evil(イビル)」になるってよく出来てるネーミングだと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:22:43

    テラナイトに対するステラナイトサテラナイトアステラナイトとかトロイメアに対するデストロイメアみたいな元のテーマ名+αしながら意味の通る名前になるのはセンスいいなと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:31:18

    「ガーゼット」ってかっこいい名前だけど他じゃ見ない名前だよな…
    マイナーな伝説上の怪物がモチーフとかそんななのかな…?

    元ネタロボットアニメかよ!
    名前を読み上げてみたらまんまじゃねぇか!!
    センスあんな!!!

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:36:26

    VSでヴァンキッシュソウルは滅茶苦茶センスあると思う

    その代わりに検索性が死んだけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:36:34

    live→evilはライブアライブでもなんかやってたな
    何にかかってるわけでもないけどシンギュラリティのリンク6としてこれ以上ないワードチョイス好き

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:39:50

    ライブ⇆エビル(イービル)は仮面ライダーでも使われたし有名な言葉遊びではあると思う
    それをVと悪魔と怪盗で出力するのは天才

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:45:10

    死んだ妹(女性)を蘇らせようとする男の作った軍勢に、
    ・死んだ妻(女性)を黄泉の国から連れ戻そうとした「オルフェウス」
    ・死に別れた人の遺品としてよく使われる「オルゴール」
    ・あり得ない計画を皮肉る例えとして使われる「ベルフェゴールの探求」
    を組み合わせて「オルフェゴール」にしたのはあまりにもセンスの塊すぎる

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:48:37

    トワイライトロードは名称カテゴリをそのまま取り込んで闇属性に反転していて完璧
    後は様々な洒落を混じえて新規モンスターを輩出し続ける【ワイト】達

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:57:34

    ゴゴゴゴブリンドバーグはそうきたかぁって思ったな
    面白くて好き

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:00:27

    オルフェゴール・リリースかな
    ・生贄のリリース
    ・解放のリリース
    ・リースが戻ってくる意味でRe.リース
    ・音楽用語で『音の終わり』を意味するリリース(トロイメアやオルフェゴールには音楽要素が見られる)
    ・悪魔のリリス→イヴより最初のアダムの妻で後にサキュバス※になったとも言われる
     ※イヴリースがサキュバスに該当する可能性(トロイメアは7つの大罪に関連付いた象徴幻獣がモチーフ)

    ほんとよく出来てると思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:03:52

    ホールティアの蟲惑魔はうまいネーミングだなって関心したな
    自然な形で別のテーマ名称入ってるとなんか良いよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:05:25

    No.は言葉遊び的なネーミングが多くて楽しいよね
    Heart-eartHが一番好き

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:06:52

    S・H・Dark Knightとか上手いこと考えたよなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:08:09

    一姫刀閃から二姫刀閃になってるって聞いた時はえ~ってなった

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:09:09

    アメイズメントの死配人以外のモンスターが
    支配人 Administrator
    大使 Ambassador
    案内人 Attendant
    助手 Assistant
    でテーマ名と合わさることでアトラクションと同様に同じイニシャルの単語が続くの好き

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:12:07

    双星神a-vida
    vidaは生命や人生を意味する言葉でありAvidaというTierraの影響を受けて開発された人工生命研究プログラムでもあり
    双星神は創星神のもじりであり双は前身の双穹から受け継いだ文字でもある
    左右の腕に破壊と創造の力の象徴でもある二柱の創星神の力を宿してる

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:13:34

    ちょっとズレてるかもだけど
    ジョインテック・ネストライダー・タンクは変形合体ロボテーマのモンスターにつける名前としていろいろ完璧だったわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:14:30

    マリスは「アリスとボブ」と「不思議の国のアリス」うまいこと混ぜたもんだなって感心したわ
    罠も作品の章から取られてるのが面白い

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:17:23

    龍「相剣」現と黎「溟界」闢すき

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:19:01

    >>1

    さらに付け加えると

    ・他人の情報を盗む悪魔の双子攻撃(イビルツイン)を>>6の怪盗要素に結びつける

    ・Evil★Twins(﹦悪魔の双子)とEvil★Twin's (﹦双子にとっての○○)で同じ読み方で別勢力として表現する

    ってのもあるし凝り具合はOCGでもトップクラスだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:19:55

    ヌギャー

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:26:29

    冥界濁龍ドラゴキュートス
    地獄に流れる川コキュートス+ドラゴンで、かつ闇属性のドラゴンゾンビだから濁流(濁龍)

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:29:36

    >>10

    そのイヴリースもイスラム教における悪魔の王の名前でアーダム(アダム)に逆らったルシファーのポジションなんだよな

    リリスもルシファーもアダムに逆らってる共通点あるしルシファーはラテン語で「明けの明星」を指す→オルフェゴール・ガラテアの胸部やリリースの場面で浮かび上がる明星の機械騎士と同じ胸部の模様と、引っかけ方というか結び付け方がよく出来てる


    遊戯王カードの名前考える人たち絶対頭良いよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:31:37

    >>14

    ゼロって名前もすごいけど、ハイフンも合体してるのは感動すら覚える

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:31:39

    クリフォトとコンピュータ用語を合わせて出来上がったクリフォートは中々凄い

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:31:40

    英語版だけど魔轟神がFabledで魔轟神獣がThe Fabledって分けられてて
    英語だと一神教の神にTheは付けないからTheを付けることでFabledより下等なものと表現してるんじゃないかって説は結構面白くて好きだった

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:38:06

    英語版のゴーティス
    カテゴリ名のGhotiはフィッシュとも読める言葉遊びで所属するのも魚関係のアナグラムでできてる

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:40:36

    古くから存在するが一部を除いて長い歴史の中に埋れていってやがては誰にも見向きもされなくなった大量の通常モンスター

    それらを「原石」に例えたのは秀逸すぎて脱帽だわ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:31:27

    球児皇ホームの周りは大体好きだわ
    ゴゴゴ誤審判のセンスは笑った

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:39:55

    >>12

    めちゃくちゃわかる


    子供の頃実物のカードみて回文に気づいた時めちゃくちゃ興奮したもん

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:45:28

    >>28

    宝石バニラドラゴンのサポートだから原石なんじゃね?まあバニラ全般サポだけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:48:05

    カマキリをモチーフとして
    ・方言である「拝み虫」
    ・英名「Praying mantis」から「Pray(祈り)」の連想で神職である「神主」
    両方をくっつけて「御拝神主(オオガミヌシ)」は流石にかっこよすぎて脱帽した

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:48:13

    >>27

    珍しく翻訳もいい仕事してるんよなゴーティス。フィールド魔法を最果ての宇宙(うみ)って訳すのはセンスかっとビングしてるわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:52:39

    >>17

    この切り替わり演出不気味過ぎて好きだった

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:54:13

    イグニスターのAi魔法・罠の英語版翻訳周りはすげ〜って思ったな
    言葉遊びの意味が変わらないようにするのって地味に大変じゃん

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:54:46

    やはり王道の代打バッター

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:55:22

    >>3

    グレンダイザーもおるぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:57:32

    >>29

    タッチアップマジック好き

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:59:52

    >>3

    合成魔獣元ネタあしゅらマジンガーか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:13:33

    >>39

    合成魔獣がガーゼットシリーズで最古だから素直にマジンガーZだろう

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:45:49

    ラッシュの獣翼剛王セイス好き
    あとアッシーホースとメッシーホース

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:55:15

    由来とか元ネタがあるんかは知らんけど滅亡きではてなきと読むセンスはガチで神がかってる

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:24:42

    「海竜ダイダロス」の幼体が「コダロス」なの超好き

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:32:19

    欲望の暴走による破滅に立ちはだかる時械神
    十戒・自戒・そして自壊と読み取る意味は様々

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:40:28

    未OCGだけど『迷惑な鎧(スパムメイル)』好き

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:04:16

    フルメタル・フォトグライド フォーカス・フォース

    語感の良さで言えば遊戯王でもトップクラスだと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:41:33

    シャドール融合魔法は厨二炸裂してて大好き
    神の写し身との接触(エルシャドール・フュージョン)
    魂写しの同化(ネフェシャドール・フュージョン)

    クリフォートとか他ティエラ関係の端末世界カードと比べて言葉遊び自体は少ないけど文字列の強さがすごいと思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:19:08

    >>47

    融合カードとしてのデザインありきとはいえ「接触」にフュージョンを当てる暗喩がめちゃくちゃ好き

    シャドール関連だと魂源への影劫回帰(プルシャドール・アイオーン)とかいいよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:41:46

    日本語
    驚いたときの「ギョッ」
    魚の音読み「ギョ」

    英語
    驚いたときの「オゥフ!シット!」
    魚の英語「オゥ、フィッシュ!」

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:50:14

    >>47

    テーマ名自体がエルシャダイ+シャドー+ドールだからな

    もう強い

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 08:34:58

    精霊冥騎-急還馬
    お盆に飾られる精霊馬(しょうりょううま)とキュウリを表す英語のCucumber(キューカンバー)に急いで還ってくる馬の当て字でうまい事いいつつイラストもカッコいいの何気にデザインとして神だと思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:42:53

    スキャンダル・スナイパーいいよね
    何かにかかってる訳でもないけど語呂が良いって言うか

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:55:59

    >>13

    シャークさんだと

    No.71 リバリアン・シャークもNo.17 リバイス・ドラゴンの元のを踏襲しつつバリアン要素も入れて遂になってるのが秀逸だよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:58:10

    エルドリッチ
    エルダー(古の)エルドリッチ(不気味な)リッチ(不死者)リッチ(裕福な)エルドラド(黄金郷)とまあ色々な言葉が掛かってる

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:46:00

    まさか本当に「時を裂いて」繋がりが判明するとか誰も思わないじゃん…

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:39:00

    足し算による造語は数あれど、極限まで文字量を削って情報を詰め込んだカードは多分今後出てこないだろうなってやつ

    ・植物族 ・戦国時代での忍びの呼称 ・笑いを意味するネットスラング

    更にフレーバーテキストの「W(ウィード)」も合わさり完成されるという

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:10:41

    >>56

    イラストもwという念の入れよう

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:14:09

    >>17

    ジョインテックに闇属性って珍しいな…

    まぁ活躍して黒幕の計画を破綻させたしいいか…

    からの>>34で戦慄したよね

    全部黒幕の掌の上だったんだ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています