【歴史】好きだけどマイナーな偉人教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:58:43

    先人スレ

    世界史のマイナーだけど好きな人物|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    スレ主はオスマンのザガノス・パシャが好き

    元異教徒の宮廷奴隷なのに大宰相まで腕一本でのし上がってるのがかっこいいんだ

    メフメトとのタッグがアツい

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:41:51

    中国好きとしては明の戚継光と南宋の孟珙を挙げたい

    前者は倭寇にも北の遊牧民族にも有効な戦術を編み出した軍略家、というよりは戦術のプロ

    後者は中国の軍閥指導者としては頭ひとつ抜けてると思う

    知名度は岳飛とかとは比べ物にならないが、どちらも中国史でも有数の将軍だと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:43:40
    ヴォー・グエン・ザップ - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    相手がフランスだろうとアメリカだろうと中国だろうと追っ払ってきたベトナムの守護神ヴォーグエンザップ

    ついでに死神を追っ払い続けた

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:47:21

    マフィアと戦った幼馴染で親友のジョヴァンニ・ファルコーネとパオロ・ボルセリーノ好き

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:48:32

    公式巨乳女騎士の趙氏貞

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:16:02

    >>1

    このスレでオットー・フォン・ハプスブルクが挙げられてたけどチェコのカレル・シュヴァルツェンベルクも好き

    チェコ元外相・シュヴァルツェンベルク侯爵カレル七世の薨去と国葬チェコの――というよりも中央ヨーロッパの偉大な政治家であった故人を悼みつつposfie.com
  • 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:54:49

    北魏初代皇帝道武帝拓跋珪
    北魏第二代皇帝明元帝拓跋嗣
    北魏第三代皇帝太武帝拓跋燾
    中国の歴史を語る上で欠かせない北魏の初期の君主たち 最初は新興の弱小国から始まったにもかかわらずこの三代で華北統一を成し遂げ五胡十六国時代を終結に導いた
    拓跋嗣はやや地味なものの拓跋珪と拓跋燾は紛れもない軍事の天才であり拓跋珪は当時の華北の強国である後燕と後秦を打ち破り、拓跋燾は夏、北燕、北涼といった国々を次々と平らげ柔然と劉宋にも大打撃を与えた怪物の中の怪物
    しかしその強さの割にいかんせん地味であり知名度は低い まあこの時代死ぬほど暗くて残虐だからしゃあないっちゃしょうがないのだが

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:13:54

    青木昆陽
    さつまいも栽培広めた人

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:17:49

    江戸幕府第14代将軍 徳川家茂
    時代の荒波に飲まれた悲劇のイケメン将軍

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:34:56

    >>7

    劉裕の死に乗じて南朝宋に侵攻した拓跋嗣、拓跋嗣の死に乗じて柔然が北魏に侵攻してくる

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:44:02

    高野長英
    風雲児たちの性格とかエピソードが好き

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:54:08

    >>10

    その劉裕も姚興の死に乗じて後秦に攻め込んでいる 

    姚興は…姚萇の死に乗じた苻登に攻め込まれている

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:07:01

    >>7

    なんかWikipediaだけ見て語ってそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:05:20
    シュルギ - Wikipediaja.wikipedia.org

    この間別スレでも出したけどウル第三王朝のシュルギ王

    古代メソポタミア時代に常備軍を設立して官僚制による文章統治を行った色々な意味で生まれる時代を間違えた偉大な王

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:23:30

    >>13

    テメー拓跋嗣が主人公の話書くためにわざわざクソたけえ学術書買った俺に喧嘩売ってんのか

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:26:33

    呉権…? ベトナムの

    あとエイトルヴィラロボス

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:54:55

    岡定俊
    誰よりもお金を愛し、価値あるもののために正しく使い、最後は身一つで旅立っていった最高の守銭奴

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:01:14

    そこそこ有名かもだけどアドルフ・サックスさん

    この人が現代音楽に与えた影響って結構大きいと思ってる

    アドルフ・サックス - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:06:13

    偉人枠に入るか微妙だけどベンジャミン・グッゲンハイム(タイタニック号沈没の犠牲者)

    ja.wikipedia.org

    もはや助からないとみて敢えて救命具を脱ぎ、夜会服に着替え「最上の服装に着替えてきた。これで紳士に相応しく沈んでいく準備は整った」

    そして家族に遺した伝言が

    >女性・子供分のボートしかないのなら、私は男らしく残ろうと思う。獣のように死ぬつもりはない。

    >ジョンソン。もし私も秘書も死んで君が助かったら、妻に最期まで立派だったと伝えてほしい。

    >ベン・グッゲンハイムが臆病なために船に残される女性があってはならない

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 06:52:26

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:52:48

    アッシリア帝国最後の王アッシュル・ウバリト2世

    アッシュル・ウバリト2世 - Wikipediaja.wikipedia.org

    古代の人物だから性格とかは不明なんだけど

    ・王になった時点で国は首都も聖地も陥落済みで地方都市一つしか残っていない滅亡寸前の状態

    ・聖地で戴冠できなかったため公式な称号は最後までアッシリア“皇太子”

    ・最後に残った拠点も陥落して奪還を目指すもそれすら失敗する

    ・最終的にいつ、どこで、どのように死亡したかすら不明

    ・名前の意味が「アッシュール神は生き続ける」という末路を考えると皮肉としか言い様がないもの

    という感じで無常感が強くて好き


    2000年近く続いたアッシリアという国の崩壊を目の当たりにしながら何を思ってどう死んでいったのか…思いを巡らせずにはいられない人物

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:16:09

    嵆紹

    八王の乱の中で最後まで恵帝に忠義を尽くした結果、最期は恵帝を庇って殺されて、史上最強クラスの暗君の恵帝もこれには号泣しながら、嵆紹の返り血を浴びた服を拭き取ろうとした侍従に「忠臣の血だから拭くな!」と怒鳴りつけた。

    南宋の忠臣の文天祥が書いた正気の歌にも、忠臣の一人として挙げられてる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 12:19:35

    アクセル・オクセンシェルナ


    アクセル・オクセンシェルナ - Wikipediaja.wikipedia.org

    スウェーデンを近代化し、強国に導いた内政

    王が戦死した戦いでも相手を撃退した軍事

    いずれも超一流のヨーロッパ屈指の銘宰相だと思うが、仕えた王であるグスタフ・アドルフ含めて、日本では知名度低いよね

    Wikiにもあるけど、主君グスタフ・アドルフとの有名なやり取りもいいよね

    >「オクセンシェルナよ。人が皆おまえのように冷静であったら世界は凍り付いてしまうな」

    >「人が皆、陛下のように短気であれば、世界が燃え尽きてしまいます」

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:23:16

    中央集権などタイを近代化させたラーマ5世
    それだけではなくイギリスとフランスの対立を利用して独立を維持、イギリスの妨害もあったが外遊中のニコライ皇太子(後のニコライ2世)を招待して友好的になったり外交においても凄い

    「君達は、白人になるために学ぶのではない、白人と対等なタイ人であるために学ぶのだ」

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:38:35

    北宋初代皇帝の趙匡胤
    マイナーというにはメジャー寄りかもしれないけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:05:46

    >>8

    マイナー寄りだったの…ちょっとショック

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:38:51

    >>6

    前スレでオットー殿下上げてた者だけどこの人も素敵な人だな!

    良い人物を知れたありがとう

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:50:30

    大河ドラマで知名度上がったかもしれないけど藤原隆家が好き
    教科書だと法皇に矢を射って失脚した~で終わるけどその後も攻めてきた海賊を撃退したり道長から一目置かれていたりちゃんと家が続いていたりと逆に長徳の変の後の方が面白い逸話が多い

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:49:37

    朝鮮朝顔を使って日本初の外科手術を成功させた華岡青洲

    華岡青洲の妻 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:50:40

    >>29

    リンク先が小説の記事だった

    華岡青洲 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:32:29

    ヘンリ八世に惹かれてイギリス史を読み漁ってた時にブーディカに出会って一目惚れした
    腰まで届く赤髪とか亡き夫のために超大国に喧嘩ふっかけるとかとにかく癖の塊だった
    調べたらFGOで擬人化されててすげえ露出度高い服着せられてて🤯

    マイナーではないかもしれんが語れるところもないのですまん

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:40:09

    日本栄養学の祖の1人、家庭における実践栄養学というジャンルを日本に定着させた偉人、香川綾

    ここに出てる他の人達と比較したら弱いかもしれんけど、パッと出てくる異人と言ったら彼女だった


    香川綾 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:42:59

    >>32

    Wikipediaあるだけマシ定期

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:58:40

    スッラ

    馬鹿みたいな軍事力であらゆる敵を蹴散らしまくって、ローマで初めて終身独裁官になった傑物

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:02:21

    地元の偉人、緒方洪庵
    まぁそこまでマイナーではないかもしれんけど、弟子達の方が有名な人ばかりなんだよな
    日本に種痘を広めたメチャクチャ偉大な人なんだが

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:16:04

    水野勝成

    前半生と後半生で人格入れ替わったんじゃないかと思うぐらいの男

    施政者としてもかなり高い評価を受けてる

    個人の武勇と前線指揮官としての能力は何気に戦国最強格じゃないかと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:22:07

    倒幕活動にはほとんど関わっていないのにその軍事力の高さだけで佐賀藩を薩長土肥の一角に押し上げた“肥前の妖怪”

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:25:08

    >>24

    地味にあの頃の泰露って結構結びつきあって

    タイの王子とそのお付きの人がロシアの貴族幼年学校に留学して卒業後はロシア帝国軍の将校として軍務と勉強を続け

    王子は帰国後タイ王国軍の獣医の父となり、お付きの人はロシアに残って軍務を続けて帰化。

    帰化にあたってニコライ2世から直接ニコライ・ニコラエヴィッチの名を貰ったお付きの人は

    WW1では大佐の階級で近衛騎兵隊を指揮して参戦してたりと意外とエピソードあったりするのよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:41:02

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:43:38

    日本語版が無いんで露語版で済まぬが


    アポローン・クルーゼ

    ・貴族出身の正規将校

    ・当初赤軍に動員されるも程無くして白軍に寝返る

    ・内戦に白軍として参戦中に赤軍の捕虜となり再度赤軍に付く(お咎め無し)


    ここまでの事をしてるのに何故か戦間期の赤軍大粛清を無傷で回避し

    WW2に参戦して終戦まで生き延び、天寿を全うするとかいう運全振りな人物


    https://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%9A%D1%80%D1%83%D0%B7%D0%B5,_%D0%90%D0%BF%D0%BE%D0%BB%D0%BB%D0%BE%D0%BD_%D0%AF%D0%BA%D0%BE%D0%B2%D0%BB%D0%B5%D0%B2%D0%B8%D1%87

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:51:58

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:49:13

    トヨタカップで見て一目ぼれした(世代がばれる)


    サッカーアルジェリア代表ラバー・マジェ-ル”踵の魔術師”



    スペインワールドカップでのシューマッハを打ち破った大番狂わせゴール

    チャンピオンズカップ決勝でのヒールシュート

    雪のトヨタカップでの延長決勝ゴール


    と、熱い試合で何度もゴールを決めている大舞台への強さが特徴

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:53:39

    >>1

    将国のアルタイルのザガノスのモデルだよなたぶん

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:14:28

    >>42

    雪のトヨタカップいいよね



    この試合みて、トヨタはスポンサー継続決めたとか

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:48:43

    マイナーかはわからんが
    ジャンヌ・ダルク

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています