なるほど、これは重症だな

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:30:41

    そんな重症患者の中から1番の重症患者を選挙で決めます

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:31:03
  • 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:32:20

    攻撃力5…これは重症だな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:33:45

    WiFiがクラッシュしてipアドレス変わっちゃったわ
    このスレもう削除出来ない

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:34:22

    だが…ポケモンGOではお世話になったため
    ヌオーは俺のポケモンとなる

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:36:44

    ヤタガラスですら重症といわれるのか(困惑)

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:37:11

    役割論理基準か何か?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:37:15

    >>6

    いままでの動画にでてきた奴らだよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:48:06

    ラッキーでカテ違いかと思ったら遊戯王か

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:49:20

    >>9

    ポケポケのラッキーも弱いとか言われてなかったっけ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:49:20

    ボイド様とかレッドアローズ辺りはだいぶどうしようもなさを感じる
    他は強さはともかくとして種族属性なり効果の独自性なりがあって何かしら活かせるポイントがあるけど
    この辺はマジで簡単に代替可能なことしかしないから本当にヤバい気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:49:42

    >>3

    なお五世代でのしんかのきせき

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:51:06

    45番って何のカードだ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:52:02

    ラッキーはむしろ重症患者を看病する側では(ポケセン感

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:53:00

    >>13

    誇りと魂の竜

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:53:10

    バブルマンネオは強い弱い以前に出せないという
    まあ重症か

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:53:15

    >>13

    相手の墓地と自分の墓地が25枚必要なドラゴン

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:54:14

    >>6

    かつて活躍していたカードでも現在の環境で強みを見出だせなければ重症判定となるたぁめ……

    エラッタしてるキラースネーク等も重症となる

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:54:58

    >>15

    >>17

    ありがとう!

    レア度高い割に見た記憶が無かったがそれだったか!

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:55:04

    >>4

    そんなことある⁉︎

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:55:28

    ヤタやキラスネは「重症」つーより「寿命」だろとは思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:55:58

    >>20

    ただの管理しない言い訳だよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:57:32

    >>21

    キラスネは寿命だったのに加えて死体蹴り(エラッタ)までされたマジで可哀想なやつ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:57:34

    セルケトが重症判定されるって
    なんかよくわかんね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:58:22

    >>10

    初期だから仕方ない…とはいえ初期でも種ポケモンの壁役として運用するなら

    HPが100あって1エネで最大60打点(コイントスで表2回の時のみ)のガルーラで良いってなってそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 20:59:46

    エラッタ後が重症判定の3名は医療事故が原因なので除外したい

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:01:16

    誇りと魂の龍とかビッグインフレートドラゴンとかまで重症扱いしてるのなんだかな……

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:01:37

    カオスエンペラーはエラッタ無しでそのまま禁止の象徴になってて欲しかったなあ
    エラッタにしても調整かなりアレだし

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:02:25

    >>22

    出来たらラッキー消したいわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:02:44

    寿命とか元より記念品や観賞用なやつ除くとやっぱ効果を欠片も再現してないカオスネオスやアンチホープが抜きん出てるな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:09:16

    クラスターは治療薬(新規)が出たら改善されるどころか余計に重症度が増したと言う稀有な例だな…
    ライトウォーターを使うと安定して出せる様になったがラビオンヌメドラの様な既存のリーサル手段が取れなくなって結果的にデッキの出力が落ちると言うまさかの事態になってるし

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:15:27

    >>27

    どうせ記念カードなんだから上昇値桁一つ増やしておけば良かったのにな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:18:26

    ヘルポエマーは重症なん?
    相手がバトルフェイズ入らなければ捨てさせられないとは言えカード化した時期を考えると原作効果だと強すぎだし当時の原作産カードの中では再現度高い方じゃない?

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:51:56

    重症はどんどんネタが減っていくけど需要はあるからキツそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:55:33

    単なるクソザコナメクジってだけならともかく
    最低限デッキとして組めてかつそれなりに面白味と個性が必要となるとだいぶ数が絞られるというか
    極端な話モウヤンのカレーとかアレどうすりゃ面白くなるんだよというか

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:01:18

    >>35

    別に特別弱い訳でもないのに待合室行きになったカードってそういうのなんだろうな

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:39:00

    >>33

    効果は再現できてるから攻撃力下げてレベル4にして欲しかった

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:39:07

    >>35

    でもモウヤンのカレーはリンクスで小鳥に専用ボイスがあるから…

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:17:40

    >>35

    なんとか使い道を考える動画だからな

    答えが出ない以上待合室に送るしかねえ…

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:22:42

    >>33

    動画出た時も「これ重症扱いは無理があるだろ」って散々言われてたな

    良いネタがなくて苦し紛れだったのかもしれない

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:23:07

    >>37

    生け贄無しでセットして戦闘破壊されたらそのバトル終了時に1ハンデスはユニオンとか刷ってた時期には強すぎない?

    しかも下級でそれなりの打点持ちかリクルーター対応の二択になるし

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:17:57

    医学会向けデッキちょくちょく作るけど、「そいつの効果を活かしてそいつ特有の動きをする」ってのめちゃくちゃ難しい
    デッキ作っても「ここまで手間かけるなら◯◯(ガチカード)で殴った方が早いな…」って思ってしまったり

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:29:31

    >>42

    それは「先行イゾルデ通ったなら焔聖騎士展開せずにワンキルした方がいいですよね?」みたいな話しになってくるので、目的を設定してそこに辿り着けるデッキを組み上げる行為自体に疑問を持ってはいけない

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:02:20

    コンボやデッキが環境より弱いというのは堂々とそれがどうしたと言って片付けられるけど、そのルートだったら患者使わなくてもいいじゃんとなったら治療が成立してないって事だしな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:57:21

    患者不足が深刻だから重症の定義もかなり広くなってるよな
    後々はまともなカードでもインクの染みの方の効果を活かしたら重症患者を救った扱いにするぐらいでないと医師の仕事がなくなりそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 04:02:51

    もう最近医学会を見なくなったけどイゾルデで追風竹光落としながら終末出して
    サモプリ落としセレーネで釣り上げからフェレットから投げるようなそれやったら何でもできるだろみたいな治療方法はもういいですってなる

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:12:37

    ちゃんと似た効果持ちを挙げて、それと差別化してるのは好き

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:16:40

    医学会だと1回のデュエルで治療プランを披露しなきゃいけないのがな
    ピン挿しして上振れ時に適宜サーチみたいなタイプの治療を見せづらいのはある

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:16:57

    ちまちまバーンダメージ与えるだけのカードとかが一番つまらなくて重症だと思う
    医学会で披露されるのもいつもの手順でソリティアしてワンキルするだけだし

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:55:59

    >>46

    言いたいことはわかるが、医者視点では患者を救うコンボを見つけたとして先行1ターン目に成立させることを大前提にしないことには今の遊戯王のスピードじゃ話しにならないし、デッキ引き切ってパーツ集めるとエクゾでよくね?になってしまう

    イゾルデ通れば何でもできるとは言うが、サーチ方法の属性種族やステータス指定だったりEXの枠の都合だったりで絶妙な不自由さが患者でないといけない理由を捻出してくれたりするんだよ

    イゾルデでも救えない患者だとテレホンループや宝玉獣擬似ループとかの処方箋もたまに見るし

    まあソリティア基盤は常に複数抱えておいて、患者に合わせて最短でコンボ起動できる基盤を持って来れたら理想なんだけどね

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:01:33

    何枚かはバズり目当てのカードが入ってるのがなぁとは思う(周年記念カードとか)

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:40:48

    ポケカはドローカードが多いからエグゾディアを引きやすいらしいね

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:45:08

    なんなら本人の動画でもアトミックスクラップみたいに完全には意義を確立できず保留にされたやつもある

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:22:19

    >>50

    結構な割合で先行1ターン目に成立しないじゃん

    どうせガチじゃ欠片も通用しないんだからターンかけてでも独自のギミック使ったほうがいい

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:50:28

    >>54

    ゆっくり揃えるのにもコンボを邪魔する相手の妨害を立たせないようにしつつライフ残して生き延びなきゃならないから逆に要求値が跳ね上がっていくのがね…

    カードパワー足りてなくても先行ワンキルに組み込めば問題ないみたいな解決方法の一つでもあるし

    もう遊戯王というゲーム性に合わせるとよほど特殊なシナジーを生み出せるカードでもないと先行ソリティアは避けられないのよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:09:30

    >>55

    あんま見てないから間違ってたらごめん

    医学会ってクソカードの使い道を見出す場であって現代遊戯王での使い方を模索する場じゃないんじゃないの?

    だとしたら個性のない先行ワンキルよりもターンかけた変なコンボのほうがいいと思うんだが

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:25:42

    >>56

    それが理想ではあるけど、安定したミッドレンジデッキに組み込んでコンボ起動を狙えるカードはマイナーカードの中でもかなりの上澄なんじゃないかなあ?

    コンボパーツが増えるほど集める難易度も跳ね上がるし、ソリティアでパーツかき集める前提にしないといけないのはやっぱり仕方ないと思う

    あと先行ワンキルに個性がないっていうのはかなり感覚麻痺してると思うよ、普通はそんな簡単にできることじゃないからワンキル適性は立派な個性だし

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:45:52

    >>56

    相手が誘発握ってなかったらここまで出来ます!はまだ今後どっかで使えるかもしれんけど相手が誘発握ってなくて返しのターンでコンボパーツ除去も妨害の用意もしない完全なサンドバッグになってくれたら面白いコンボ出来ます!は流石に通らないでしょ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:47:54

    >>58

    そうかい?

    俺は面白さ優先で考えてるしそういう趣旨だと思ってたから誘発無しでも成功率低いワンキルよりもそっちのが好きだが

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:50:28

    >>56

    個人的にはそっち寄りの考えなんだけど、やっぱり相手に何もさせず先行ワンキルできます!ってのはインパクトあって凄さ感が増すから、そっちに寄せたプレイングやデッキ構成にするのが一般参加者の最近のトレンドっぽいのよね

    個人的には無駄に手順かけてループさせて1ターンでキーカード引いてコンボ決めようとするより、トップシェアとか使いながらターンまたいだほうがコンボの成功率高そうなんだけど1ターンで済ませようとする人がなんか多いのよね…

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:52:20

    医学会は素引き事故でデュエルやり直ししてる医者もたまに見るから、安定性は大事なんだよね
    特にあの配信は公での発表の場でもあるから、何度もやり直ししてたら時間取られちゃうし、本番でもちゃんと回せるような確率でデッキを作っておかなきゃならない

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:53:22

    >>60

    ほえー

    医学会にもトレンドがあるってなんかおもろいね

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:00:16

    医学会時々参加しているけどただ長いループでソリティアされるだけならお互い様なところあるしそれはいいと思うんだけど、患者名とコンボから早々に「あ、これ前回の医学会or別の動画で見たやつだ」ってなんってやること予測できるやつをただ見てるだけになるときはちょっと辛い
    あとあまりいないけどこっちの治療には興味なくて一切見る気ないんだなってやつは流石にサレしたくなる
    前に一度週末の騎士と愚かな埋葬でわざわざ墓地送りにしたカードをビーステッドで即全部除外されたときは「流石にふざけんなよ」って思ってしまった

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:02:26

    お披露目会である以上グダって失敗するのが最悪だからじゃあ初動安定させて確実にってなる
    後ミッドレンジ系だと解説無いとどことどこがシナジーあるか分かり辛くてインパクトが地味になる

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:08:54

    >>63

    あにまんでやってたソリティア推奨ルムマだと自分が成功させたら再戦して相手に先行渡して自分は無妨害で成功応援しつつ眺めるみたいなことしてたけど医学会だとそのあたりどうなんでしょうかね?

    コンボ成功=ワンキルではないデッキならその後お相手のコンボ成立見守ったりできるんでしょうけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:11:39

    >>51

    でも紹介したデッキ自体はどっちも結構面白いと思うわ

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:31:08

    これあまくだりの悪い癖なんだけど、なんていうか強みを生かそうとして独自性を殺してる気がする
    例えるとアンチはダークガイアの素材の最高攻撃力の素材だし、カオエンは当時目覚めの旋律に対応した召喚条件の緩いアタッカーにもなれるレベル8だったし、キラースネークとかセルケトは他のデュエル動画で独自性を見せてる

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:39:32

    同じ手順のソリティアしかしない視聴者のデッキよりは本人の作るデッキのほうが独自性あって好き
    王宮の鉄壁には当時感動いたしました

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:47:52

    ゾーンイーターや鉄のサソリなんかの戦闘したnターン後に破壊する系は救いようがなくて笑う

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:37:08

    イゾルデソリティアに批判的な意見多いみたいだけど、少し理解できるようになるといつものテンプレ終わってからのソリティアの創意工夫に驚くようになる

    いつも通りでつまらないっていうのは水戸黄門みた感想が「結局いつものジジイが印籠見せて終わり」になるぐらいざっくりした見かたで折角ルート組んできた人に同情しちゃうというか

    ↓みたいなスレとか読むとこの感覚分かってもらえるかな?

    デカブツどこまで並べられるかチャレンジ!|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 71二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 08:37:22

    これ使ってた医学会の動画面白かった

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:15:57

    >>67

    遊戯王Wikiに書かれてる事以外を模索し過ぎてる印象は強い

    それに「活躍させる」の方向性がその効果を活かす事に前提を置いてるせいで時々チグハグになってる事も多い

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:29:45

    チグハグなのもわかるけど、このスレ内ですら独自性独自性って連呼されてるんだしエンタメとしての需要と供給の結果なんじゃないかと思う
    結論が明後日な方向に飛び出したとしても差別化点の洗い出しやそれを可能にするカードやテーマを探し出してデッキにしていく過程自体は見応えあって面白いし

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:10:37

    イゾルデ系統のいつものパワカに頼らず治療できるなら大半が患者になんぞなってないのよ
    パワカ医師団に頼らずとも数ターンかけてコンボすりゃいいじゃんといっても環境外のファンデッキでもワンショットキル出来るカードパワーを持つ現代遊戯王で相手の動きへのリカバリして盤面を維持しつつコンボの準備もするのを数ターン行い続けるのはキツイ
    それに限られた発表の場で確実に患者の治療研究成果を見せないといけないから「隠し味に採用して素引き出来たらこういう事できます」って治療が逃避されるのも厳しい

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:16:43

    ヤドカリューで変なループ組むのを治療と呼んでたんだから本来はもっとハードル下げていいんだよな

スレッドは7/22 01:16頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。