- 1二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:47:03
- 2二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:49:32
あにまんでは少なくとも前よりスレ増えて立ちやすくもなって盛り上がってる
- 3二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:49:48
安くする
結局これが一番 - 4二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:50:30
まずスタンダードのカードパワーを抑えることから始めるしかないよ
旧タルキールやアモンケットの時だって一部酷いのはあったが全体的には程々な性能だった
本来はそうやって住み分けてガチ寄りはマスターズ系でいいのに
あと個人的にブロック構築を復活させてほしいな - 5二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:50:53
それもいい事だと思うがリアル含めての話なんだ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:51:34
レア土地をアンコモンにする
- 7二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:51:35
あにまんはリアルじゃなかった⁉
- 8二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:51:39
アリーナから入った身だけどやっぱスタートデッキの有無は大きいと思うよ
紙媒体でも出してはくれんか? - 9二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:52:16
チャレンジャーデッキ毎年作れ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:52:54
- 11二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:55:28
大会
→基本的に参加者は赤の他人
→共感・同人的な話が通じない、客観的ルール正当性に基づく勝利だけが価値
→キャラクター・ストーリーファン需要を呼びづらい
→FFや日本絵師的な需要方向性が活きにくい
今の所有効そうなのは多分UBを連打する事だと思う
可能なら本国センスに頼り過ぎず日本にも実績が通じるタイトルで - 12二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:57:04
新セット出すペースを遅らせる
1つの次元に3セット使ってストーリーを丁寧にやる - 13二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:57:05
デッキパワー低すぎて全然実用的じゃないだけで紙にもスタートデッキあるだろ!
- 14二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:57:16
プレイヤー側の話しとしては話題出すとすぐにネガティブ方向の発言するのを控えた方が良いと思う
調べた時にそんな発言ばっかり出てきてもね - 15二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:57:39
mtgは本当にカジュアルに楽しむ場と相手がリアルじゃ限られてるのがね
昔みたいにまだtcgが開拓されてないときと市場と消費者の事情が違うのもある
あとモダンまでならともかくレガシーは特定のデッキに必須パーツな再録禁止が軒並み高くなりすぎて気軽に出来ん - 16二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:58:21
- 17二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:59:09
高い・難しいというイメージが強過ぎる
- 18二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:59:40
まあレガシー・ヴィンテージに関してはぶっちゃけWotCにやる気ないだろうし変にやる気出されても困るし……
- 19二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:00:31
まず値段もそうだけど紙で遊ぶ場がここ数年で本当に減った
今は集めるにしても対戦するにしても他のtcgがいくつもあるからかね
人によって神は遊ばん買わんアリーナだけって人も少なくないだろ - 20二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:01:03
ぶっちゃけもう無理だろ
歴史が長すぎるし印象も固まってしまってる
これからも新規がいなくなることはないだろうけど主流の一部にはなれない - 21二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:01:52
アメリカで人気
- 22二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:02:33
デッキの主軸になるカードとかならともかく土地が高いのは何とかした方がいいと思うの
- 23二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:05:01
MTGに限った話じゃないけどこの手のスレは最終的に文句の言い合いになるだけで不毛
1が一体何を求めてるかも不明だが - 24二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:05:41
身内を除いてもリモートで対戦したりすることもあるし
まだ人が集まるお店でフリプや大会とか大型のイベントにも出てるけど
もう金額的にも気軽に遊べて収集出来て公認店も多くて人も集まるデュエマ寄りになってきてる
そして公式のショップ殺しとでもいわんばかりの一部の特殊セットや商品展開も人が集まりづらい続けづらい原因かと - 25二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:11:11
なるべくネガティブ言い合いとかじゃなくてポジティブで前向きな話でお願いします
- 26二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:13:30
MTGって公式がレアカードをお得に集めれる商品出したらショップがキレてくるんだっけ?
- 27二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:13:38
ゲーム性部分も後発ゲームが土地システムじゃなくて自動でマナが貯まるとかプレイしてたら自然に増えるとか色々改善したのにしてるから、今からMTGのリソース事故が起きる可能性のあるゲームに誘導するのは大変ですよ
個人的には10年ぶりくらいに復帰したらパックの種類増えすぎてて何買えば良いんだよこれってなったなぁ
まぁガチで日本で広めたければ日本人が食いつきそうな絵柄、メカニック、商品展開するしか無いと思うぜ
- 28二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:13:40
日本でTCGに求められてることと日本以外でTCGに求められてることとWotCが実際にやれることが噛み合ってないからなあ
- 29二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:15:07
プレイヤーに何ができるのかの話し?
ウィザーズにどうしてほしいかの話し?
下は不満の裏返しになるし生産性もないからまともな話し合いは出来ないと思うね - 30二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:16:49
ポジティブ方面で案出すの難しすぎるよ…
日本MTG界隈の凝り固まった感じとかMTGに関してのネガティブなイメージ(難しそう、高そう)をまず払拭しないととかになっちゃう
そしてプレイヤーにできることなんてたかが知れすぎてる
こういうのストーリーから入ってもらうにしてもウィザーズ展開のせいで多分結構な翻訳しないとウケ悪いし - 31二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:17:09
文句の言い合いになる陰湿な根であることをやめて英語圏みたいに話せるようになったら増えるよ
- 32二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:18:05
フォーマットが多い
まあアリーナのチュートリアル読めば大体わかるけど初見には???でしょ - 33二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:19:10
まず親会社をまともにするか独立するか
これぐらいの大きな変化があってようやくよ
ただこの数年間の商品展開を見るに一蓮托生と変らないスタンスと判断した
本場ですら一部大手が取り扱いをやめるところが出てきてるのはもうユーザーでどうにか出来る段階じゃない - 34二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:20:38
一部のプレイヤーがよく言う安くなれば盛り上がる、が本当かどうかはそのうちFaBが教えてくれるだろう
- 35二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:21:03
ウィザーズも日本ではデュエマの方がやる気あるだろうし
- 36二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:22:36
正直なところ日本じゃ厳しいと判断されたからデュエマが作られたんだろうし今も日本語売られてるだけ奇跡なんじゃね
- 37二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:23:15
今も昔もMTGの立ち位置ってたいして変わってないよね
プレイヤーがグダグダ言って好転することもないし余計なこと考えずに遊べばいいと思うけどなぁ - 38二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:23:39
ネームバリューは威光になるけど足枷にもなる
- 39二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:25:50
公式がVtuberに擦り寄るのをやめる
- 40二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:27:38
- 41二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:28:44
個人的にはMTGAもっとキビキビ動いてほしいなと思う時がある
他ゲーやってから戻ると特に - 42二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:39:53
ショップとか増えたら嬉しいけど店開けるだけのカード資産の用意と真贋鑑定できる店員を用意するのは大変だしな…
- 43二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:40:54
- 44二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:43:28
- 45二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:46:19
とりあえず公式ディスる文化なくしたほうが良い
ストーリーが雑にしろ調整が雑にしろ変に話題になって駄目なイメージついてる - 46二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:48:54
ディスられるの嫌ならまず誤字・誤訳をなくせよ
印刷より先にイメージ公開してユーザーに指摘させるだけで改善するだろ - 47二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:54:17
こんなのに文句つけられる方も可哀そうだな
- 48二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:54:57
絵がキモいから無理
- 49二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:56:21
別に公式ディスるのは文化でもなんでもないだろ…
そんなんどんなメディアやエンターテインメントでも起きる批判なんだから
ストーリーがつまらない時につまらないって言うなってんだったらもうストーリーやるなよ、としか言えんぜ
まぁ叩くのが趣味みたいなのはカスだけどさ - 50二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:56:45
コンマイ語だのトイレワンキルみたいなデマ流されても人気な遊戯王がいますがな
- 51二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:57:10
商売のこと考えない修正案てまともなこと言ってる風なだけで役に立たない
- 52二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:57:22
普通にクオリティの低い商品出して普通に批判されてるだけだからなあ
- 53二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:59:20
そりゃ翻訳通したりするから大変なのは理解してるけどさぁ…
毎弾毎弾誤字脱字エラーが複数枚に発生してるのは正直ありえないだろ - 54二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:00:30
コンマイ語に関しては一時期までは事実だったから何も言えねぇしズブズブの関係のVジャンプですら当然のようにルールミスで作ったデッキを掲載してたから、なんか遊戯王界はその辺の感覚は麻痺してる部分はある
あとMTG程公式と距離近くなかったってのもあるかもね
こっちの場合距離の近さがあるからこそ変に反感買いやすいというか - 55二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:00:31
その辺MTGというか大元のWizardsないしハスブロの問題だし…
- 56二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:01:33
統率者デッキ毎回出すんじゃなくてちゃんとスタンダードで遊べて何枚か足せば大会に持ってけるデッキを作る
ショップに忖度して再録を渋るんじゃなくてきちんと人に行き渡るようにして暴騰を防ぐ
リミテ意識の紙屑でパック内容かさ増しせずに内容減らしてパック単価も下げる
統率者デッキ専用カードをスタンダードのパックに入れない
これぐらいやんないと今のままじゃカード高いし始めようにもデッキ売ってないし敷居高すぎる気がする - 57二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:02:02
印刷物に関しては印刷会社の問題も絡むから難しいんだよね
- 58二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:02:07
- 59二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:03:42
- 60二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:04:51
- 61二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:04:58
やっぱり「オレのターン!!〇〇を召喚!!!」みたいに真似できるアニメなり漫画なりの媒体がないとね
このキャラが使ってたデッキ作りたいこのエースカード使いたいって需要が全く無いんだもん - 62二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:05:44
- 63二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:06:00
- 64二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:06:28
遊戯王TCGというMtGの相場感覚と遊戯王のバランス感覚を兼ね備えたある意味地球最強のTCGが相手だとかなり余裕あるだろうな〜
- 65二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:06:36
だと思うよ
昔からあって文化的により親しみやすいゲームが後発で大量に出てくる中、なんか難しくて高そうってイメージを払拭しきれずビジュアルも海外的な濃いめの絵柄でむしろよく生き残ってるよ
そのへんはゲームデザイン面での勝利と言えるかもね
- 66二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:07:21
- 67二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:07:37
相手ターンで動けるゲームが流行るの待つしかないんじゃない
- 68二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:07:39
- 69二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:08:11
メディアミックスは正義よ
漫画でゴブリンデッキ使うキャラとか出そうぜ、更新は月一で1話で1戦完結にしよう
このペースなら架空デュエルでやられてたりするでしょう - 70二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:08:41
ポケカの情報は疎いからあれだけど、それこそ今ここで対比されてる遊戯王もカットシートバレや入稿データバレはあったし、たしかデュエマも入稿データバレあったよね昔
- 71二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:09:06
そのダメダメな海外遊戯王とやらと同立場なんだとしたらもう見込みなしじゃん
- 72二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:09:22
- 73二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:10:09
- 74二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:10:41
遊戯王の話はもういいだろ、ぶっちゃけ兄弟のデュエマと食い合う気がするからそこが厳しい気がする
- 75二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:10:45
初心者特に子供のお小遣いで買いやすいようにレア不確定の安いパックをコンビニで売り始めたのならやり切れって話ではある
- 76二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:11:35
何年、何十年と同じこと言われてきた結果が今の状況ってだけだ
- 77二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:12:04
このカードしか価値がないみたいなパックにしなければいいだけなんじゃないかな?
レア土地アンコモンにしてあたり薄める目的で入れてるだけのごみみたいなレアと神話減らしてカードパワー平均化すればいいと思うよ
- 78二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:12:43
そもそもがデュエマ自体がMTGを日本ナイズしたものなんだから食われて当然なのよね
- 79二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:12:59
コラボであの作品のアレをカードで体験できる路線自体は良い感じだしコラボ続けつつMTG自体でやれたら良さそうな気はする
もっとストーリーとカード連携させるというか - 80二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:13:47
小難しくしている一因の翻訳もうちょっと何とかならんのか?
- 81二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:13:51
- 82二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:14:04
日本人受け強い遊戯王デュエマポケカが今国内で作ってるパイを奪えるのかどうかが…特にデュエマはある意味身内の兄弟だからパイ食い合うし
- 83二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:15:08
FFコラボから始めようとした知人が
「このキャラ好きなんだけどどのパックで出るの?構築済みにしか入ってないの?コレブってのは何なの?このイラスト仕様のはどこで手に入るの?この統率者戦ってのはなんなの?ふつうの構築戦じゃ使えないの?」
って完全にコンフュ食らってた
ここもよくないよなぁとは思うんだけども… - 84二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:15:13
- 85二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:15:17
- 86二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:15:48
それこそ安くてそれなりに戦えるいきつよMTG版出せばいいんじゃ?
今あるなら認知されてないしもっと宣伝するとか - 87二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:15:52
- 88二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:16:32
個人的にはリミテ用カード削ったパック売るのが一番かなって思ってる
ぶっちゃけ日本だとあんまリミテ需要ないと思うんだよね海外ほど
毎パック200枚以上のカード入ってるのは初心者バイバイすぎる - 89二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:17:02
宣伝したってでもあのMTGでしょ?ってなるだけだろう
良くも悪くも名前だけは広まりきってるよもう - 90二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:17:39
- 91二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:18:02
- 92二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:18:27
- 93二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:18:59
- 94二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:19:07
それらと違うMTG独自の魅力ってなんだろ?
- 95二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:19:29
- 96二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:20:39
多分このスレでの盛り上げる云々はテーブルトップの方なんじゃなかろうか
- 97二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:20:42
- 98二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:20:48
でもお高いんでしょ?って言われると……ってなる
- 99二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:21:41
遊戯王のやつはMTGで言うとスタン落ちした過去の環境デッキ的なやつだから出しても微妙だと思う
- 100二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:23:49
タクトラみたいなの出せるのはスタン落ちない遊戯王だからだなぁ
いきつよとかもそうだよね
そういう意味では初心者はスタンじゃなくてモダンやパイオニアに誘導するのが正しいのではないだろうか - 101二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:24:47
要は架空デュエルだから土地事故とかの実カード使う収録みたいなことしなくていいと思う、もちろんTCGネタとして事故を扱うのは面白いんだけど基本いらない
テーマデッキが強みををぶつけながら、除去が強いとか除去しないとシナジーカードが止まらないとか占術でカードを選ぶ際に考え方をモノローグで見せるとか、MTGのゲーム性部分にもしれっとスポットライト当てるぐらいのバランス感覚希望、毎ゲーム喉首狙いと蛇皮のヴェールを差し合いを挟んでもつまらないでしょ?
- 102二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:26:33
言い方悪いけどウィザーズが商売相手選んでるというか金出せない相手を対象に商売してないってのはある
アメリカだと今はどうか知らないけど以前は経済的な層でやってるTCGも分かれるとか言われてた - 103二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:27:06
アリーナでパイオニアのグルールストンピィ使ってるけどまあそこそこは戦えるので下環境で一線から落ちたけどパワーは充分あるみたいなデッキを売り出すのはいいかもね
- 104二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:27:29
- 105二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:29:05
スタンダードがスタンダードって名前なせいでそっちに新規行ってるのが駄目なんじゃない
スタン落ち嫌な人はそもそも来ないしスタン落ち許容出来るなら今ならポケカに行きそうなのにこっちに来てくれてる人もややこしい所にいきがちというか - 106二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:29:13
金の面から考えるとパイオニアが一番楽ではある
問題はそこに人が集まった場合モダンの二の舞ってこと - 107二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:30:39
勘違いしてる人が多いんだけど
本国でスタンダードなんてやってる人殆どいなくてEDH人気ばかり盛り上がってる現状を鑑みると
「統率者デッキ毎回出すんじゃなくてちゃんとスタンダードで遊べて何枚か足せば大会に持ってけるデッキを作る」なんてことがどれだけ商品として的外れかがわかるんだよな
日本とアメリカでのスタンダード・EDH文化の差異をどうにかしないといけない
アメリカでスタンダードがまた流行るかしないとウィザーズはスタンダード向けの商品なんて作らないと思うよ - 108二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:31:26
- 109二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:33:30
花形のスタンがローテのせいで漫画アニメに向かないのがねえ
- 110二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:33:44
悲しい実績……
- 111二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:33:50
EDHは逆に日本じゃ主流にならんだろうしね
身内で遊ぶならともかく野良EDHとかやべーのに当たったときのストレス考えるとする気にならんし - 112二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:34:52
- 113二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:35:15
だからこそモダンやパイオニアみたいな派手なカード使えつつスタン落ちも無いからバリエーションも期待できるフォーマットの方が人を寄せやすそうだなって感じるわ
ただ展開の映えを期待するならいっそブロールでも良い気がする
オレの統率者(エース)はこいつだぜ!みたいなのやれるし
- 114二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:37:28
- 115二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:37:36
- 116二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:38:35
日和った中身ですらショップから文句出たらしいからな
- 117二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:38:55
mtgは好きだがアリーナが必要十分すぎる
逆に言えばアリーナはとても良い - 118二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:40:41
日本人はカジュアルプレイと相性悪いのかもね
良く海外鯖でアモングアスやってた友人曰く日本鯖はプレイがガチすぎて疲れる、海外鯖なら黙ってたり逆にインポスターでもオレは悪くない連呼で乗り切れるとか言ってたし - 119二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:40:49
- 120二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:41:49
学校でも歴史の授業でロールプレイしたりするからそういうボドゲ文化とも親密って聞いた
- 121二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:42:19
統率者が流行らんのは別に競技プレイヤーのせいじゃないでしょ
そもそも日本人の気質に合わないし、流行る余地の方が無い - 122二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:44:08
MTGに限らず競技志向で遊ぶのが一番遊びやすい所あるし競技志向でいくと勝つのに必要なカードが高いのが悪循環起こしてるとは思うけど強いカードが高いのはどうしようもないのがな
- 123二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:44:19
- 124二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:45:08
そのへんでもガチとカジュアルの棲み分け問題はあるしカジュアルをちゃんとやろうとすると目的の擦り合わせとかが結構難しいのよね
- 125二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:48:15
他のTCGのガチ、カジュアル住み分け問題に比べるとMTGの構築がかなり平和なのは良い点なのかもしれない
- 126二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:49:25
つっても、遊戯王でもポケモンでも4人集めてダラダラと喋りながら1マッチやろうぜ、ってなったら人が集まるかは正直疑問
- 127二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:50:00
あくまでコミュニケーションツールの一つとして捉えてるか
勝ち負けありきかでだいぶ違うけど
何にしても遊び方が下手なのよ。ガチとかカジュアル以前に - 128二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:50:22
MTGは強さの焦点がぼやけてるゲーム性というか
これ1枚で勝てるって雑さが少ない、遊戯王なら1枚初動やバロネスといったやり玉にあげやすいものがある
だから相手をガチ認定しづらくなってるとか? - 129二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:51:44
今色々考えてたけどフォーマット散らしすぎ問題もあるかもしれない
- 130二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:51:47
- 131二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:53:32
そういうこと言い出すところが遊びが下手って言われてるのでは?
- 132二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:57:16
下手の部分をMTGのプレイが下手糞って意味に捉えたのかな?
127が言いたかったことはそこじゃない気がするが - 133二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:58:38
どう言う意味だろうとそうやって客を選んでる以上客を選ばないゲームに負けるのは当然だろとしか
だって自分から客減らしてるんだもん - 134二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:58:40
でもまあ、どっちにしろ遊び方違うだけで下手でもないので売り言葉に買い言葉で脱線してるからこの辺でやめるべきやね
- 135二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:00:39
いや文意は読めてるはず
127は今MTGで起きてる問題がプレイヤーの未熟によるものって言いたいんじゃないの
でもそれ解決しないよ、プレイヤー側のなんなら新規層のゲーマー的成長を待つなんて無理筋
未熟なプレイヤーを弾くか成長を促すより、未熟なプレイヤーも含めて楽しめるゲームを提供できたらいいんじゃない
- 136二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:01:10
客を選んでいるというか客側が選ばれに行ってるよな
ブラケット1のデッキは「紙束」なのか?
答えは自由 - 137二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:44:39
133が寝ぼけてること以外なにも分からんかったな
- 138二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:48:31
もっと再録繰り返すなりなんなりして、カード(特に土地)の値段落とすしかないんじゃないかね
統率者デッキの5000円ですら、知らんゲームにポンと払えますかって言われたらそんなことないし - 139二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:51:46
ウィザーズは利益あげたいとは思ってても薄利多売にしたいなんて思わないだろうからやるわけない
- 140二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:53:00
このレスは削除されています
- 141二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:55:53
人気筋のゲームに比べて価格関連で参入障壁アホみたいに高いんだからしゃーねえよ
スタンのデッキ諭吉1~2枚で組んで十分強いみたいな事情にならない限り無理だよ
カードゲームは貴族の遊びと揶揄される中でもひと際高いし - 142二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:59:50
一個デッキ組むだけで数万、下手したら6桁になって三年に一度実質スタン落ちする下環境はちょっと
- 143二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:02:14
このレスは削除されています
- 144二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:03:58
下環境のスタン落ちってなんのことだ……?
- 145二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:05:51
モダホラのことじゃね
- 146二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:05:58
モダホラ
- 147二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:08:10
フェッチが高いよフェッチが〜
遊戯王でいう手札誘発以上に、ガチファン統率者問わず快適なゲームプレイをする上で入れない理由ないインフラなのにフェッチ買い集めてたらすぐ渋沢だもの - 148二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:09:27
そうかモダン以下にはホライゾンあったな
パイオニアしか考えてなかった
モダンはなんだろう、フェッチ入れたデッキを5000で売ろうか - 149二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:09:45
モダンはもうあきらめたからパイオニアはデッキの寿命長くしてほしい
昔のスタンダード環境のデッキそのまま突っ込んでいい勝負できる程度ぐらいに(勝てるとは言っていない) - 150二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:11:42
結局プレイヤーとしてはなるべく低予算で長い事遊びたいんだよね
そういう意味では環境の移り変わりが緩やかで気に入ったデッキタイプをこつこつアップデートしていく遊び方が出来る下環境はプレイヤーフレンドリーだった
ハズブロが儲からないから破壊されたけど - 151二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:33:00
紙は知らんけどアリーナはやるわ
正直紙はコレクター要素なら分かるけどめんどくさそうなイメージしかない
両面カードとかさ