G・ゼロとかいういつの時代も強力な能力

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:41:23

    その分他の能力が控えめになりがちだけどコスト制のゲームでノーコストで行動を起こせるという時点で既に強いよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:44:01

    二本の槍、受け止められるかな?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:45:34

    殿堂したモールスもスペック自体は控えめよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:45:43

    構築済みの水晶ゼニスから始めたからこいつにはお世話になってる

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:46:25

    G・ゼロ考えた人ってどんな考えしてたんだろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:53:21

    召喚なのも偉い

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:55:06

    劣化版G・ゼロです

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:03:37

    確かG・0って一応背景ストーリーに関係ある能力なんだよね
    戦いの影響で重力が乱れて〜みたいなのをどっかで見たことがある

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:13:07

    >>8

    クロスギアのパワーで星に異常が起きて重力がおかしくなった結果できた能力って設定だな

    後年の連中もクロスギアとは関係なくても何らかの重力異常のある場所で目覚めた感じなんだろうね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:14:34

    実は別にクロスギアによる重力異常が治ってない説

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:19:42

    >>3

    こいつはマナ消費無しと緩い条件での回収って組み合わせが駄目だったね

    単純に盤面水増ししたり墓地肥やしから間接的にサーチしたりループしたりとやれることが多すぎた

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:28:45

    コスト=重さって概念がわかりやすい

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:39:04

    1と0じゃ大違いというのがよく分かる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:05:15

    >>7

    おう、その条件とスピードアタッカーはなんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:07:54

    子供のころアウトレイジで無重力ナイン大好きだった

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:17:40

    G・0ひとつで殿堂入りまで行ったカードもあるからな
    デュエマのキーワード能力中で古参かつ最強格の能力

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:19:11

    >>16

    貼れてなかった

    こいつ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:20:53

    デュエマでマナコストを無視する系の能力出すととんでもないことになるという典型例

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:13:42

    バルケリオス・ドラゴンが欲しかったな当時

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:34:39

    >>19

    アニメでやってたヴァルキリアス➝バルキリー➝バルケリオスのコンボは憧れた

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:44:36

    個人的にG・ゼロの呪文と言ったらこれ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:48:28

    キングボルシャックだいすき

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:20:37

    ニヤゲ、パージョ、シャダンQ、そして夢の弾丸…ジョーカーズ使ってるとGゼロ様にお世話になりまくる
    Gゼロ様々です

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:45:22

    >>18

    典型というか開祖というか

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:55:53

    >>23

    ニヤゲはともかくこうしてみるとジョーカーズとGゼロって縁深いな


    ジョー星が小さいからその分重力も軽いのかもしれないな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています