- 1二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:39:16
- 2二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:40:25
イクイップシュート…
- 3二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:40:33
一番近いのは攻撃対象誘導かな
- 4二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:40:44
- 5二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:41:26
マジックアームシールドとかは?
- 6二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:41:47
バトルフェイズ以外で戦闘を行えるカードはラストバトルだけではある
- 7二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:42:29
「このカードがフィールドにいる限り他のモンスターを戦闘対象にできない」とかは違うのか?
- 8二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:42:54
- 9二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:43:02
- 10二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:43:07
- 11二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:44:11
いやでも他のカードゲームみたいな除去の亜種とは性質違うからやっぱり変わったところではある
チュンドラとかバトルフェイズにしか使えない効果をメインに使えちゃうからまずいんだろうな - 12二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:44:56
戦闘を行う効果中の戦闘はダメステ効果含めて発動できない(あくまで戦闘を行う効果の効果処理してる途中だから)とかあるんだっけ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:45:16
- 14二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:45:26
バトルするまでがカード処理の性質上、カタストルみたいなダメステで発動するタイプの効果発動しないんだっけ
地球巨人みたいな永続効果は処理するけど - 15二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:45:29
基本的にバトルフェイズにしか発動できないカードばかりだな
ラストバトルだけが他のフェイズにバトルフェイズを挟める効果なのか - 16二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:46:20
幻惑の眼や攻撃誘導アーマーはちょっと違うか
- 17二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:46:48
- 18二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:47:30
メインフェイズ中に戦闘を行うカードは今一枚も使えないから格闘はないと言ってもいい
- 19二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:48:50
てっきり城之内vsバロンみたいなやつかと
- 20二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:52:00
- 21二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:53:36
- 22二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:54:04
それは格闘じゃない、リアルファイトだ
- 23二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:55:33
オシリスは原作だと招雷弾がモンスターの攻撃扱いなんでしたっけ?近い雰囲気は感じる
- 24二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:56:07
- 25二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:56:27
原作効果って考えると三幻神とアーミタイルが攻撃能力持ちか
- 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:09:29
まあ身もふたもないこと言うと格闘って要するに「直接的な除去を得意としない色・テーマに与える疑似除去」だから
そういう概念のない遊戯王的にはステータス参照して回りくどい疑似除去するより普通にサンボルとか入れればよくね?ってなるのだ - 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:25:42
戦闘破壊がトリガーになってるモンスターがバトルフェイズ以外で効果発動出来るから可能性は感じるし
同時にぶっ壊れが出る危険性も懸念される - 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:36:49
デュエマの火文明なんかは数値以下の破壊と格闘効果を両方得意としてるよな
- 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:39:01
でもイクイップシュートはバトルフェイズ中に発動する効果だから強制バトルといえどバトルフェイズ中のバトルだから違和感ないんだよな
- 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 00:49:01
- 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:16:10
戦闘破壊時に何かを起こせる共通効果持ちモンスター+格闘効果持ちの専用魔法のテーマとかを考えてみたけど
相手のモンスターじゃなくて自分で送りつけたモンスター殴りそうなテーマにしかならないか - 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:43:40
相手フィールドの怪獣と防衛隊が戦闘して負けたらヒーローが飛んでくるとかいうテーマにしたら面白そう
- 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:49:49
効果破壊・戦闘破壊と分けてある割に、戦闘破壊扱いで破壊する効果破壊ってないんだよな
戦闘ダメージを効果ダメージ扱いするカードはあるけど - 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:35:00
- 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:27:32
ラストバトルも特別なバトルフェイズを生成する効果であって、メインフェイズに戦闘をするものではないんだよね
バトルフェイズ以外でバトルステップ・ダメージステップをどう処理するか複雑になりそうだから格闘効果は出なさそう
- 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:36:02
例えば地割れみたいなカードが戦闘破壊扱いになることで効果破壊耐性を除去できたらいいなってだけで、マッハファイターになって低い打点を破壊してほしいって意味ではないです
ついでに戦闘破壊扱いってのが効果ではない扱いになって完全耐性も破壊できる裁定がでてくれたら言うことない
- 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:38:52
- 38二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:57:36
格闘効果が出れば戦闘関係で遅い効果持ちが救われるかもしれない
やっぱり救われないかもしれない