なぜ大嵐は他に魔法罠カードがないと発動できないのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:58:14

    もちろん直接的には「フィールドに他の魔法・罠カードが存在していない状況では発動できません。」とコナミが決めたからなんだけれど仮にこの裁定がないとどんな不都合があるんだろう
    手札から発動する場合は発動前に魔法罠がないから空撃ちになるという理屈で理解できるけどセット→発動した場合は発動時点で自身が場にいるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 01:58:59

    大嵐は大嵐自身を破壊しないから普通に空撃ちでは?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:00:16

    魔法・罠による魔法・罠除去は自身を含まないが基本ちゃうか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:00:38

    大嵐って自身は破壊して無くない?
    墓地に送られるの処理後(チェーン解決後)だよね?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:00:56

    これ許すと他の空撃ちも許容することにならない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:05:42

    なんだ公式で答え出てるじゃん

    https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=4891

    自身は破壊対象外だから撃てない

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:06:27

    そういえば大嵐自身が破壊されないのはどういう基本ルールなんだろう
    テキスト通りの処理なら破壊されそうなんだけどな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:11:04

    ハリケーンだって自分は手札に戻らないんだから発動時はモンスターの召喚無効みたいな謎空間にいるんだろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:12:31

    類似効果もそうだから空撃ちの防止用では?

    https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=5493

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:13:56

    >>8

    いや発動時は普通に場にあるよ

    じゃないと一部無効系で選べないから

    単に自身が破壊対象外なんだって

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:15:28

    >>8

    ハリケーンは自身戻ると無限に撃てるからバウンスできないルールにしたんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:15:30

    >>7

    発動を無効にして外に押し出せるタイミングがあるせいじゃないとか適当なこと言ってみる。

    サイクロンとかも、自分で自分を破壊できないし対象にとれないのは「発動したタイミング」だとフィールドにまだ存在しない判定にひっかかる。

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:16:01

    大嵐に限らず解決中のカードはその間だけ場にないぞ
    永続魔法とどこから墓地に置かれたかが関係する状況だとわりと重要なルール

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:19:50

    いや場にはあるんだって
    発動無効と破壊されるかで破壊元の場所は変わるけどそれはどの効果チェーンしたかによるだけだから
    じゃないと絢爛の速攻魔法にサイクロン撃てないじゃん

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:20:15

    ペンギンソルジャーが近いのかな
    発動時点で墓地送りが確定してると自分の効果に含められないみたいな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:20:34

    >>12 >>13

    ブラロの全破壊は自身も破壊すると思うけど…魔法罠カードの発動だけ効果処理時は場にいないってことなのかな

    今度は何でそうなんだって疑問が湧くが

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:21:39

    なんでこんな適当言う奴と関係無い処理挙げる奴ばっかなんだよ……

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:22:17
  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:23:19

    ここもモンスターと魔法罠で自身対象を許可してるかどうかという挙動差あるところなんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:23:33

    発動は手札で行われて効果処理がフィールドで行われるからですね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:24:18

    >>15

    バウンスはまた別だと思うけどその例だと人喰い虫が戦闘破壊されるとき自身を対象に撃てないのが近いかも

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:25:26

    別に大嵐の効果では大嵐は破壊確定してないぞ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:25:37

    >>20

    セットしてから発動した場合も手札で発動したことになるの?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:25:37

    >>20

    それはそれで違うんじゃ…

    セットから発動でも自身は対象じゃないんだし

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:25:54

    >>16

    たぶんだが元々はスペルスピード3のための処理だったのだと思う

    ただ発動無効がスペルスピード2でも出てきてわけわからなくなった

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:26:05

    >>16

    ブラックローズドラゴンはそもそも「シンクロ召喚に成功した時」だから、フィールドに出た後に発動してるんだろうが……

    着地済みなんだから神の宣告とかでフィールドに出るのを止められるタイミングが無いだろ……

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:29:12

    >>26

    伏せてから発動した大嵐も同じじゃないのか

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:30:03

    魔法は発動したときちょっと浮くんだよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:31:16

    >>27

    召喚時の効果に召喚無効は撃てないけど伏せた魔法の発動は発動無効撃てるからそもそもタイミングが違う

    真帆・罠の発動はモンスターの召喚・特殊召喚と同列だから

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:32:57

    なんか凄い逸れてるけど単体で撃てない理由は>>6の「自身は破壊対象外だから」であって謎空間云々は無関係だよね?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:33:02

    >>28

    実はあってるんだよな

    プレイするときにチェーンに乗せるために浮いてる


    チェーンを繋げるためにプレイする「場」があるとイメージしてほしい

    セットしたカードを発動してプレイする場に置く


    フィールドには他の魔法や罠が無いから発動処理ができないからそもそも打てないという感じ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:34:27

    >>7

    https://img.yugioh-card.com/japan/howto/data/rulebook_new_master_rule_ver1.0.pdfimg.yugioh-card.com

    21Pに通常魔法は「処理が終わった後に墓地に送られる」のが基本ルールだからハリケーンは自身が手札に戻せないのは理解できる

    大嵐の場合、墓地に送られるのが確定してるから破壊できない、ってことにすると大嵐にチェーン発動した魔法罠が破壊されてることが説明できない

    そうなると大嵐が自身を破壊しない理由は逆説的に「効果処理中だけフィールドに存在しないものとして扱っている」ことになると思う

    これは多分セット発動でも処理として一旦フィールド上に存在しないものとして扱うんだと思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:34:36

    対象無効とか一滴のコストとか干渉は出来るから有るようで無いような曖昧な状態になってるとしか

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:35:16

    >>29

    召喚無効されたモンスターは場から墓地に送られた扱いにならないけどセット発動した魔法罠の発動を無効にした場合も場から墓地に送られた扱いにはならないってこと?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:36:08

    チェーンとは名だけでなく概念的にも手札から場に垂らした鎖なのか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:37:13

    さっきから発動時に場にないって言ってる奴は発動無効時の話だってちゃんと理解できてる?
    発動無効以外がチェーンした場合はちゃんと場存在してて破壊対象にも無効対象にも選べるだろ
    だから発動無効は直接チェーンが必須なんだし

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:37:26

    >>33

    チェーン中も場にあって自分の解決の時だけ場にない扱いになるんだよ

    だから発動したチェーン中でも一滴のコストにできるのは矛盾してない

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:37:52

    真ん中にチェーン処理する場所つくればわかりやすいのにな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:38:10

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:39:49

    今更スタックルールにするのはちょっとなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:39:54

    最終戦争も同じ処理だしそういうもんかと…

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:41:01

    >>39

    それはカード自体は場に置いてるって事になってるからだよ

    海とリバイアサンの裁定のやつ

    モンスターは召喚成功しないと場に居ない扱いだけど魔法・罠は「発動のためにとりあえず場に置いた状態」が存在する

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:41:27

    永続魔法罠の効果は自身を対象に取れるから「カードの発動時の効果処理中は自身はどこにもないものとして扱う」みたいな認識になるのかね

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:41:43

    魔法は一部の効果除いて自身の効果は受けない免疫あるぐらいに考えとこ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:41:59

    フィールド魔法とかそうだしな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:46:37

    発動時の処理効果にうさぎ撃てないし場にあるけど無いみたいなのはそうなんだろうな

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:48:31

    >>34

    それは当然のルールだぞ……フィールドから墓地に送られたら発動する真竜の永続魔法罠なんかも、神の宣告とかで発動無効にされるとフィールドから墓地に行った扱いにならない。

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:49:02

    関係無い話多過ぎるんだけどこれスレ主の自演?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:50:13

    >>48

    そんなイライラすんなって

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:50:14

    うさぎは既に表側表示で存在している魔法・罠カードの効果が発動した時ってかいてるから以外の何物でもないのでは

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:51:27

    魔法カードは伏せたターンにはつかえない。

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:51:52

    >>49

    最近ルール質問系のスレでわざと適当な事言う奴湧いてるから……

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:57:33

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:00:44

    永続魔法とフィールド魔法は解決中に場にあるけどな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:00:54

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:02:22

    >>53

    だから解決時には場にあるんだって

    じゃないと「場のカードの効果を無効にする」効果で無効にできないじゃん

    いい加減な理解で納得しないでくれ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:03:39

    結論決まってる状態で適当な解釈垂れ流すだけの傍迷惑なスレ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:04:23

    >>53

    何も理解できてなくて草

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:04:55

    >>56

    それはチェーン処理解決後に場に戻って順次処理されるからだろ

  • 60125/07/21(月) 03:06:02

    >>56

    違うの?じゃあもうわからん…明日見返して勉強します

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:06:10

    >>59

    いや対象取れるんだから場にあるでしょ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:07:16

    >>60

    ただ単に「自身は破壊の対象外」って裁定なだけ

    変に難しく考えないで

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:12:39

    会局は自身を対象にとれるから仮に大嵐効果の永続魔法が出たら自身も破壊されるのか?
    効果処理後に盤面に残る種類のカードかどうかってこと?

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:14:20

    >>56

    解決時には場にないだろ、発動後解決前の場にある時点で無効にされただけ

    解決時にもフィールドのどこで発動したかの情報は残ってるがな

    >>63

    カードの発動と効果の発動の違いじゃね?

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:15:32

    >>63

    会局は永続魔法じゃん……

    多分「永続系は処理時に表じゃないと効果が適用できない」とかの勘違いだろうけど破壊は処理の一環だから処理で場から離れてもその後まで処理してるだけ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:16:33

    >>6にある通り 他の 魔法罠がないと発動できない裁定だから例えセットしたとしても 他の(セットした大嵐以外) 魔法罠 がないを満たしていたら発動できないってだけじゃないのか>>1に書いてある疑問にだけ答えるなら

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:17:20

    >>64

    大嵐が墓地に送られるのは効果(チェーン)処理後のルール処理だから解決時は場にあるよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:17:50

    >>65

    会局と言えば同期のアンティークギアカタパルトがよく取りざたされてたよな

    あっちは通常魔法だったから自分を破壊してリクルート効果使えなかった

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:18:41

    なんか誤解している人がいそうだけど、魔法罠は発動を宣言した時点から処理後までちゃんと場に存在しているよ
    「カードの発動を無効」にされると、遡って場に存在していたことが無かったことになるというだけ
    大嵐が自身を破壊しないのは「そういうもの」としか説明できない全く別のこと

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:19:44

    >>63

    そりゃ激動の未界域みたいなカードあるしそうだよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:19:54

    そもそも大嵐の発動前にフィールドに魔法罠がないって時点で空撃ち状態だから破壊とか関係なく空撃ち不可の遊戯王の基本ルールで発動できない
    墓地に蘇生できるモンスターいないと蘇生効果持ちが手札コストでモンスターを墓地に送って蘇生みたいなことが出来ないのと一緒

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:19:56

    自身の効果の処理中だけ謎の小ジャンプみたいなことをしているんやろ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:21:26

    >>72

    だから違うって

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:21:41

    この自身の効果の処理中の扱いが無いとダブルサイクロンが使い勝手良すぎぃ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:23:10

    たしかに拮抗勝負とかは自身もカウントするから発動を無効にされた場合に場にいなかったことになるの方が正確か
    反転召喚の場合とは違うのがややこしいな

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:23:24

    「永続系の効果が解決時に場に無いと処理されない」も正直ケースバイケースだから
    じゃないと自身をコストにする系が適用できなくなるじゃん

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:26:02

    >>75

    いやだからこの話に発動時に存在する場所云々は一切関係無いしなんか勘違いしてる

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:30:15

    >>76

    それは効果の発動時の条件としてコストで要求してるやつだからまた話が違うし

    基本1箇所のフィールド魔法を入れ替えするための特殊措置だしな

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:31:25

    >>78

    だから状況次第だって話だよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:34:17

    特殊な例外があるだけでフィールド魔法含む永続系は解決時に場にいなければ処理されないのは共通ルールだぞ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:36:30

    まず1の時点で大嵐は自身を破壊しないことをスレ主は理解してるのにえらく話が脱線してるな

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:39:09

    「なんで自身が破壊対象外になるのだろうか」にシフトしただけちゃう
    そこでそういうもんだからとか空撃ち防止とかで終わらせちゃつまらんし応用に繋がらん

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:40:15

    >>82

    応用もクソも無いんだから当たり前だろ……

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:40:46

    つまらんと言われても「そうもんだから」としか言いようがないし…

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:40:55

    >>82

    こういう奴が無駄に脱線させてたのか

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:41:45

    セットから発動した場合は~とあるから自身が対象外になるのかじゃなくて空撃ちの判定が発動後の状況で決まることが疑問だったんじゃないのか

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:42:10

    >>82

    素直に「動画のネタにならないじゃん」って言えよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 03:54:27

    通常魔法の場合発動させた時点で墓地に送られる処理までは確定してるというか
    初期のカードはあった発動して処理が終わった後に墓地に送ることを明確にしてた部分を今だと省略されてるだけだからな

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 04:03:40

    >>15

    ここでほぼ答えが出てるんだよな

    使用後に墓地に送られるのが確定しているカードだから効果の範囲に含まれないっていう

    戦闘破壊時のペンソルや人喰い虫と違って対象を取るタイプのカードじゃないからちょっと変わってくるかもだが

    ハリケーン使用時にハリケーンが手札に戻らないってのと同義

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 04:04:00

    永続罠の醒めない悪夢だと発動直後に自身対象に破壊できるのは発動後に墓地行きが確定してるかどうかの差か

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 04:06:40

    >>90

    違った醒めない悪夢は発動にさらにチェーンして自分対象破壊だった

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 06:59:41

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:23:55

    >>89

    それだと効果処理前の魔法罠をコストにできる事が証明できない

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:13:03

    「そういう裁定だから」以外に説明できないと思うわ

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:24:02

    大嵐やハリケーンのカードから大嵐やハリケーンが放出されてるイメージだったから自分が影響外なの疑問に思った事なかったわ
    そう言えばそうだな

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:25:49

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:59:20

    >>96

    じゃあなんでクソテキストを放置してるんだ?そういうところが批判されてるんじゃないか?

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:08:28

    >>89

    これは大嵐自身が効果処理のタイミングで破壊されない理由にはなってもセットされた状態で発動できない理由にはならなくない?

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:09:11

    単純に空撃ち防止の為の措置として自身の効果そのものは自身が受けないカードがあるルールってことじゃないの?

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:13:23

    こういうのってきちんと調べて覚えてるのではなく
    なんとなく周りがやってるとかゲームではそうだったからで部分的に間違って覚えてる人が少なくないんだろうね

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:14:00

    >>97

    慣例として省略しているパターンだと思う

    「フィールドのカードを破壊する魔法・罠カードは自身を破壊できない」

    というのが“当たり前”としてコナミの認識になっててこのテキストになってる


    「効果の対象にならない」っていうクソテキストも今なら意味が通じるでしょ?

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:15:37

    >>101

    テキストのスペースが余ってるんだから省略せずに書くべきだろ

    ユーザー任せの省略なんてするのは企業のする事じゃない

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:17:14

    >>102

    予想通り揚げ足取りに来てて草

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:17:23

    面倒くさいのが湧いたな

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:19:48

    >>102

    そんなん俺らに言われてもどうしようもないからKONAMIくんに直接言うてもろて…

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:19:59

    >>82

    まさにその空撃ち応用で悪用するやつが出るからだろ

    上級や魔法罠をばれないように裏守備セットする反則技も確か昔あったじゃん

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:24:39

    カードの効果や処理ならともかくルールを逆手にとって悪用しようなんてKONAMIが許すわけないやろ

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:32:20

    効果処理が解決したタイミングで大嵐自身は「使用済みの通常魔法カード」というルールで墓地へ送られることが確定しているから大嵐自身の効果では破壊できない
    したがって大嵐以外の魔法罠が存在しない状態で大嵐を発動すると大嵐は実質的に何の処理も行わないことになる(これが空撃ち)
    カードの効果処理を行わないことはチェーン順の関係で発動後に処理できなくなった場合(これが不発)を除いて不可能だから他に魔法罠がない状態での大嵐の発動はできない
    ただこれだけのことでは

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:38:45

    >>108

    通常魔法が自身に効果を及ぼさないのはそんなロジックじゃなくて基本ルールがそうなってるからとしか言いようがないよ

    墓地送りが確定してる理論じゃ例えば場にセットしたコズミック・サイクロンで自身を除外できない理由を説明できない

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:39:35

    >>93

    「カードとしては場にあるから」でちゃんと処理統一されてない?

    昔から発動に対してサイクロンで破壊自体はできてたわけだしバウンスができないだけ

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:43:16

    昔のカードは効果の一環として自身を破壊してたからその名残でしょ

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:43:44

    醒めない悪夢も発動時は自身を対象に取れないけど表にした後なら自身を破壊できるから発動時ってのがキーなんだろうな

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:47:18

    >>112

    なんで散々違うって言われてるのに未だに発動時だからみたいな解釈してるの……?

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:50:47

    >>113

    通常魔法だろうがクイックエフェクトだろうがカードの発動時は自身は破壊できない

    効果の発動なら破壊できる裁定と解釈したがなんかアカンの?

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:51:33

    攻撃宣言時に大嵐を撃つ罠である《邪神の大災害》も公式QA見るに大嵐と同じ裁定出てるんだよね
    ただコイツは罠だから自身の他に相手の攻撃宣言時の優先権でチェーン1に打たれた魔法罠しかない状態で発動できるかどうかで
    「使用済みカードは破壊できないから使用できない」
    or
    「魔法罠テキストの『全て』は日本語的な全てではなく自身以外を示す」
    のどちらが遊戯王のルールなのか検証はできると思う…

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:52:39

    >>115

    下だってずっと言われてるじゃん……

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:54:17

    >>115

    上は普通にできるはずだよ

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:58:22

    ????
    なんで発動時のカードは破壊できないみたいな勘違いまでうまれてるんだよ……
    相手に手札から撃たれた拮抗勝負に除去撃つと1枚も残せなくなるのとか結構有名な話でしょ……?

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:59:38

    途中から遊戯王やってないエアプが暴れてるだけに思える

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:00:05

    それ公式で説明されてる?

    >>116

    >>117

    >>118

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:02:56

    >>120

    じゃないと穿光で通常魔法止められないし俗に言う最強サイクロンも「そもそも発動できない」で話終わるぞ?

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:05:46

    >>115の上の例って魔法罠のセットが邪心の大災害のみで相手が攻撃宣言時にサイクロンとかの速攻魔法を使ったときに使えるかどうかってこと?

    それならサイクロンがあるからチェーン2で普通に発動できるけども

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:16:23

    次弾で発動時のカードにサイクロン当てる前提のテーマ来るのに……

    yu-gi-oh.jp
  • 124二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 11:17:00

    >>111

    これ一理あるかも

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:38:43

    >>121

    ちなみに破壊だからとかバウンスだからとか色々言われてるけど当然こいつも自身を対象にできない

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:50:45

    >>121

    だから公式が説明したソースを出せって言ってんの

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:55:22

    こういう難癖みたいな面倒くさい話
    ゲーム開発的には以外と大事なんだよな

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:56:30

    >>126

    えっ!?

    「発動したカードを破壊できるかどうか」とかそもそも基本ルール過ぎてカードQ&Aで実例探すの面倒……

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:00:53

    一応通常魔法発動に対してサイクロン撃てる実例

    他にも速攻魔法のラウンチとか通常罠のエクシーズリボーンとかの残る系しか公式回答無さそうだから納得してもらえないかもだけど

    https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=111&keyword=&tag=-1

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:08:18

    >>127

    前提となるルール処理に難癖付けたらそりゃ面倒臭いだろうよ

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:11:01

    魔法罠カードの発動時に自分自身には効果を適用できないってだけで他のカードでならバウンス以外はなんでもできるよね

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:15:05

    >>126

    MDすら触った事無いエアプが難癖つけてますって自白してる自覚ある?

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:32:40

    >>129

    結局墓地に送られるのが確定していないカードしかソースがないし結局何が言いたいかわからない

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:47:51

    そりゃ場にあるカードなんだからサイクロンで対象に取れるのなんてQ&A探すほうが無理だろ
    基本ルールなんだから
    上の大嵐の事案と重ねて考えるならお互いの場にある魔法罠がセットされた自分のサイクロンしかない状態で、そのサイクロンを対象にとって発動できないのが納得行かねぇって言われてるようなもんだし

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:48:59

    Q&Aの前に補足情報見て?

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:00:10

    >>133

    だと思ったよ

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:03:31

    >>135

    多分補足の

    >表側表示・裏側表示のどちらの状態のカードでも対象に選択できます。

    に「発動したカードを破壊できる」って公式ソース求められてるんだろうけど……

    正直無理……


    https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=4909

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:03:47

    発動した後墓地送りになるのが確定してるからじゃねえの
    殴られてリバースしたペンギンソルジャーのバウンスを戦闘破壊される場合自分に使えないのと同じ理屈で解釈してる

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:07:10

    >>138

    >>111の名残で「自身を墓地に送るまでが処理だから」って意味なら多分そう

    ただし墓地に送るのは効果じゃなくてルールだからチェーン発生するとタイミングずれるけど

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:46:22

    そっか 何も考えずにテキストどおりに処理するだけだと
    大嵐が効果解決で自分を破壊する挙動になってたのか

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:53:36

    「難解だ」声デカい奴ほど難癖つけて自分から難解にしてるだけってよくわかるスレ

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:56:40

    >>138

    何度か例に出てるけど除外する魔法カードが自身を対象に取れない説明にはならなくないか

    墓地送りが確定だろうと除外効果がからぶることはないんだし

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:07:15

    だからペンソルは無関係って散々言われてるじゃん……

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:20:57

    >>142

    それは対象を指定するタイミングではセット状態からであっても厳密には場に存在してないから対象に取れないだけでは

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:22:12

    そういえば爆導索も自身は破壊されないんだな

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:39:11

    大嵐

    カードテキスト
    ①:フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。

    補足情報 2022-04-29
    【①の効果について】
    ■フィールドに他の魔法・罠カードが存在していない状況では発動できません。
    ■処理時に、このカード以外のフィールドの魔法・罠カードを全て破壊します。(表側表示のカードも裏側表示のカードも全て破壊します。)


    これが全てだろ
    発動できませんってルールなんやから発動はできん
    サイクロンも自身を対象に発動できませんってわざわざ書いてあるし、自身を対象に除去魔法撃つのは空撃ちってのが遊戯王のルールってだけや

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:26:11

    >>145

    対象を取らないサイコロンでも魔法罠破壊効果に自分を選ぶことはできないみたいだし

    使い捨てになる通常魔法速攻魔法通常罠の除去は自分に影響を与えないんだな

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 21:59:19

    >>126

    はい

    発動後墓地に送られる予定の通常罠に対してサイクロンを打ち込んで破壊出来る例が含まれるQ&A

    https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=14630

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています