- 1二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 23:04:15
テーマ名 ムーンアイズ デッキコンセプト 相手のカードを裏側表示又は裏側表示扱いにして、裏側表示がある時に効果を発動する、月の書をキーカードにする
エースモンスター 「ムーンアイズルナティックドラゴン」
自分フィールドのムーンアイズカードを除外して相手フィールドの裏側表示のカードを除外する、その後除外したカードがモンスターなら除外したモンスターの攻撃力の合計アップする
サポート下級モンスター 下級共通で相手フィールドに裏側表示のカードがある時に手札から特殊召喚
「ムーンアイズラビット」
召喚特殊召喚成功時に裏側表示があればデッキからムーンアイズモンスターを手札に加える
「ムーンアイズキャンサー」
このカードをリリースしてデッキから月の書と付くカードを手札に加えるかデッキから発動する
「ムーンアイズドンキー」
召喚特殊召喚成功時に裏側表示があれば墓地のムーンアイズモンスターを特殊召喚する
「ムーンアイズクロコダイル」
相手フィールドのカードを裏側表示にする
専用魔法 フィールド
「月眼の静かの海《ムーンアイズトランクイリティー》」
フィールドのムーンアイズモンスターは戦闘効果では破壊されない、相手フィールドに裏側表示があればデッキからムーンアイズカードを手札に加える、月の書の効果を対象から選ぶにする
速攻魔法 「月眼模様《ムーンアイズポイント》」
デッキからムーンアイズモンスターを特殊召喚し、その後フィールドにニ種類以上ムーンアイズモンスターが居れば相手フィールドのカードを裏側表示にする
永続魔法 「月眼観測《ムーンアイズオブザベーション》」
フィールドの裏側表示カードを公開情報にする、ムーンアイズモンスターが裏側表示のモンスターを破壊したとき墓地ではなく除外する
月の書派生 通常魔法「月の書-新月」
相手フィールドのモンスター1枚を対象にして裏側表示扱いにする(扱いだから効果は発動出来る)
速攻魔法「月の書-満月」
相手フィールドの魔法罠ゾーンのカード1枚を対象にして裏側にする、この効果で裏側にしたカードは次のターン終了まで効果を発動出来ない
こんな感じです、ターン1とか対象に取るとかモンスターのステータスとかの細かいのは考えてません - 2二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 23:08:05
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 23:12:02
裏側表示メインなのは月=新月と満月=表と裏ですね、月の書をヴァリアンツのポジションチェンジみたいにキーカードにしたくて対象に取れないとかリンクどうしよ…ってなった結果です
- 4二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 23:12:54
フィールド魔法の耐性付与を緩めたらいいセンいきそう
- 5二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 23:19:22
今週末に友達とオリジナルテーマデュエルをやるので、問題点とかアイデアがあったら教えてほしいです
フィールドは裏側にする関係上モンスターの攻撃力を控えめにしようとして、そのケア用で考えてたけど戦闘破壊耐性だけでも良さそうですね - 6二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 23:30:19
カードパワーに問題がありそうなのは月眼模様と月の書-新月かな
新月は月の書のほぼ下位互換だから何かしらのメリット効果を盛りたいし、模様は自壊デメリットもなく表示形式も自由な無条件リクルートを上級もいるテーマでやるのは中々チャレンジングに見える - 7二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 23:41:12
条件付き戦闘破壊耐性は説明してて楽しいので入れるべき
- 8二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 23:41:39
いま確認したら裏側攻撃表示ってあるんですね…裏側守備しかないとおもってリンク対策で考えました、新月は一旦保留にしておいて、模様はレベル4以下を効果を無効にして特殊召喚と効果発動後ムーンアイズしか特殊召喚出来ないをつけたらマシですかね
- 9二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 23:42:27
裏側攻撃表示は現行のルールでは消滅したよ
- 10二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 23:48:31
カードwiki確認しました、マスタールール3以前にあったのかしかもエラッタ前の闇の訪れだけができるとか知らないよ…
- 11二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:00:02
ムーンアイズクレッセントドラゴンとか追加で来そう
- 12二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:09:44
あっ、いいですねEXデッキの切り札としてアイデア帳に書いときます
- 13二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:35:10
フィールドのムーンアイズモンスター(できればエース級)が裏側守備表示になるないし場を離れる時にそのモンスターを除外して特殊召喚
特殊召喚したターンのエンドフェイズに除外したモンスターを特殊召喚する
月食をモチーフにしたムーンアイズエクリプスドラゴンというのはどうだろう
勝手に考えすぎ? - 14二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:38:35
純粋にカードとカードの間に行開けてくれないとパッと見でなんて書いてあるのか読みづらいと思う
- 15二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:51:09
- 16二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 06:35:41
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 06:45:47
普通にかっこよくて斬新だから使ってみたいなあ
欲を言えば裏側になるのに誘発して効果無効にしたり相手ターン中に妨害できるエースモンスターも欲しい…
モンスターが裏守備になったらフィールドのカードを1枚破壊できるとか、効果で裏守備になった相手モンスターの効果はそのターン中無効になるとか - 18二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 09:34:49
上級を誘発効果や制圧よりの効果にしてもいいかもしれませんね、上級の共通特殊召喚条件を相手の裏側2枚にするか3枚にするかはちょっと悩む
あとは先行でも動けるのように相手フィールドに裏側表示扱いのトークンを出す魔法か下級モンスターと、お互いのエンドフェイズ時にカウンターを置いてカウンターを取り除いて効果を使う六武の門的な永続魔法もちょっと考えてます - 19二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 09:45:58
表側モンスターへの除去手段と月の書の安定的な確保方法欲しいな