- 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:19:03
- 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:20:13
- 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:23:54
- 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:27:06
この分野については素人なのですが、MTGにおいてモンスター等の効果は基本的にスペルスピード2であり、1ターンに1度や同一チェーン1度の制限もないのではないでしょうか?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:33:46
ソーサリータイミングにしても強すぎ定期
- 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:36:48
カードに書かれていない限りそう
- 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:38:20
破壊不能付与すればソーサリータイミングだろうと無限ドロー
- 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:41:37
あえてアーティファクトにするならサブタイプに壺って付けたいな。
- 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:42:39
破壊じゃなくてタップと生贄でしょ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:44:09
- 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:45:53
- 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:46:32
起動コストどこ…ここ?
- 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:48:30
かつての親和的にはどうなんだろう
入れ得? - 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:53:21
- 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:57:40
- 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:01:46
- 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:03:19
- 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:06:38
やっぱりダメじゃねーか!
- 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:09:42
遊戯王に効果を例えるなら(遊戯王カードを遊戯王で例える?)永続罠でターン1チェーン1無く「2枚ドローするその後このカードを破壊する」なわけか?
遊戯王なら永続カードは破壊された時点で効果処理はできなくなるから多分2ドローしかできないけど…mtgは破壊されても処理は有効なのか - 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:10:35
ソーサリーとしてのみ起動でもバウンスしたりブリンクしたり破壊不能付けたり悪用しまくれるんだ
だからタップと生贄をコストにする必要があったんですね - 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:14:03
- 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:22:19
- 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:29:09
- 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:31:13
- 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:32:34
???「『ソーサリーとしてのみ行う』ってテキストがスマートじゃなかったので消してやったぜ。テキストが美しくなったぜ」
- 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:37:51
あー、このテキストだと壺にチェーンして壺の起動を無限回できちゃうのか
- 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:39:34
- 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:41:48
まぁタップでサクっても墓地からファクトを場に戻すカード色々あるし遊戯王よりも確実に強いカードになる
- 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:53:27
感覚で話すならなおさらより近い永続系参照するでしょ
- 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:33:18
破壊してから引く書式なら若干マイルドにできる
- 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:33:38
チェーン100重ねよう1回目でドローしたら壊れるからその後ドローできないって訳じゃないのか…
- 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:36:24
壺のカードだからって気軽にアーティファクトにしてはいけない(戒め)
- 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:41:25
マジックだと解決時に発生源がなかろうが実行可能なら行うことになってる
「これを破壊する、そうしたならカードを2枚引く。」
この書式であればカードを引くことと壺の破壊が紐づいているので実行出来ない(2回目以降の解決時に既に場に無い壺を破壊出来ない為)
- 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:46:49
ゲーム毎の細かい処理の差は見るたび勉強になるな
- 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:55:34
明確なMTGの書式は詳しくないがドロー→破壊の順にしたければ
これが戦場にある場合、自分は2枚カードを引く、その後これを破壊する。
とかにすれば無限スタックしても最初のドロー以降はドロー出来ないかな、多分
けどこれはこれで無限に効果をスタックに乗せるという使い道があるからヴィンテやレガシーで変なコンボに使えそう
ヒバリブリンクみたいなので - 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:01:05
2マナ2ドローですら禁止になるから0マナでニドローはやばい
- 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:03:35
実際黒蓮も
「Black Lotusを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ3点を加える。」
だから破壊が先に必要か - 38二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:14:35
- 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:21:53
まぁあるわな
となるとやっぱタップしてサクってドローが本来の遊戯王の意図通りの動きではあるな
それにしてもバカ強いけど
なんなら使いまわし簡単な点でアンリコより強いかも?ウィルの餌に出来ないとは言え
- 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:28:25
まあスタックに無限に能力乗せるだけじゃ何も起こらんし……
熱狂のイフリートだってコイントス参照する効果が別にあってこそだからな - 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:29:11
- 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:29:53
書き忘れたならまだマシで意図的に制約消して壊した前科があるんだよなあ
- 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:37:13
ウルザの物語とか実質それで壊れたやつじゃん
- 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:37:45
修繕とかそうじゃなかったっけ
本来は追加コストあったけど無い方がクールだなこれ…で消したの - 45二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:39:23
- 46二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:48:08
てっきり不思議のダンジョン系の入れられる数が(0)って意味かと思ったら違った
- 47二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:48:44
- 48二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:49:15
書き忘れと実際に言われたわけじゃないからちょっと大げさだったわ
「他のカードに気を取られて調整不足だった」ってスタッフが発言してたのと第二章を二回使えるの見落としてただろってユーザー間で話題になってたのからの連想だった
あと三章は最初0コスしかサーチできなかったのが開発中に強化されたらしい
- 49二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:49:08
- 50二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:50:39
- 51二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:52:15
0コスアーティファクトの時点で嫌な予感しかしない
- 52二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:54:45
- 53二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:14:35
確か一期の頃の護符剣は場に残らない裁定だったはず
- 54二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:08:35
- 55二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:14:12
MTGってルールによっては古いカードが強くて環境が硬直したり1キル上等だったりみたいな話を聞くけどそんな魔境にでもコイツは食い込めそう?
- 56二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:17:10
ノーコスト制限なしの2ドローが選択肢に入らない環境は多分オワッテル
- 57二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:18:08
うん、だって通ればデッキを全て引けるんだぜ?