強欲な壺(0)

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:19:03

    アーティファクト

    (0):カードを2枚引く。強欲な壺を破壊する。

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:20:13

    あっソーサリーとしてのみ起動って書き忘れた
    まあええか

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:23:54

    >>2

    よくねぇよ!2マナ無限ドローじゃねぇか!

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:27:06

    この分野については素人なのですが、MTGにおいてモンスター等の効果は基本的にスペルスピード2であり、1ターンに1度や同一チェーン1度の制限もないのではないでしょうか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:33:46

    ソーサリータイミングにしても強すぎ定期

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:36:48

    >>4

    カードに書かれていない限りそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:38:20

    破壊不能付与すればソーサリータイミングだろうと無限ドロー

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:41:37

    あえてアーティファクトにするならサブタイプに壺って付けたいな。

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:42:39

    破壊じゃなくてタップと生贄でしょ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:44:09

    >>9

    遊戯王側の原文ママだから

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:45:53

    >>10

    だったら初版のテキストのやつじゃないとだめじゃないか!コイツはスレ主の落ち度だな!

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:46:32

    起動コストどこ…ここ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:48:30

    かつての親和的にはどうなんだろう
    入れ得?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:53:21

    >>3

    その後破壊するがあるから無限にはならんぜよ

    破壊不能付けられたら無限ドローだけどね

    初期通常魔法にあった発動後破壊する、をMTGにした結果がこれってことか

    挙動としてはそれこそ上にあるようにタップしてサクる方が近いんだけどね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:57:40

    >>14

    起動にチェーンして更に起動したらドローできるのかと思ったら流石にそこまでガバガバじゃないのか

    遊戯王の永続魔法・罠と同じ感じの処理?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:01:46

    >>14

    >>15

    いやインスタントで起動できるままなら無限に起動して無限にドローできるが……

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:03:19

    >>13

    0マナ2ドローとか入れ得じゃないデッキ探す方が難しいのでは

    続唱系くらいじゃないの?採用できないデッキ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:06:38

    >>16

    やっぱりダメじゃねーか!

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:09:42

    遊戯王に効果を例えるなら(遊戯王カードを遊戯王で例える?)永続罠でターン1チェーン1無く「2枚ドローするその後このカードを破壊する」なわけか?
    遊戯王なら永続カードは破壊された時点で効果処理はできなくなるから多分2ドローしかできないけど…mtgは破壊されても処理は有効なのか

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:10:35

    ソーサリーとしてのみ起動でもバウンスしたりブリンクしたり破壊不能付けたり悪用しまくれるんだ
    だからタップと生贄をコストにする必要があったんですね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:14:03

    >>19

    そもそも遊戯王の中でもそれが適用されるの場に残る系の魔法罠だけでそれ以外の魔法罠やモンスターは発動後に本体がどうなろうが関係ないやん?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:22:19

    >>21

    スレで出ているMTG版壺、場に残る系のカードなんですよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:29:09

    >>2

    こうやって社長室送りになるバカが生まれるんだなぁ……

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:31:13

    >>22

    知ってるよそれは


    でも感覚的にはパーマネント的魔法罠だけが例外で基本は効果の発生源が場から離れようと効果処理には関係ないって感じじゃん?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:32:34

    >>23

    ???「『ソーサリーとしてのみ行う』ってテキストがスマートじゃなかったので消してやったぜ。テキストが美しくなったぜ」

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:37:51

    あー、このテキストだと壺にチェーンして壺の起動を無限回できちゃうのか

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:39:34

    >>16

    あっそっか自身にスタックし続ければ良いのか

    じゃあダメじゃねぇか

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:41:48

    まぁタップでサクっても墓地からファクトを場に戻すカード色々あるし遊戯王よりも確実に強いカードになる

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:53:27

    >>24

    感覚で話すならなおさらより近い永続系参照するでしょ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:33:18

    破壊してから引く書式なら若干マイルドにできる

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:33:38

    チェーン100重ねよう1回目でドローしたら壊れるからその後ドローできないって訳じゃないのか…

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:36:24

    壺のカードだからって気軽にアーティファクトにしてはいけない(戒め)

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:41:25

    >>31

    マジックだと解決時に発生源がなかろうが実行可能なら行うことになってる


    「これを破壊する、そうしたならカードを2枚引く。」


    この書式であればカードを引くことと壺の破壊が紐づいているので実行出来ない(2回目以降の解決時に既に場に無い壺を破壊出来ない為)

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:46:49

    ゲーム毎の細かい処理の差は見るたび勉強になるな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:55:34

    明確なMTGの書式は詳しくないがドロー→破壊の順にしたければ
    これが戦場にある場合、自分は2枚カードを引く、その後これを破壊する。
    とかにすれば無限スタックしても最初のドロー以降はドロー出来ないかな、多分
    けどこれはこれで無限に効果をスタックに乗せるという使い道があるからヴィンテやレガシーで変なコンボに使えそう
    ヒバリブリンクみたいなので

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:01:05

    2マナ2ドローですら禁止になるから0マナでニドローはやばい

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:03:35

    実際黒蓮も
    「Black Lotusを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ3点を加える。」
    だから破壊が先に必要か

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:14:35

    なのでマジックにはタップシンボルという大変便利な記号と生け贄にするという大変便利な単語がある

    黎明期の訳わからん仕様を除けば「(T),これを生け贄に捧げる:カードを2枚引く」がマジック的な書式になる


    >>35

    画像のカードが正にそういう使い方が出来る

    テキストは昔のものだけど、要するに「コスト0でコインを投げて表ならあらゆる除去を回避できる。裏ならコイツが死ぬ」みたいな感じ。で、解決時にコイツが居なくてもコインは投げられるので無限にコインを投げることが出来る。直系のリメイクカードでは場に居ないとコインを投げられないようになってる。

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:21:53

    >>38

    まぁあるわな

    となるとやっぱタップしてサクってドローが本来の遊戯王の意図通りの動きではあるな

    それにしてもバカ強いけど

    なんなら使いまわし簡単な点でアンリコより強いかも?ウィルの餌に出来ないとは言え

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:28:25

    まあスタックに無限に能力乗せるだけじゃ何も起こらんし……
    熱狂のイフリートだってコイントス参照する効果が別にあってこそだからな

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:29:11

    >>2

    実際にこのノリでリリースされた結果環境を破壊したカードが割とありそう

    某佐賀とか

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:29:53

    書き忘れたならまだマシで意図的に制約消して壊した前科があるんだよなあ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:37:13

    ウルザの物語とか実質それで壊れたやつじゃん

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:37:45

    修繕とかそうじゃなかったっけ
    本来は追加コストあったけど無い方がクールだなこれ…で消したの

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:39:23

    >>43

    サーガってなんかあったの?

    むしろMV1以下リクルートじゃなくて⓪と①リクルートする辺り一応ブレーキかけてる印象なんだが

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:48:08

    てっきり不思議のダンジョン系の入れられる数が(0)って意味かと思ったら違った

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:48:44

    >>45

    恐らくトークン生成能力のことじゃないかな?

    Ⅲ章誘発中に起動タイミングがあるので墓地送りになる前にもう一度使えるようになってる

    「起動はソーサリーとしてのみ行う」なら不可能な挙動

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:49:15

    >>45

    書き忘れと実際に言われたわけじゃないからちょっと大げさだったわ

    「他のカードに気を取られて調整不足だった」ってスタッフが発言してたのと第二章を二回使えるの見落としてただろってユーザー間で話題になってたのからの連想だった


    あと三章は最初0コスしかサーチできなかったのが開発中に強化されたらしい

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:49:08

    >>46

    基本ゼロだけど容量増やして使うと入れたものが増えるとか…

    分裂の壺だこれ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:50:39

    >>11

    このテキストだとうらら打たれたら壺はフィールドに残ってまた起動できるの?

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:52:15

    0コスアーティファクトの時点で嫌な予感しかしない

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:54:45

    >>50

    分らん

    1期のテキストは「通常魔法は自壊する」(光の護封剣を除く)という前提があるから

    例えこのテキストのままだったら特殊裁定出されるかもしれない

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:14:35

    >>52

    確か一期の頃の護符剣は場に残らない裁定だったはず

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:08:35

    >>38

    解説助かる

    強欲の壺をアーティファクトにするならその書式だろな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:14:12

    MTGってルールによっては古いカードが強くて環境が硬直したり1キル上等だったりみたいな話を聞くけどそんな魔境にでもコイツは食い込めそう?

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:17:10

    ノーコスト制限なしの2ドローが選択肢に入らない環境は多分オワッテル

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:18:08

    >>55

    うん、だって通ればデッキを全て引けるんだぜ?

スレッドは7/22 18:18頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。