- 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:33:46
- 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:41:45
本人も今見るとひっでぇ試合だなこれ…みたいなことインタビューで言ってた覚えがある
ただあの頃を考えるとこのピン刺しが生きたのだけでその後の戦術おいといてでも価値があるというか - 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:43:20
あの試合のインパクトあったとこは突然のオシャピンで知らねぇカードが出てきてそれが勝ちにつながったってところだから
- 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:05:32
相手の流れを断ち切ってそのまま勝ちを引き寄せるっていう一点だけで価値があるんだ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:07:06
今でいうとフワロス投げられてターン返したらスキドレ開かれて死ぬみたいな感じかな…
ターンスキップ系誘発と永続の併せ持ちは鬼畜すぎる - 6二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:08:40
元々は光と闇の竜対策なんだっけ?特殊召喚に回数制限ないから連打して使い切らせる感じの
- 7二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:10:20
いうてそこで繋いだライフが逆転の火口だったのは間違いないしなぁ
八面六臂の大活躍じゃなくても確実に貢献はしてる - 8二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:12:53
当時って虚無空間無制限?
- 9二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:13:21
トリケライナーから無零に繋がるのも
無零と虚無の噛み合いも美しいと思う - 10二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:15:58
トリケライナー自体はマジでステータス効果レベル全部活用されてたらしいね
- 11二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:16:54
- 12二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:18:32
むしろそのブラックホールで流されないのがトリケライナーすげー!ポイントだろ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:19:32
- 14二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:45:59
誰も知らないようなカードで逆転っていうアニメでしか見ないような事が現実で起きたからな
今見るとトリケライナーで盛り上がれることにインフレを感じる - 15二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:54:21
ちなみに凄いのは凄いけど征竜使いの中だと普通にメタカードとして評価されてたような
ただ世界大会で使う様な度胸が凄い