第六天魔王(信長)ってもしかして

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:44:27

    苦労人だったりするのかな?
    海外のバトスピプレイヤーが強いから日本のプレイヤー強くしようにもみんな天下統一しか頭に無いから自分が悪役になって団結させようみたいな感じで行動してた印象があった気がするんだけど
    どうだったっけ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:46:41

    なんかフワッとしてた印象
    早雲がエロいとかナポレオンまたいな奴と戦ってたのは覚えてる

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:47:36

    一応蘭丸と秀吉を切り捨てるようなことはしなかったよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 23:51:55

    >>2

    偉そうなことばっかり言ってたけど悟られずずっと心に仮面を付けてたって言ってたな

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:13:53

    多分血の気の多いアイツら絶対言うこと聞かないだろうなぁ
    そうだ!俺が悪役演じて強くさせて団結させれば良いんだ!
    こんな感じかな?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:15:40

    海外がやばいと感じた!って言われても肝心の描写が全然なくて共感もできなくてなぁ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:18:27

    >>6

    ただ遠征して試合見てただけだからなぁ

    確か試合してたプレイヤーがソーディアスアーサー使ってた気がする

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:36:24

    そもそも海外勢が強くて問題あんの?
    鎖国してて井の中の蛙なことは理解するがだからこそ受け入れるべきだし、手前が統一すれば良いんでねぇの?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 00:41:47

    日本バトスピ界を憂うのは勝手だし、事実として日本バトスピ界は酷かったけど、それはそれとしてやり方が酷すぎる

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:10:16

    信長が魔王にならなかった場合、海外勢によって日本で何が起こるのか?
    たぶんムサシで藤吉郎が暴れてた時以上の惨状になるんだろうなって雰囲気は分かるんだけどね……
    一応行間読めばギリギリ何とかなる範囲ではあるけど、そこは幸村とのバトルを通じて話し合っている姿を見せてほしかったというのが正直な感想だ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:20:38

    というかもっと本編圧縮して、後半は海外勢とのチームバトルにすりゃ良かったのに…
    まあ今更の話だけどさ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:30:55

    >>11

    やりたいとこが見えてこないトコはある

    …だって武将の名を使う割にリスペクトが感じられない程似てないしキャラも一色一キャラくらいしか立ってなかったし…他は精々幸村を慕う餓鬼共やスレ画の妹と付き人位か?あ、幼女がいたか

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:39:50

    >>6

    一応回想で遠征先でボコられてる描写はあった

    確かその時はシャイニングドラゴンアークのカードが見えてたはず

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 06:38:26

    勝手に盛り上がって暴れてた困った人という印象
    幸村世代が縄張り争いやってたのも事実なので言わんとすることは分からんではないかなといったところ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 06:57:40

    バトスピアニメの良さの1つである、単なるTCGアニメじゃない重さがテレ東版には無いんだよな

    ダンさん関連だけじゃなくて、ソードアイズや覇王にだってそういう要素はあった(世界一になった後の話や統治する者の責務的な)

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 07:45:22

    >>9

    現代物に見せかけて

    大人が運営サイド以外ほとんどでなかったり


    学校の描写はゼロで

    兼続が中盤街をしきってたりした描写とか組のナワバリ争いとか

    微妙にファンタジー要素が強くて

    世界観があんま噛み合ってないのよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:38:44

    現代みたいな舞台でなんでバトスピだけ鎖国状態やねんと思った記憶

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:05:08

    でも信長が魔王やらなかったらあのままバトスピ戦国時代だのなんだの言って縄張り争いやお山の大将決める戦いばっかりやってたから良かったかもしれない
    だって民度めっちゃ悪かったもん

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 17:26:41

    おそらくバーニングソウルの世界観だと、利家か兼続がムサシを統一すればあの街の民度の問題は解決するっていう前提があったんだと思う(現実とは大きくかけ離れた感覚だけど)
    そしてその延長で全国大会をやってしまったんだろうね……

    けどその辺りのファンタジー全開な世界観を序盤で視聴者に上手く伝えられなかった感は正直あった
    たぶんだけど、現実世界の延長上にカード実体化技術だけが生えたみたいな世界だと思って見てた視聴者の方が多いんじゃないかな……

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:05:16

    バーニングソウルってシリーズでも一二を争うくらい民度が結構酷かった印象がある
    小さい子供がバトルで負けたらデッキ取り上げたり
    チンピラ紛いなことしたり仲間全員で色々罵倒したりしてて蘭丸や秀吉が暗躍してようやく落ち着いた感がある
    まぁ落ち着いたというより力で黙らせた感があるけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:29:24

    監督脚本コンビのメタルファイトベイブレードと同じく
    現代風世界観で風来坊主人公、主人公慕うちびっ子、街で幅きかせてるワイルドなライバルで始まってるけど

    ベイブレードと違ってファンタジー要素を廃しちゃったから
    バトスピの重要度や価値観が妙にチグハグなのよな

    徒党組んでる戦国要素がヤンキー集団にしかみえんし

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:44:38

    チーマーとかカラーギャングって表現がピッタリだわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 02:02:53

    >>21

    あれはザ・ホビーアニメって感じで面白かったんだがな…バトルが世界の存亡を賭けてたりするし

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:54:07

    >>18

    結局仮面割れた以外は大六天魔王の思惑通り進んだのよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:55:47

    中途半端に「天下を取ってどうする?」とか海外勢が〜とかみたいな要素入れたのが邪魔だった

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:13:16

    そういややってることはヒールレスラーか

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 00:41:33

    バレてない時はいい感じに一人二役やって幸村を誘導

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています