ゼアルリアルタイムの決闘者なら俺の事覚えてるよなっ?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:29:38

    あの頃は俺様の天下で楽しかったぜ!

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:31:00

    こいつらの天下とゼンマイがハンデスしてたのが同じくらいの時期だっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:31:09

    お前が居なくなって征竜来るまで暫く良環境が続いたよ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:31:58

    正直、ゼアル放送当時の環境だとお前らよりも征竜の方が(悪い)印象に残っているんだよなぁ……

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:32:09

    >>2

    せやね

    ホープレイと同期だし

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:32:17

    先行で半端なカードを置くのは逆にプレミ扱いなおかしい時代だった

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:32:29

    今の現代式遊戯王の雛形になったともいえなくもないテーマ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:34:13

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:34:48

    この辺の時系列どうだったかな征竜とか炎星とか環境だったのはこの後だっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:35:21

    クソ強いテーマなのに強いカードのレア度が低くて弱いカードのレア度が高いテーマだったから子供でも簡単に組めてよかった

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:36:18

    >>9

    この後だね

    タキオンが出たあたり

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:36:37

    エフェクト・ヴェーラーはアド損だからそこまで強くない
    みたいな環境に現れて手札誘発自体の強みが一気に広まった記憶がうっすらとある

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:37:01

    言うてもギガマン高いの割とキツかったような

    いやまあ基本骨子は字レア以下で揃うダンホネセンチで完結してるけども

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:37:11

    >>2

    ライダー無しのゼンマイならトップスレ画で捲れるからとカオスな環境だった

    地雷にリチュアハンデスもいたし


    >>9

    インゼク→聖刻→マーメイル→炎星→征竜魔導

    確かこんな感じの順番だったと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:38:47

    >>11

    >>14

    あーなんとなく思い出して来たなありがとう

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:40:35

    先行だとカーD召喚効果を使ってガラ空きでターンエンドとかやってたな

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:41:27

    >>16

    カーD強かったなあ…あの頃

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:41:58

    >>16

    カード安定して集めるのにカーÐ使いつつ場をがら空きにしてできるだけホーネットの被害を躱す意味でもカーÐドローゴーは噛み合ってたな

    ヴェーラー引けたらがら空きでも早々キルはされないし

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:42:59

    >>16

    破壊すると増えるスレ画やサイバードラゴンのトフェニドラゴンとかいたから下手にモンスター出すと利敵行為になるんだよな

    カードカーÐは無駄なくドローしつつそういうカードを利用させない意味でも強かった

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:44:01

    あの頃は防御0のガラ空きでターン渡しても生き残ることも珍しくはなかったからな
    Sinデッキ使ってたから時々Sinサイエンリミ解でワンキルできたのが楽しかった

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:45:05

    ヴェルズサンダーバードも流行ってて場が空なのも珍しくなかったよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:46:33

    ゼンマイとかインゼクだと手札盤面荒らした後ランク3,5で出せてリーサルまで持っていける
    みたいな理由でブリリアントとかシャークフォートレスの評価高かった記憶がある

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:59:57

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:03:12

    展開系に相当するデッキが強謙とかカーDとか悠長に使ってたの今とノリが違いすぎて笑うんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:03:16

    こいつらによって完全に攻撃反応罠が死んだからな…
    バック除去が一番強かった時代じゃないかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:05:51

    インゼクター羽蛾vsエヴォルカイザー竜崎環境

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:06:11

    >>24

    複数初動がデフォかつリクルサーチが全然足りなくて速攻で動けないから

    展開する札や妨害を剥がすハリケーンや大嵐などを引き込むため込みのフェーズとぶっぱフェーズがあるんよね当時の展開系


    あと展開通すために準備のカードガンナーで殴って妨害剥がすビートプランとか色々サブプランもあったりとかさ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:08:56

    今みたいなことになったの9期の後半くらいからだしな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:09:20

    強制脱出装置の株がめちゃくちゃあがるVSインゼクター

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:17:23

    そういや奈落に落ちないんだったなコイツら

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 06:24:11

    ここらへんから警告が奈落より強くなって
    ヒーローデッキが2年くらい環境入りした
    光デュアル→ヒロビ→アライブヒーロー→ダークロウ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 06:34:34

    着地狩りカバーしてくれたらわりとやれそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 07:12:23

    今回すと遅え…ってなる
    後特殊召喚やサーチがターン1制限ある認識だったけど無いんだなお前ら

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 07:31:52

    >>26

    代償ガジェ遊戯と青眼と同じ光属性ドラゴン族の聖刻を使う海馬もいるぞ!

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:05:14

    誘発で相手の動きを止めるって概念が浸透した、ある意味現代遊戯王のはしりになった環境

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:05:25

    >>10

    昔はそういうの多かったよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:07:45

    剛健と開闢が高かった頃

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:07:13

    敢えて場にカードを出さないことでホーネットを封じるぜ
    っていう対策を鼻で笑いに来たグルフ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:09:03

    明鏡止水の心とか孵化とかマイナーカードがたまに使われてた記憶

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:10:23

    カラクリ使ってたから嫌いだったよ…

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:16:26

    出たな攻撃反応罠の価値を暴落させた原因

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:22:52

    光デュアルがプリズマー入れて、クリッチー見せてクリッター落として、リビデでクリッター蘇生してでもヴェーラー握りに行ってたのはさすがに嗤った(エラッタ前だから回数制限なし・サーチターン使えない制限なしの時代)

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:33:43

    今だとファンデッキ相手でもほぼ確実に通らないってだけで今でも通った時の動きは頭おかしい挙動に入ると思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:36:35

    エヴォルカイザーも同期だしあいつは実家以外で楽しそうにやってるな
    実家が元気だった時代は無いが

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:53:17

    ゆうてお前らはすぐ規制されたし1段下は幅広いデッキが活躍してたから楽しかったよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:57:28

    ドラゴエディアやゴーズ最後の輝きがこの辺りだった記憶

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:28:24

    実は地味にギラグが大量に操ったデュエリストの中に使われて、アニメ出演してるやつ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:02:38

    >>33

    ターン1ないギミックだからもし強化来たらめっちゃ展開できるようになりそうだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:12:52

    >>24

    この後に環境を破壊する征竜ですらお手軽高打点とリソースで戦うデッキだし先攻制圧主体になるのはまだまだ先なのだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:14:10

    前情報かなんかでこれ駄目じゃないか?と思ったらちゃんとダメだった

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:14:13

    >>2

    スレ画はゼンマイ出張で使える側だったよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:14:18

    おっさん見てる限り動き始めた時の展開力は現代基準でも凄い
    初動の用意がね…

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 22:20:47

    初心者だったので純インゼクターで3600エクサビートル作って凄いぞーカッコいいぞーって遊んでた

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:01:02

    >>6

    仮に置かなくても自分の割って動き始めるからな

    インゼクは今でも新規次第で普通に戦える性能あると思ってる

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 02:00:18

    そういえばこいつ天下取った事もあったよな!
    でMDで組もうとしたんですよ
    うん、まあ…弱いとまでは言わないけども流石に今だと…

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 03:13:25

    ダンセルホーネットの動きだけは今基準でもアドの稼ぎ方がおかしいが万能無効とか増えた現代ではまず通らないからね

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 05:14:33

    フィールドにカード残ってると虫の餌になっちゃうから永続系カードは露骨に価値下がってたな

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 07:17:16

    >>44

    爬虫類→恐竜→ドラゴンと進化していくって言うコンセプトは好きなんだけどねぇ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:04:12

    最近何かと1103環境が話題だけど、コイツラがその環境連中を根こそぎ刈り取ったと言っても過言ではない
    ヴェーラーの価値が上がったのがちょうどこの頃だっあ気がする
    個人的にはシンクロに脳を焼かれた身としてオピオンの方が不愉快度指数高かったけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:45:53

    今のインゼクターに必要なのは初動兼貫通かなぁ

    装備して外しても強いし、装備されても強いみたいなカードと、一発でダンセルと装備が揃うカード

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:49:15

    こいつらの通常効果が無法すぎてこいつらの切り札的なエクシーズ体が全く使われないくらいに強すぎたのがなぁ……

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:44:21

    今だと先行前提だけどこの頃って後攻の方がいいって風潮だったよな

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:45:41

    >>60

    手札からチラ見せすることでダンセルとホーネットをデッキからサーチするインゼクター新規とか?

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:47:50

    >>59

    ヴェーラーやDDクロウの手札誘発はシンクロ後期のインフェ環境の時には既に無きゃ止まらないから普通に採用されてるカードだった

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 09:56:25

    >>61

    なぜか下級達はレベル3なのにランク3がいなくてランク6だったしねテーマ内エースの立ち位置が

    しかもダンセルホーネットとかで露払い終わってるからエクサビートルとか出す意味ないんでフォトン・ストリーク・バウンサーとか出してたし

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:51:09

    エクサスタッグは効果結構強いしビジュアルもいいのに汎用じゃないのもあって過小評価気味だった記憶

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 10:59:57

    >>66

    ランク5で除去効果ならヴォルカという高い壁があったからね

    しかもダイレクト不可のデメリットもドラグーンで踏み倒す

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:14:58

    >>26

    装備を使う昆虫デッキ

    エースがドラゴンの恐竜デッキ で原作に近いの好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています