やっべデッキ1枚家に忘れた!とりあえず持ってたこれ入れとこ!

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:29:56

    先行展開広がって勝った試合とギリギリアクセスコードに繋げて勝った試合があるせいで本気で採用検討し始めてるから正気に戻してくれ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:33:59

    貫通札として見るならそこらのテーマカードよりよっぽど強い事がままあるからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:35:20

    【マジックカード「死者蘇生」】じゃダメなん?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:35:44

    ・リンク1がある
    ・ターン1が無いカードがある
    ・着地狩りに弱い
    このへんに合致してると適性がある

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:36:16

    汎用性だけなら今も最前線だしな
    伊達に制限カードじゃない

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:37:13

    初動にならないとはいえ無条件で一手伸びるカードが弱いわけないんだよな…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:56:16

    基本どのデッキにいれても腐りにくいカードだからな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:56:52

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:09:24

    サムネだけで判断してるとかライトニング並のポンコツAIかよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:11:54

    また>>1を読めないカードゲーマーがいるんか…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:34:06

    ええやん
    これを機にあらゆるデッキに死者蘇生入れようぜ!

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:43:57

    これ一枚でリンク値かなり伸びたりニビルされた後で立て直しに使ったり
    壊獣とかと併せて捲り札に使ったり相手の墓地利用妨害したり
    恐ろしくシンプルな効果だが用途は幅広いぜ!

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:44:00

    短いテキストは強いって格言があるからな

    どんなデッキでも、どんなデュエルでも活躍できるってわけでなくとも、自分と相手の墓地を使えるって可能性のカードとしてみたら面白い一枚だよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:45:05

    単品だと何もできないってのはよく言われるがそれ以外のネガティブ要素ほとんど言われんよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:46:11

    安定性は全然ないけど刺さった時の火力が凄まじいカード

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:05:04

    遊戯王プレイヤーはテキストを読めないって経験あるだろ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:27:25

    伊達に昔からの制限カードじゃない

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:28:20

    実用性があるかは知らないが、相手のヴェーラーや妖怪娘を蘇生してシンクロに繋げるって使い方もあるらしいぞ
    そうじゃなくても1度倒されたエース級を1枚から蘇生させればワンチャン逆転狙えるかもだし、相手のエースを奪うっていう原作で海馬が警戒してた戦術も行ける
    殴り倒したリトルナイトを奪ったりとかもできる
    デッキと相談して無理が無いと判断したら入れても良いと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:29:05

    メインフェイズ中にモンスター1体なんでも効果無効にせずにSSするってルート構築に取り入れ辛いってのはあるな
    逆にそれが楽しいのはある

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:29:52

    >>18

    そういえば蘇生とかコントロール奪取で奪った相手のリトルナイトの効果使ったらどっちのフィールドに帰ってくるんだろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:30:06

    >>14

    マジックカードって競合は効果使えない攻撃できないだから使い方次第よね

    展開広げるだけならマジックカードの方で良い気もする

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:32:14

    >>20

    https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=19188


    ■この効果で除外されたモンスターはエンドフェイズに、除外された時の表示形式で、除外された時のコントローラーのメインモンスターゾーンに戻ります。その際にチェーンブロックは作られません。(これは特殊召喚ではありません。)


    なのでコントロール奪ってる方じゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:32:41

    誘発受けてもリンク2あれば動ける時にそのうららパクって本命の展開に修正できたことがあるので実質墓穴で後手捲り札で展開カード(過言)

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:32:49

    1枚じゃなんも出来んけど逆に言えば仕事できる時こいつからできることの幅は広いからプレイヤースキルが活きるカードとも言える
    相手の墓地からも奪えるのがミソ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 11:33:37

    >>9

    私を>>8と並べるのはよせ!

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:02:29

    まずデッキ取り出したらカード抜けてて鞄漁ったら死者蘇生が出てくるの何?
    お守り感覚でずっと入れてるの?

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:05:34

    調整用のパーツも持ち歩かない?
    スリーブで困りそうではあるが

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:31:46

    指名者使えないmdのフェスで入れてたわ
    ニビル打たれても三戦で持ってこれるし

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:43:17

    勝率が上がるカードとして採用する人は少ないはずなのに
    成功体験エピソードの真偽を疑う声がほとんどないのが面白い

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:47:45

    >>29

    死者蘇生がドラマを産んできた事はデュエリストなら原作から知ってるな?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:50:22

    >>29

    カードとしての有用性自体は疑う余地無いしな


    現代のゲーム速度やサーチしやすさとかの都合で主流デッキに使われないだけで

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:55:18

    実際スネークアイぐらいの時期だったかな
    大きな大会で採用実績あったカードだし……ミラーだと強いんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:08:35

    実際上振れたときに強いのは疑う余地はないんだよな死者蘇生
    でもカードの強さを評価するのが良くも悪くも難しい
    相手の墓地へ干渉できる点も踏まえて考えると、環境に左右される面もかなりあるだろうし……

    強い場面や欠点を挙げることは出来るんだけど、勝率への貢献度を正確に判断する難易度が高すぎて誰も最終評価を下せない特異なカードだ……

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:11:03

    ycsjだったっけ?
    斬機で優勝?した人が入れてた気がする

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:13:46

    >>26

    アニメ主人公かな?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:30:49

    アリオンが来ればアドラに誘発打たれた時死者蘇生が貫通札になるから早く来てほしい

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:35:03

    >>25

    さすがに当然の権利すぎる

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:39:35

    39枚でデッキが「完成」したときにとりあえず突っ込む候補としてはアリ側の札って話よな
    大概のデッキは仮組で40枚超えてて削り込み作業に入るけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 15:41:37

    >>18

    実際5D's辺りの時期はシンクロ使わずEXスカスカなデッキはそうやってチューナー奪った時用にレベル散らした汎用シンクロ入れてたからな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:30:25

    紙の方全然わからないけどMDだと大体のデッキに突っ込んでるんだけどコレ普通に強いんじゃないの
    俺が単純に汎用札好きがちなのもあるけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:32:44

    >>8

    ばーか

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:36:16

    >>20

    一時除外で元の場所に戻すタイプなら発動時のコントローラーの方に戻るはず

    スタダみたいに墓地で別効果として発動して特殊召喚されるタイプは持ち主の場に出るはず

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:36:41

    強いこと自体は間違いないけど
    蘇生カード自体が性質上初動にならない関係で
    「カテゴリ専用をサーチ前提で1枚」みたいな入れ方する場合も多いので
    優先的に採用する枠がないって感じだと思う

    蘇生カードとしての汎用性は紛れもなく最強

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:39:12

    >>40

    普通に強いよ

    普通に強いカードがめちゃくちゃ沢山あるから取捨選択したら抜ける枠ってだけだよ


    まあ実際の所こういうのって1回ガチで採用して回しまくって強みと弱み理解した方が良いんじゃねと思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:45:23

    正規の召喚されてないと効果が使えない、なんてモンスターも増えたからね
    そういうのは蘇生するより新しいの呼んだ方が良いって感じなんだろう

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:16:54

    同名ターン1が主流になってる今、墓地から1体蘇生した所でそいつがバニラな事も多々あるからね…

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:28:20

    紋章獣使ってるとツインヘッドイーグルのおかげで効果使用後リンク素材にしたXを蘇生後素材仕込めるから再使用とか出来て楽しいぜ!
    (ウロボロスでハンデスしながら)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています