- 1二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:29:07
- 2二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:32:01
- 3二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:32:48
派手な術式使う連中が多い中最終決戦前までは主人公肉弾戦オンリーかつ面白いのがすごいんだよな
その一方で伏黒vsレジィみたいな能力バトルも見応えあるしバトルが上手 - 4二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 18:50:23
- 5二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:00:20
レイド2、卍蹴り、合気とか他にも構えがカンフー意識してたり
作者が武術好きなんだなと感じる - 6二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:02:50
- 7二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:03:50
- 8二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:03:57
戦うときに偶に白目になるの好き
キャラの性格ごとに戦う時の表情に違いがあるのも良い - 9二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:35:17
- 10二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:41:07
これオシャレですこ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 19:48:34
呪術は殴り蹴るがちゃんと重そうだよな
あと殴る前に頬が膨らんだりするのもリアルだなーと思う - 12二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:12:43
- 13二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:31:51
- 14二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:36:31
- 15二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:37:37
アクションの構図もダイナミックだったり動きの流れが分かったり退屈しないんだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:40:05
投射とか十種とか赤血とか
同じ術式でも術者によって戦闘描写が微妙に異なるの個性をちゃんと描いてる感じがして嬉しい - 17二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:42:53
- 18二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:44:25
どのコマも戦闘描写が素晴らしい
- 19二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:45:22
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:46:12
アニメならではの演出を漫画に落とし込んだような表現がちょくちょく出てくるの好き
自分は最強決戦決着とかページを一枚一枚めくるごとにハラハラして凄く好きだな - 21二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:51:07
虎杖vs脹相とかいうコマ割り、構図、迫力、因縁や駆け引きが味わえるトップクラスの格闘戦
やっぱ実力近い相手とのバトルは格闘や小技も増えてワクワクする - 22二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:59:13
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:01:47
バトルと言っていいか分からんがスクナ決戦のクライマックスで虎杖地元ツアーが始まるのは痺れた
- 24二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:05:25
- 25二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:08:09
- 26二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:09:10
視線誘導の仕方とか神がかってる印象
- 27二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:15:51
- 28二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:18:30
長年ジャンプ読んできたけど呪術は能力バトルと近接戦の割合が俺のドンピシャ過ぎた
能力は大事だけど肉弾戦も大事だよを一貫して謳ってきた漫画 - 29二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 00:52:02
動きが分かりやすいし見やすい
大ゴマ中ゴマの前に予備動作入れる小ゴマがあるから緩急があって脳内でアニメーションを再現しやすい
バトル描写の総合力高いタイプ - 30二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 01:01:59
- 31二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:09:20
- 32二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 14:53:47
ページ内での動きというか導線がすっごいわかりやすいんよね
スレ画のラッキーマンソードを弾く野薔薇とかそのページでかなり動きがあるのにしっかり完結してるのがすごいと思う - 33二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:58:45
呪いの王とかもweb小説で擦れてるね
- 34二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:59:55
呪術の能力×格闘アクションは唯一無二すぎて連載終わった今めちゃくちゃ困ってる
- 35二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:30:54
ナレーションのセンスもキレキレだからより盛り上がる
120%の潜在能力を引き出すに至るとか虎杖悠仁が覚醒するとか - 36二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:53:51
呪術より線が綺麗で圧倒的に迫力ある構図の漫画はあるけどアニメーションが脳内再生余裕な漫画という点で良い線イク
個人的にはアニメ化の際の余白が無い - 37二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:06:17
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:16:43
- 39二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 01:04:03
>>30「黒閃」って技が最後まで格好良かったのほんと好き
- 40二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 07:42:42
技も渋くて最高なんだよなここ
- 41二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 07:45:20
肉弾戦で動きがイメージしやすいのがすごいと思うわ
スピード感と攻撃の重さがちゃんと伝わる - 42二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:54:21
五条対宿儺の建物巻き込む怪獣バトル
派手にぶっ壊すのと扉で視界切ってお互い拳構えるみたいな細かい描写が合わさってて楽しい
もう一週間くらい見たかった - 43二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:56:40
呪術は漫画の時点でバトルの完成度(戦略、コマ割り、構図、キャラの動作、1枚画)が高過ぎてアニメ化の際に原作通りやってという声が多い稀な漫画
昨今の漫画原作バトルアニメは盛れば盛るほど賞賛されてるけど呪術は逆を行ってる
- 44二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:31:06
呪術はマジで戦闘シーン見やすいしコマ割りがうまい
今まで見てきた漫画の中で一番バトルに見応えがある - 45二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:18:08
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:52:05
引きがワクワクするのが多いのも楽しめる理由の一つな気がする
期待感すごい - 47二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:02:50
能力ものなんだけど戦闘描写がアクションというより格闘・殺陣に近くて重量感があってかなり好き
- 48二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:15:47
漫画特有のコの字型とかZ型の視線誘導が気持ちいい
- 49二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:38:05
- 50二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:35:26
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:35:21
ただ技をぶつけ合ってる訳ではなく格闘の一つ一つに駆け引きが込められてるから、読んでて全然飽きないし時には新しい発見もあるんだよな
特に五条と宿儺の肉弾戦は脳内で思わず実況したくなるような細かさがある - 52二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:44:01
静止画であることを逆手にとって独特のキレを生み出してるよね
あとエフェクトに頼りすぎずにキャラの細かい動きまでしっかり描写するから読んでても飽きがこないどころか中毒性すらある
「漫画」っていう媒体をフル活用してるよね - 53二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:53:32
ゴリラ廻戦って言われがちだけど呪術の格闘戦描写は本当に見応えあって好き
- 54二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:02:40
- 55二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:10:22
オブジェクトの破壊描写は現実を観察したというよりアニメで見たのを写してきてるという感じ
宮崎駿に言わせれば火を描くのに火に触れていないタイプってことになるんだろうけど
これはこれでアニメ文化が浸透した現代を象徴する作風として意義があると思ってる