- 1二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:22:49
- 2二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:23:54
- 3二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:25:30
改めてここらへん見返すと、矛盾とか言われてたけど完全に視聴者に対してのミスリードを誘ってるからそりゃそう言わせるんだよなって思うわ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:30:37
50枚の力のナンバーズの設定が確立していたかはともかく、
シリーズ構成の吉田氏脚本回で、Dr.フェイカーのこのセリフとラッキー・ストライプの説明が同時に説明されるから、
ナンバーズカードに関してこの時点で結構な幅広さは考えていただろうね
- 5二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 16:41:47
昔からあった伝説のカードと最近飛び散った荒らし嫌がらせ混乱のもとカードの二種類いるよねってのはこの時点で想定されてたんだろうな
- 6二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:19:00
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:24:12
アストラル世界とバリアン世界の波動が人間界でぶつかって時が止まったってちゃんとオービタルの時を止める能力の説明になってたんだなって
見返すと再発見あっておもしろいね
ドロワ→カイトのフラグもちゃんと匂わせたの気付けたし - 8二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:26:48
100枚すべて1話で飛び散ったという前提で、"元からあった伝説とNo.がくっついた説"みたいなのも確かあったな
元々別の大昔のカードについての伝説があって、"伝説に伝わるあのカードが欲しい"みたいな欲望を聞いてNo.がその伝説のカードを模した姿になった的なやつ - 9二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:50:09
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:53:06
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:55:40
本当に楽ならデュエルの構成ミスやら毎シリーズで起きないんだよなあ
ぶっちゃけこの辺だけでも他のアニメよりきついだろ - 12二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:02:45
というか何が何でも説明求める視聴者サイドにも問題はある
- 13二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:13:36
わざわざラッキーストライプと同時に出してるあたり
後から力のナンバーズが出てくる時
後付け変更じゃなくこの時点でちゃんと設定考えてますよってことではあるんだろうけど
ネタバラシはもうちょい早めにわかりやすくやってくれ
判明した時混乱してデュエルへの集中削がれちゃったわ - 14二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:13:57
どちらにしろ後から昔50枚ばら撒いてたの確定したんだし作中でしっかり答えだされてるでしょ
ついでに遊馬とアストラルがゼアルに合体できるのはそもそも2人はゼアルが分裂した存在だからって説明もされてるし - 15二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:17:21
エクシーズ召喚の基本、「レベルを合わせた2体以上を素材として召喚する」だから
つまり「遊馬とアストラルでオーバーレイネットワークを構築してゼアルが生まれる」ってことはっていうよく考えたら至極当然な話でもあるんよな
逆に言えば当たり前のように合体を考えてて思考が麻痺してたって感じ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 18:44:58
オービタルがバリアラピス内蔵してるから人間臭いカオスな人格になってたんだな
- 17二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:12:28
作中の賢い人物でも完全に事態を把握できていないのはリアリティあっていいと思う
- 18二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:23:58
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:26:45
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 19:30:23
このレスは削除されています