- 1二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:57:45
- 2二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:59:00
人に見られてるかどうかは大きな違いよ
かといってDCGの方があなたの本性って訳でなく、対戦ゲームって往々にしてそんなものなのだ - 3二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:00:14
非電源ゲームの本質ってコミュニケーションだからその本質がオミットされるとゲームの勝敗ばっかり気になってしまうというのもある
- 4二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:01:21
取り繕えるだけ立派
挨拶なしで舌打ちだけして椅子蹴って猿奴だっている界隈だし… - 5二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:02:14
漫画やアニメの感想なんかもそうだけど、匿名になるリアルだとかかるブレーキがかからない人が多いんだ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:09:53
- 7二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:11:14
紙だと相手がプレイしてる様子見えるから悩んでる様子とか感じれるからな
- 8二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:31:13
仮に100%運勝ちでも
「サイコーにツイてたぜイエーイ!!!」
を感じ取れるか取れないかの差はでかいと思う
ネットだとどうしてもすまし顔を空目してしまうところはある - 9二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:32:12
相手がいい人だと蹂躙みたいな展開でもこりゃどうにもなんねえわwwってある程度気持ちよく流せるんだよな
- 10二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:32:52
- 11二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:34:51
対面だと「相手手札事故ってるな…せや、少し接待したろ!」とかなる場合もあるけど、画面越しだと「相手の手札ヤバイかもしれんから速攻でぶち○しにいかないと…」ってなりがち
- 12二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:37:38
紙だと負けても楽しかった!となるのにデジタルだと初手悪いだけでぶちぎれてる自分がいて怖い
- 13二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:40:21
相手を人間と思ってるかただの敵と思ってるかの違いなんかな
将来人間と遜色ないカードAIとか出来て対戦相手がそれになってもDCGはやるだろうけど紙は一気にモチベ落ちるだろうなぁ - 14二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 21:43:53
相手がなんとか回してるのかガリ回りしてるのか見ててわかるからかな。デジタルだと手札を左から順番に掴んでメンコかましてるようにしか見えなくても実際にはどーすっかなこーすっかなって考えて動いてるのが見えるからね