環境に対する不満の8割は

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:23:39

    そんなに強いと思うなら使えよで解決する
    残りの2割はtier1同士のミラーが完全に運ゲーでつまらないな時と、tier1同士の相性ゲーが行き過ぎてマッチング時点で勝敗が決する時

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:27:06
  • 3二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:31:22

    強いと思うならとりあえず組めばいい
    組んだ上でそのTier1を使う選択しても使わない選択しても納得して不満は解消される
    結局デッキとプレイヤーとの相性もあるし好きなデッキか勝てるデッキを選択すればいい

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:36:14

    特定のデッキだけがあまりにも圧倒的に強過ぎて、他のデッキを全然見ない不満はどれに該当する?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:38:21

    カード1年くらいtier1動かない居座ってるデッキ2つもあるのは流石に不満

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:40:40

    >>4

    それ使えばいいじゃんで終わるくね?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:48:37

    >>6

    さすがに同じデッキとしか対戦出来なかったらゲームとして面白くないだろ

    どんな美味い料理だって1週間それしか食えなかったらうんざりするわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:51:06

    原石青眼VS原石青眼が頻発してた時はさすがにちょっときつかった

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:51:11

    >>6

    皆が皆同じデッキを使うって事は言い換えると構築に差が出ず先攻後攻や引き運でしか勝率が動かないって事なんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:51:44

    >>7

    とは言ってもみんな勝つ為にやってるからな…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:54:55

    環境に対する不満って言わばガチの場で出ることだからな
    カジュアルの場が充実してると意外と出ない
    ちゃんと遊べてるならガチはガチだって割り切れる

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:56:34

    TCGも結局は守破離から逃れられない

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:58:15

    >>11

    逆にカジュアルの場も塗り替えるほどのパワーカードが高かったりすると余計ヘイト向くよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:58:36

    >>9

    プレイング…

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:58:37

    >>9

    それは違くない?

    プレイングとか自由枠とかの差はめちゃくちゃデカイぞ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:58:46

    「同じデッキとしか当たらない」は
    対面相性じゃんけんをそこまで考えなくていいってことでもあるから
    むしろ参加しやすいのよね

    自分がこれと決めたデッキを持ち込めばいいだけなんだから気が楽
    対面相性ゲー環境だとそこが苦しいのよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 12:58:50

    >>11

    まあそうだね。ガチのトーナメントでなら同じデッキとしか遭遇しなくても問題


    あるわ。公式が問題視して規制してくるやつじゃん

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 13:04:28

    それって正論なだけで解決はしなくない?そもそもデッキにヘイトが向く要因の一つに自分の好きなデッキが勝てないとか高すぎて使えないとかそのデッキが嫌い等のそのデッキを使えない・使いたくないからこその不満ていうのがあるわけでそういった人に「じゃあそのデッキを使えばいいじゃん」は煽りにしかならなくないか 

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 13:07:03

    勝率だけを気にするタイプか一戦一戦の面白さを気にするタイプかで環境の評価って別れるよね
    個人的には勝率は目指すべき対象だけどその過程がつまらなかったらクソそんなの作業と変わらん

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 13:28:39

    >>9

    お前のやってるカードゲームトランプだろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 13:29:45

    カードゲームは「勝負」であり「ゲーム」でもあるので、何を重視するかは人によってそれぞれだからね
    競技勢は全員同じデッキ使って鍛えたプレイングや細かい調整で勝敗を決める戦いを楽しめるかもしれないけど、全員が同じというわけではないので

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 13:29:51

    随分堂々と数字出してるけどちゃんと根拠あるんだよね?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 13:30:38

    おっけー
    じゃんけんで決着をつけよう

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 13:30:52

    俺の好きなデッキが弱いに関してはどうしようもなくね
    使いたいなら勝手に使えばいいし

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 13:32:59

    原石青眼ミラーはあまりにも先行有利過ぎてマジでつまらないからな…
    ほぼコイントスで勝負決まってたようなもの

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 13:33:38

    世の中には環境デッキ使って負けると言い逃れのしようがねぇから
    ワンランク落としたデッキで戦うやつらもいるんだぜ
    メンタルコントロールの一種だ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 13:33:47

    どちらかというと強い連中は強いんでいいけど下位を無視して「ゲームバランスいいです」みたいなツラしてるのがムカつく

  • 28二次元好匿名希望25/07/24(木) 13:35:31

    環境デッキに自分が好きなデッキのテーマカードが使用されて規制かかりそうって時も文句出るぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 14:13:16

    というか一強はガチでも面白くないから2〜3強がいいって言われるわけでな…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 15:53:27

    東京・新宿近くで一人暮らし、駅まではちょうどいい散歩距離です。仕事帰りにコンビニに寄って甘いものを買うのが日課です~

    東京にいる方、ぜひ繋がって仲良くなりましょう!

    お話ししたい方は気軽に連絡してくださいね:
    G le e zy: w8433
    Te l e gram: @JPFB88

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:10:49

    ネットの発達で仕方のないところもあるけどトレーディングカードゲームでデッキ構築が軽視気味なのおかしくないですかね?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:13:57

    >>26

    これあんまりにも負け犬思考で笑ってしまう

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:35:58

    >>31

    メタクリや誘発を入れ替えるのも構築だし…

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:57:30

    TCGタイトルや一強デッキのタイプによって変わるが一強すぎて他のデッキは勝てないし、ミラーはミラーで基本的な動きを回せるならプレイングどうこうとか自由枠の差とか関係なくただのじゃんけんゲー、初手ゲーな時とかあるから3強くらいの環境のほうが楽しくはある

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:12:39

    M∀LICEは槍投げ大会がどうのこうの言われてるけどM∀LICEしか見かけないわけじゃないしM∀LICE以外も勝ってるし案外いい感じなのか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:14:19

    6月末に復帰したけどMD楽しいよ

    原石青眼組んで「青眼つえー!」ってなってM∀LICE組んで「M∀LICEつえー!」ってなったし

    9月ごろ?にくるライゼオルが楽しみだわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:15:57

    大抵人気な方は公式のプッシュもあるから楽しいのだ
    マイノリティを選んだのはお前なんだから勝手に苦しんどけ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:17:34

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:25:22

    引きで勝負が決まるとか先攻後攻で有利不利が生じるなんてだのカードゲームでも大概そうだし…

    土地がこねえ土地しか来ねえ欲しい色が出ねえ
    マリガンしてもマナに合わせた動きができない、盤面流したいのに除去が引けねえ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:32:27

    遊戯王は正直圧縮されてるだけだよ
    絶対はないけど初手に来る手札の質は必ず構築の影響が出る

    M∀LICEが誘発ケアする貫通してくるってんならロンギヌス以外にケアも貫通も難しい誘発を積めばいい
    アングラでミラー除外とかバインダーの帰還して1ドローとかにはパージが刺さるインパルスが刺さる
    メイジやデコーダーの蘇生をビーステッドで食う
    そういうのを全部やるんだよ

    んでその構築されたデッキから引く5枚の通し方でプレイングが出るわけじゃん

    もちろんそれだけやって引きで負けることはあるよ でも相手の引き強すぎて負けるなんてどのカードゲームでもあるよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:38:35

    そもそもの問題としてスレ主が「カードゲームは基本的に勝てれば楽しい」と思ってるだろう点で拗れが発生してるわ
    確かに対戦ゲームだから勝つこと、勝つ為の努力をすることは大事なんだけど、各々にも気に入る勝ち方と気に入らない勝ち方というものがあってですね。ここでよくスレが立つカードゲームうさぎでもそういう話やってたわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:41:04

    逆に環境を1色に染め上げるほどのインフレしたガチカードで殴り合うのも楽しいと描いている

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:42:08

    負け続けだと基本モチベ落ちるよって話もしている

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:49:01

    遊戯王に限れば環境外テーマで世界1になるやつもいるんだから「グチグチ文句言ってるそいつが弱いだけ」で話終わらない?

    環境外テーマもピンキリか

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:53:49

    環境批判するマイオナもキモいけどマイオナや環境批判を批判して俺SUGEEEEEしてる奴もキモいよな 鬼柳の画像いつでも使えるように保存してそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:55:11

    >>45

    なに鬼柳の画像って

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:58:43

    超個人的な趣味だから共感されないのわかってるけど完全環境外テーマ握って店舗大会とかで優勝するのが好きだからそれがほぼ無理なような環境はちょっとつまらないなと思いながら環境握ってる

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:02:33

    勝つためなら全然強いデッキ使うけど、環境デッキ使えば勝てはするがやっててつまらない環境くると環境に文句は言いたくはなる
    勝つことが最終目標ではあるけど、大前提としてそのTCGを楽しんだうえで勝ちたいのであって勝ちを作業のように積み上げることを楽しみたいわけじゃないから

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:03:19

    これ本当に嫌味とかじゃなくてただの疑問なんだけどさ
    FPS 格ゲー 非対称対戦 その他対戦ゲーで2,3体のキャラや武器が最強で他のキャラは誰が使ってもほぼ5割も勝てないみたいな調整されたらクソ荒れると思うんだけど

    なんでTCGは批判する奴は弱者みたいな感じになるの?

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:03:39

    極端な話、3すくみで不利側がどうやっても捲れないみたいな環境だとじゃんけんと何が違うんだよってなる

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:04:02

    まぁ1番厚くて1番金出せるファン層に見限られないならなにやってもいいよのスタンスで遊んでる

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:06:08

    一強環境でもミラーが面白いなら許せる
    先に動いた方が勝ちで逆転できないとかだと不満が溜まる

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:07:53

    >>49

    選択肢が無限にあるからだと思うわ

    誰がどう考えても勝てるわけがない諦められたデッキってのが存在しちゃうから環境上位は環境上位でそれ以外の遊びは遊びって切り分けて考えてしまう

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:08:34

    >>49

    気持ちはわかるがカードゲームはインフレがしていく必要性がある以上デッキをいつか乗り換える必要があるっていうのは結構大きい差だと思う

    カードゲームで環境デッキを握るのはそれが早いか遅いかの差でしかないと言われればその通りだと思うし

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:17:29

    >>49

    LoLはそういうとこあるな

    キャラ数(カード数)が増えていったら全部バランス取れるわけないってユーザー側も諦めるんじゃない?

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:17:38

    >>49

    程度によるだろそんなの

    使い手含めてほぼ満場一致でさっさと規制・ナーフした方がいいって言われるようなデッキもあるし


    逆にtier2以下のデッキとそこまでパワーに大きな差がなくて対策もできるようなデッキにグチグチ文句言ってたら「お前のデッキかお前が弱い」って言われるでしょ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:17:40

    >>46

    45じゃないけどこれじゃね?

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:19:35

    環境外デッキは勝ち目ほぼなしで環境デッキしか使う意味ないし、環境デッキは環境デッキで不利側は捲り返せない三竦みとかミラーになったらプレイングどうこうよりも先手かどうかみたいな一強環境だと楽しくなさすぎるから文句は言いたくはなる

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:19:38

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:20:57

    数年前のカードでも環境トップとちゃんと戦えますなんてことやってたらTCGの性質上商売になるわけないし…

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:22:25

    >>42

    それはその通り。なので問題はスレ主が「tier1デッキを使えば環境に対する不満の8割は解決する」としたことにあるのだ。勝利に重きを置き過ぎている

    全員がライ太や竜堂みたいなメンタルじゃないし、パン田やビー使いの人みたいなのもいるんで、流石に8割は言い過ぎですね…

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:23:38

    >>61

    ガチってのは「勝つためだけにTCGやってる人」のことを言うんだろう?

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:24:48

    環境に文句言ってるのが本当に大会環境やってんのか?って問題もあるからね
    8割解決するは嘘かもしんない
    詳しく知らないけどただ文句言いたいだけのそうって結構いそうだし

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:25:30

    >>49

    他のゲームで例えたらナンバリングタイトル最新から最初期のタイトルまでゲーム性そのままにして闇鍋してるようなもんだから単純に比べれないぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:27:12

    ところで環境テンプレ使ってて、6戦連続コイントス裏とかやっと先行とったら誘発フルハウスばっかでろくに動けない日の文句はどこに分類されるんですかね

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:27:19

    >>49

    TCGでもそんな調整になったらクソ荒れるだろ

    なんだよ誰が使っても上から数えて4番目のデッキ使った途端5割も勝てないって

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:28:48

    >>65

    そう言うのは文句じゃなくて愚痴として処理するもんだ

    酒飲んで愚痴ってうまいもん食って寝るに限るな

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:30:49

    まぁでもある程度環境外デッキもワンチャンはあるってほうがいいとは思ってる
    販売されるデッキやカードの殆どは環境で使われないデッキやカードだし、全員が全員勝つためにTCGやってるわけじゃないし、アニメや漫画でも展開してたらそのキャラが好きだから使うみたいな人達も多いわけで
    環境デッキ以外使う価値なし買う価値ってダメすぎない?

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:32:22

    だから新カード追加してテコ入れしてるんでしょ?

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:33:50

    青眼強くなりました やったね
    ブラマジ実質リンク1じゃん
    遊星ストラクだ アキ新規だ

    ちゃんとやってんじゃん

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:41:15

    対戦ゲームってたとえ負けたとしても自分がやりたかったことが出来れば不満が大きく軽減されるものだと思ってるけど、対戦ゲームでは「相手のやりたいことをやらせない」が勝利の鉄則とされるのがね
    遊戯王みたいなハイスピードにして無効・妨害カードが大量に存在するゲームだと特に顕著そう

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:49:58

    >>1

    少なくともTCGの対象年齢である子供に対しては絶対言えねえわ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:50:39

    >>68

    その場合カジュアル戦やらない理由は何なの?

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:51:11

    そもそもどのTCGの環境についてかでも話変わってこない?
    ゲームの特性上環境デッキには環境外では勝ち目が1割も生まれないみたいし、環境デッキ同士でも相性やじゃんけんでほぼ決まり捲れることはほぼありませんみたいなTCGもあるし
    その逆にってTCGもあるわけじゃん?

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:51:51

    それで不満がなくなるならティアラ期の10月後半以降の悲惨な大会開催数&参加者数にならんのよな
    手数多いから上手ければ後手からいくらでも捲れる時期だし

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:54:38

    環境に文句言ってる層がどの層なのか問題もあるくない?
    環境勢のそれも上位プレイヤーのほうが文句言ってるパターンともそれなりにみるよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:56:42

    カジュアルプレイヤーがカジュアルとして楽しめるゲームなのか楽しめる場があるのかってのも重要な気もする

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:29:25

    遊戯王とかのデッキテーマの概念が濃いTCGは、テーマ自体が強化されないと環境テーマに対抗しづらい&テーマの選択理由が強さ以外の所にあるために環境不満が大きくなる印象がある

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:34:54

    全然論破出来てなくて草

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:43:49

    >>79

    論破もくそも何の主張にもなってねえし

    前提条件大分足りてねえもん

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:42:57

    カジュアルとガチの線引が曖昧になるのは良くないよな 個人的な文句を言うならVTとかアーテルはあまりにも性能が桁違いなせいでカジュアルデッキ組むときとか対戦するときにも必要になってくるのが嫌い ハッターみたいな特定のデッキにしか使えなかったり代替案があるカードはまだ許せるけど突き抜けたカードは大嫌い

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:49:30

    >>81

    使いたくないなら使わなきゃいいのに

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:53:42

    この手の思考の人にカードゲームにわざわざ規制や禁止の概念があったり
    色々なカードゲームがやれカオスやらボルバルやらで終焉迎えかけたりした経歴があるのをどう思ってるのか聞いてみたい

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:16:24

    解決してねえから文句言うんだよなあ

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 01:38:36

    >>82

    多分八割くらい飛ばして読んでる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています