- 1二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:30:51
- 2二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:33:48
他に選択肢がない
- 3二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:35:46
フィニッシャー率も高めで出たら必ず活躍するクロック・ドラゴン好き
- 4二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:42:08
結局ホープとかスタダ的な位置にするにはリンク4ってアニメ的に重すぎるんだよな
- 5二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:43:09
- 6二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:53:27
ファイアウォールさんは単純に出番少なすぎてな
- 7二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:53:46
デコードエースで間違い無いと思うけど2年目コードトーカー連中使わずにひたすらクロックドラゴン擦ってる時期あったよね、3年目も偽Ai戦フィニッシャーかつ最終戦でも1番LF削ってたりと破格の待遇だったと思う
クアンタムとかエクシードはデュエル1回で販促終わってたからこの差はなんだろう - 8二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:54:56
収監されてなければなぁ…
- 9二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:57:01
十代のトリプルコンタクト連中でマグマネオスだけが複数回出番貰えたのと同じじゃ無いかな、攻撃力超アップの効果はアニメ映えするんだ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:58:02
クロックはどっちかというとニトロ・ウォリアーポジよな
- 11二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:00:15
Aiとの繋がり含めてフェイバリットの立ち位置
エース言うには他のトーカー一族や新規サイバースと活躍がバラついてる
FWDくんがムショ送りにならずもっと戦闘向けの効果だったらそっちずっと矢面になってた気はする - 12二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:02:26
遊作がトポロジックボマー出した時にリボルバーのエースの一体とか言ってたしヴレインズは固定エースに拘ってないのかも
ソルバのヒートライオは立派にエースしてたが - 13二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:07:34
でもあいつ結構肝心な時に活躍してるぞ
- 14二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:07:54
アクファの零児も似た現象になりやすい印象
一応ヘルアーマゲドンがエース扱いなんだろうけどデュエル毎に色々な大型出すから固定のエース!って感じがしないのよね、そこが零児の底知れ無さを演出してる部分もあるから悪いわ訳じゃないけど - 15二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:09:20
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:09:50
- 17二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:10:25
ファイアウォールは禁止にならなければエースになる予定だったカードのはず
効果考えるのも難しいんだな - 18二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:11:58
- 19二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:12:35
- 20二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:15:36
- 21二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:16:07
ファイアウォールはせめてダークフルードに書き変わったとかで良かったのでは
一応初登場時は鴻上博士が知ってるような発言したり特別扱いもなかった訳じゃないし - 22二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:20:48
ホープとかスタダの例もあるから攻撃的な効果は無くても良いけど、それにしてもデュエル映えしない効果だなとは常々思ってる
- 23二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:33:02
中継ぎと妨害として優秀なばっかりにフィニッシャーとしての印象がなさすぎるんだよFWD
- 24二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:40:02
収監後に一回どっかでバウンス使ったら凶悪すぎて主人公が使うにはちょっと…みたいな空気になってたなFWD
- 25二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:50:47
エース感で言うとサイバースマジシャンが1番あった記憶がある
1ターンに3回くらい目からビーム出してバーンダメージ弾いてた回があって6代目過労死の波動を感じた - 26二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:54:48
バウンティハンターになった鬼塚の部下の人相手にやってたけどちょっと本気出したらフィニッシュの絵面が酷くて笑っちゃったわ バウンス強いわやっぱ
- 27二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:20:20
禁止目前だったから使いづらかったんだろうな感がすごかった
- 28二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:20:47
まともに効果使われたのって財前兄戦と雑魚狩りの二回ぐらいだし
財前兄戦は効果なしでも勝てるけどメッセージの為に意図して行ったものだから
アニメだけだと効果に対しては特に何かしらのイメージを抱きにくいんだよな
そもそもアニメエースらしくバニラ運用されてるのもあるけど - 29二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:25:36
- 30二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:30:53
最終回の遊作デッキはOCGに合わせた結果、ファイアウォールを抜いたってのは理解できるんだけど、アニメの世界ではストームアクセスで入手した世界で1枚のファイアウォールが禁止になることなどあり得ないので、遊作自身が要らないと判断してデッキから抜いたのだと考えると悲しくなるなぁ
- 31二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:38:39
リンクヴレインズの英雄は効果読んでやべぇなこいつと思ったカードの使用を控えるぐらいの分別があるということ
- 32二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:01:59
ファイアウォールに印象ないのと遊作も思い入れ無さそうでファイアウォールの進化形態がぽん出しで出てくるのなんか違和感ある
- 33二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:04:58
25エースのFWDよりガイアフレイムウィングマンジャンクウォーリアーポジのデコードの方が出番多いんだよな
- 34二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:08:47
効果無視してフィニッシュ役として画面に出すにしてもリンク4と重いのが問題になるという
- 35二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:38:27
デコードもエースと呼べるほど出番あったかと言うと別になんだよな
- 36二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:09:40
VRAINSの悪いとこというか1期のスピードデュエルほぼ全部が「ピンチになる→ストームアクセスで今の状況を打開出来るサイバースリンクモンスターを引いて逆転する」だからな
2期以降のスキルとなったネオストームアクセスに関しては、ストームアクセスと比べると「リンクモンスター以外のEXデッキのサイバースが出るようになった」以外変化してないどころか、アンチスキルでメタってきた鬼塚戦で「無効にされてももう一回ストームアクセスが出来るんだ!」とかいうクソ展開ぶちかましてきたからな…… - 37二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:36:40
中継ぎとしては破格でバウンスも強力無比だけど破壊力と制圧力はそこまで強くもなくむしろ微妙なんでダークフルードあるならそっちを活かす方向に行くのは割と合理的で納得行くけどね Aiと一緒に創出してボーマンにトドメ刺した一体でもあるし
- 38二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:42:55
エースかは置いといても遊作から名指しで俺たちの戦いの象徴と言われて特別な位置にはいる
ファイアウォール禁止の煽りで予定とか色々変更しないとならなくなったんだろうけど
当初のキービジュアルに遊作達と一緒に写って一番最初にストームアクセスで掴んだデコードの存在がいたのはデュエル絡めた話の不時着になんとかしてくれた感じ - 39二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:44:14
だからなんだ?
- 40二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:17:19
ドラゴン好きなパラドクスだから見た目的にファイアウォールは盗まれそうではある
- 41二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:19:27
流石にそこまで柔軟に構成変えられるわけでもないだろうし、禁止とか関係なく出番少ないとおもう
- 42二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:30:06
ストームアクセスなんかがある事からしても最初から各デュエル毎に新規をメインにすえるスタンスで
頻繁に使うエースみたいな概念は元から薄い予定だったかもね - 43二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:39:33
コードトーカー系列をメインで回しつつ、ホントのホントの切り札としてトドメのFWDが来るくらいの構成だった感はある
- 44二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:57:49
コードトーカー達がリンク3中心でFWDが4だから
トーカーを前座として戦わせてその後素材に、最後はFWDでフィニッシュってパターンを想定してたのかもなぁ
FWDが強すぎるくせに単体だと仕事しないのが思いの外シナリオ書きづらかったんかな - 45二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:10:37
ストームアクセスで入手する新規とフィニッシャーの枠が被ってしまうので
FWDをトドメに据える想定だったとは考えにくいかな
スト-ムアクセスは追い込まれないと発動条件満たせないので、必然的に逆転してのフィニッシャー枠になるし - 46二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:15:06
ベクタースケアデーモンとか一回しか使われてないし毎回ストームアクセスさせること自体間違いだったんじゃないかと思うがそれはまた別の話かな
ただやっぱりスタダやホープと違ってFWD単体だとただのバニラなのが出しにくさも相待ってエースに据えるには合って無さすぎる - 47二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:26:00
ディスティニードローに理屈をつけたのがシャイニングドロー
専用カードをどっかで取得したのを理屈つけたのがストームアクセス
エース多いのは販促のため沢山カード使わないといけなかった裏事情のせいだと思うが - 48二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:49:30
大量のコードトーカーとかそつなく出して話に組み込んでるあたり、一応なんだかんだこれまでより制作とKONAMIですり合わせしてたアニメだったのかも