- 1二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:39:11
- 2二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:41:13
それぞれに応じたロック方法で無数に分担できるから数が多くなりやすいという理屈はわかる
アルファベット全種出てるワームより多いのかよ - 3二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:58:22
しかしこいつやロイヤルナイツとか信じがたいレベルで弱いな…
- 4二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:59:10
ターミナルテーマはまず魔法罠が少ない
- 5二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:00:37
デュエルターミナルではゲーム部分でモンスター同士の殴り合いバトルがあったからモンスターに偏重しちゃうのよね
- 6二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:04:57
ワームより多いの!?
- 7二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:06:24
氷結界時代は水属性枠はほぼ氷結界が独占してたと考えると多くなるのも妥当な気がする
- 8二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:07:47
よく見たらアンデットのスピリットってかなり珍しいのでは?
- 9二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:07:53
ワームはAtoZでまとまっててターミナルの途中から来た侵略者だけど、その前からある上にストラクも通常パックでの追加もワールド新規もある氷結界が多いのは自然ではある。
ただその中身がマジで格差やべぇ - 10二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:13:46
初期デュエルターミナルは当時から見ても完全なかさ増し要員多かったからな…
- 11二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:16:49
でもこれでもターミナル最多ではないんよね(ナチュル39枚ジェネクス46枚)
- 12二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:04:48
出たカードを筐体にスキャンしてCGで動く姿を見るってゲームだからモンスター偏重なのよね
なんなら2期になるまでカテゴリ魔法罠ほとんど収録されず通常パックに回されてた - 13二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:09:01
だがしかしストラクが来るまでは展開さえまともにできなかった
ターミナルワールドでそれなりの強さになった - 14二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:10:16
ターミナル産(1枚100円)のテーマが強いとデッキ組む時の金額がエラいことになっちゃうからね…
聞いてるかトリシューラ - 15二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:13:23
各々がいろんな方向でロックしようとするので初期組は烏合の衆すぎる
- 16二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:13:50
魔法罠が無い時代のDT1期で最初から最後まで収録されたテーマだからなあ
ストラクやTW抜きにしてもそりゃモンスターが増えるというものよ - 17二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:21:22
Xセイバー→ナチュル、霞の谷→ドラグニティみたいに属性の交代は他は全部やったけど水だけなかったからね
ここだけめっちゃ多くなるのも納得
後続の強化も2回やってるしね - 18二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:27:20
- 19二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:31:27
- 20二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:33:34
ランセアは氷結界ネーム持ってないからカウント外
- 21二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:33:36
- 22二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:35:10
マジ?グング入るの?
永続罠のコスト用にブリュなら入れることはあるけど - 23二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:37:43
レベル7が意外と立つ場面が有るから入れる人は入れる
俺も入れてる - 24二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:39:27
テーマ単体でも多いのに関係を見るとテーマ2つ分増えるという