- 1二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:55:25
- 2二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:56:24
最終回の2体はNo.違うから別人なんだ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:57:32
CとかSとかじゃなくただのNo.39なビヨンドさんこそ王道進化で好き
- 4二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:58:58
その形態を少しでいいからテラバイトに分けてほしい
- 5二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:59:30
- 6二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:11:45
- 7二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:12:52
- 8二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:13:10
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:13:12
特撮ヒーローもフォーム多いからそんなもんじゃない?
- 10二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:14:03
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:14:16
- 12二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:14:27
- 13二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:15:33
- 14二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:15:37
口上もカッコいいしルーツ使いたいけど絶妙に使い方が難しい
- 15二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:16:04
つーか3年アニメでホープ、ホープレイ、V、ヴィクトリー、ルーツ、ビヨンドで最終デュエルにドラグーンと未来ホープなんだから別に多くねえよ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:17:22
ネオスも多いし、人形だと増える傾向にあるのかな?
スタダはあんまり派生ないし - 17二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:17:34
せっかくヌメロンフォールの境地に行ったんだからランクダウン方面の派生も見たい
- 18二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:17:35
- 19二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:18:49
ゼアルウエポン有りとはいえ思ったよりホープレイでやってく時期が長い
- 20二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:20:38
- 21二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:21:56
ドラゴニックも誤植(?)だったから登場はしてない
- 22二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:22:25
- 23二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:22:25
いわゆる必殺技カードのOCG化パターンだからねライオホープレイ
- 24二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:23:24
- 25二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:25:24
いつでもどこからでもダブルアップしたいからホープ派生には全てに攻撃無効効果を内蔵して欲しい所存
- 26二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:26:17
- 27二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:27:01
なんとかマーズスラッシュもカードにならんか
- 28二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:32:28
- 29二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:34:06
- 30二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:34:30
- 31二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:35:29
サイバーダークエンドなんかもサイバーエンド装備したサイバーダークってことみたいだしな
- 32二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:35:29
千年竜と黒衣の大賢者とか
- 33二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:36:01
装備した場面のカード化ってブルーアイズタイラントとかホープレイランサーくらいか
- 34二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:36:22
必殺技カードはカッコいいしそれなりに種類あるだろうからもっと出してくれ
- 35二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:37:18
原作ではカードとして存在しない形態といえばブラックメタルもそうじゃね?
- 36二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:44:26
教えてくれてありがとう
昔のカードたちも色々リメイクされてるんだなぁ - 37二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:45:07
X素材としている希望皇ホープに攻撃無効化能力をつける希望皇ホープを作るか……
- 38二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:46:57
ZEXALは割とアニメオンリーの形態だったりカード化した時に別物の効果になったりが多かったから、後年再現カードが出がち
ところでコートオブアームズをですね… - 39二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:49:39
「カードとして存在しない」で言うと原作遊戯王では融合モンスターはカードとして最初から存在してなくて素材のモンスターと融合魔法カードが永続魔法みたく場に残るようになってたっけな
原作読んでない時に遊戯王R読んだから「邪神イレイザーの攻撃力はお前の場の絵札の三銃士と融合魔法カード合わせて4枚!よって攻撃力4000!」て言われてずっと「?」状態だった - 40二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:56:57
- 41二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:18:57