- 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:01:11
- 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:02:55
- 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:04:58
青黒家でこれ見ていいなと思った
- 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:05:41
英雄譚ってやっぱり神メカニズムじゃね?(n度目)
- 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:08:00
英雄譚は最初なんだこのデザインと思ったけど出た時からずっと俺の好感度を上げてくる
- 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:11:45
- 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:32:30
- 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:54:49
コラボ先に柔軟に対応できる英雄譚マジで神ってるわ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:03:29
気づかなかった
- 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:04:41
ドミナリアで爆誕した後やたら現れてちょくちょく新しいアプローチで来るから本当に飽きないよな英雄譚
- 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:44:35
効果も原作再現しようと凝って…
…好きなクリーチャーをなんでもスパイダーマンに出来る効果じゃねえかこれ
これがスパイダーバースか - 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:50:47
falloutのvaultといいFFの召喚獣といいこれといいコラボにもこれしかない!ってレベルでカードデザインが嵌るのは凄い
これは本当にMTGのいいところ - 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:10:26
英雄譚はメカニズムは勿論カードの見た目のデザインもクールで好きだったけどまだこんな拡張性があるとはな
- 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:15:03
英雄譚のデザインはあまりにも広大すぎる
- 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:20:14
ストーリーがある作品と段階を踏んで変化する効果と相性が良い
- 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:22:56
ところでこの3章ってやっぱこの後に大いなる責任イベント発生するってシーンなのかな
- 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:31:15
やはりMTGは今後西洋版ユニアリやヴァイスシュヴァルツを狙っていくべきなんじゃなかろうか
- 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:15:59
- 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:47:28
- 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:30:58
- 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:33:23
英雄譚はウルザズ・サーガから拡張性に気付いた感ある
- 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:17:54
英雄譚の拡張性もそれを活用するデザイナーもすげえわ!
昔のスレタイっぽいやつも好きだよ!
【朗報】エルズペス、死に打ち勝つ とか笑ってまう - 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:08:15
キオーラ、海神を打ち倒す(飛ばし記事)
- 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:19:01
流石リチャード・ガーフィールドが雛形を作ったメカニズムだけあるわ…
英雄譚の英雄譚|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で5千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.com - 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:03:13
- 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:29:47
なんだどこの天才デザイナーのしわざかと思ったらただのリチャード・ガーフィールド神か
- 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:44:31
とりあえず蜘蛛の力を手にして大いなる責任について考える機会があればスパイダーマンになれるからね
- 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:00:45
- 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:27:31
- 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:45:02