- 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:16:48
- 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:17:48
まあⅣのファンサービスはエンタメでいいと思うよ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:18:42
実際月曜の早朝に2万人近くのファンを楽しませたからな
- 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:18:58
最初からその路線で行くならともかく急にその路線に変更するといろいろ迷惑かける気をつけろよ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:19:23
どちらかというとユーリがやりそう
- 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:19:29
- 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:19:29
劇中で目指していた方向性よりかは適正があっただろうね
- 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:20:04
失踪した榊遊勝の息子がファンサービス引っ提げて表舞台に出たらヒールデュエリストとしてカルト的な人気出そう
- 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:20:54
- 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:21:38
そういやこの人闇堕ちじゃなくてただのヒール転向だったな…
- 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:21:43
というか回避で凌いで逆鱗ワンキルってまんまファンサービ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:22:24
ズァークも観客から過激なファンサービスを求められて闇堕ちしたし実質IV
- 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:23:44
プレアデスやトレミスを地獄のローラーにかけられる北斗かわいそう
- 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:25:10
エンタメとしては
キャラ、台詞、デュエル内容
が重要だと思うしこれをクリアしてんの
ジャックとⅣ位じゃねぇかな - 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:26:11
- 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:26:28
特殊勝利カードも持ってるし色んなエンタメできるよな
- 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:27:00
序盤は可愛らしいEMでやられるふりをしつつEXに溜め込んでペンデュラムでいきなりの大量展開からの切り札に繋げてひっくり返すと考えるとファンサービスの素養はある
- 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:27:55
質量を持ったARビジョンでジャイアントキラーとか出されたらRRに乗ったまま黒咲巻き込まれて現場猫案件になるんじゃ……
- 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:28:43
- 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:29:31
- 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:33:23
真面目な話遊矢の場合親父のデュエルのスタイルが理想なのはそうだけど見てる限り親父ほどの腕が足りないのにやろうとしてる関係でデュエリストととしての壁にぶち当たってた感があるから(ペンデュラム覚醒前)
ペンデュラム覚醒出来なかったらマジでスタイル転向も視野だった感はある - 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:35:23
相手の攻撃を受け切ってそれを上回るってそもそも並の実力じゃできないしな
- 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:36:53
元々がズァークなのもあってプロレスとかファンサービス方面の方が適性強そうなのがね
- 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:37:30
まぁモンスターデザインと普段のキャラとのギャップのせいでスレ画は観客からドン引きされてはいたんだが(その時は観客を楽しませる気が全くなかったとはいえ
- 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:11:07
ただまぁそれがエスカレートした結果がズァークなので、なんとも…
途中で止めれる仲間かきっ抗できるライバルでもいたら変わってたんだろうか - 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:17:19
ズァークは周りに危険なエンタメを求められすぎて、自分のしたいエンタメを見失った結果、危険なエンタメをやりすぎるようになって逆に観客から見捨てられた
だからこその遊矢の「俺のエンタメデュエルでみんなを笑顔にして見せる!」って意思がズァークでありながら失敗を繰り返さないって意思表示にもなってる
アークファイブのストーリーはお世辞にもアレだけど、ここら辺は好き
- 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:44:41
向いてないかもしれない、望まれてないかもしれない、それでも自分が志した道を行きたいってのが遊矢の結論の一側面でもあるからね…
適正のまま望まれるままにやるとズァークルートまっしぐらなのは立証済みというね
いやあ真剣に応えた結果碌なことにならないなんて辛いですよねねえⅣさん - 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:49:14
実際急に悪役ムーヴするのが訳わからんだけで、ファンの動きを見て俺はもっと強いが?はプロとして完璧な対応だと思うよ……
- 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:56:01
遊矢のデッキタイプやプレイスタイル的には親父よりジャックやIVスタイルの方が近いし向いてる感はあるよね
遊勝はメタビに近いコントロール系に話術重ねるマジシャンスタイルだけど遊矢はEM自体サーカスモチーフだし - 30二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:03:53
ズァークはジャックやトーマスと似たスタイルだけど
相手の土俵で相手を上回るストロングスタイルだよね
相手に見せ場は与えるけれど自分がピンチになることはない覇王のエンタメ - 31二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:06:22
日常生活でもヒールロールやるのが悪いよヒールロールやるのが
- 32二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:08:50
電撃デュエルってなんだよ……
- 33二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:10:47
- 34二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:17:16
でも沢渡さんという反例がいるからな……
- 35二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:54:54
- 36二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:26:02
Ⅳは倒した後墓まで立ててくれるからな
- 37二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:35:21
筋金入りのⅣファンはファンサで痛めつけられても「ありがとうございます!」って喜ぶのかな
- 38二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:38:23
- 39二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:49:50
それを1話の時点でやったらある意味伝説になってたかもね、卑怯者の息子が碌にエンタメなんてできるわけないってヤジやブーイングに石島への応援とか卑怯者の息子ぶっ殺せコールをⅣ的ファンサービスで黙らせる。TVの視聴者的にもこんな主役で大丈夫!?ってなるけどあんだけ周囲の連中が自分の事見下したり罵るならこうなってもしゃーないわなって
- 40二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:56:13
- 41二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:56:22
- 42二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:05:46
そんなデュエリストなら物理耐性が標準耐性みたいなこと言わんでも
- 43二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:16:21
(デッキは変わらないとして)どういうスタイルのデュエルになるんだろうね
- 44二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:20:40
ぶっちゃけ狙ってやってないだけでデュエルの内容自体はあんまり変わんないと思う
先行でPの横展開で並べては返しの相手ターンに片付けられてピンチになってその返しでレディエンってのがよくあるパターンだったし - 45二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:22:48
アークファイブ期のマスタールール3のPデッキは再展開余裕だから戦闘ダメージさえ無効にすれば返しにファンサービスはやりやすいしな
- 46二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:29:08
遊矢に必要だったのは口プロレスを鍛えることだよ
デュエル内容に関しては逆鱗スタイルでも何でもよっぽど塩じゃなきゃ盛り上がる余地はあるし - 47二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:36:52
今のカードプールなら各召喚法のオッドアイズを展開しまくって逆転するだけで凄い盛り上がりそうだな……
- 48二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:41:58
ストロング石島はプロというだけあってエンタメしてたな
不利な事態になってもデュエルディスクが認めてるなら続行だ!の精神だったり負けたら潔く去ってたりと - 49二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:49:36
正直映画の表遊戯も相手の手の内出したいだけ出させた上で最後にハメコンボぶち込んでるから同じタイプだよね
- 50二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:11:14
- 51二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:41:32
遊勝改めて考えると口プロレスも強くてデュエルも強くて自分のデュエルスタイル確立してるの、そりゃ多くの人の頭焼いてますわってのが分かると同時に
憧れであるのに加えて遊矢の高すぎる壁だなって思うわ
しかもこれに加えてズァークの朧気な記憶を考えると…… - 52二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:22:22
エンタメデュエル担当のキャラは周りからの声援と当人の意識の間でトラブル起こるのはシリーズ伝統みたいなところある
現実でもその辺に思い悩む専門家は少なくないだろうし必然の壁なんだろうね - 53二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:26:44
逆鱗スタイルで倒したデュエルチェイサー227はその後に「俺を倒した榊遊矢がキングとデュエル?最高だ!」と叫んで一緒に盛り上がってたしな
- 54二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:35:24
親父は塩試合になりそうなパーミッションをトークで盛り上げるスタイルだけど遊矢は四天の龍はもちろんEMも脳筋寄りだし1話からワンショット決めに行くタイプだからジャックズァークスタイルが向いてそうなのはある
- 55二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:38:14
歴代のエンタメ枠で安定してるキャラには大衆と全く違う尺度で評価してくれる人がいるんだけど、遊矢にはそれがほとんどいないのが辛い
(エンタメデュエルが浸透してて同じ道を行く友達が多いせいで逆に違う尺度を持つ人が少ない状態)
強いて言うなら零児? - 56二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:40:43
- 57二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:43:10
よく言われているのが
遊勝が話術や視線誘導巧みに相手を上手く引き込むマジック
デニスがテクニックと即興芸でアッと言わせる大道芸
沢渡が自分が主演、相手を敵役に見立てた演劇
でそれぞれの使ってるテーマがそのスタンスをタクティクスとして上手く落とし込んでるんだよな
- 58二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:53:32
カードゲーム実況者のスレで「負けをエンタメにできる人はすごい」みたいなタイトルのがあったはず
実際、上手くいかない・失敗した時の魅せ方を学べば遊矢は一気に化けると思う
惜しむらくは、父はチャンピオン、周りは生徒ばかり、途中からは戦争で、上手く負ける手本となる人がいなかった事かな - 59二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:04:56
- 60二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:05:22
- 61二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:12:32
- 62二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:14:43
レディエン口上は顔芸しながら言えば割と普通にファンサービスの煽り文句になると思う
- 63二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:16:48
遊矢には「ちょっと突き崩されても大丈夫」のメンタルが育つ余地がないのもヤバい
ただでさえ酷い幼少期なのに当然のようにデュエルに生死やらなんやらがかかってくる
あの十代でさえ肩に世界がのしかかったらしんどいってのにこの環境でクソ度胸張れるわけがない - 64二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:16:59
それかもういっそ最初からレディエンのノリをやってれば違和感ないのよな
- 65二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:18:31
遊勝さんのエンタメデュエルの内容が判明したときの「序盤の遊矢のやりたかったことがよくわかったけど、序盤の遊矢にあのスタイルは無理だよ(なんなら本人の気質的に今でも難しそうなイメージ)」ってなった人が多かったの面白かったな
多少は相手によってスタイルが変わるのかもだけど、大きくはあんな感じだろうし
- 66二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:23:24
なんだったら漫画版のファントム遊矢は記憶喪失だけど他の遊矢シリーズたちがいるおかけで精神的余裕があってキザな演技ができるからな