【遊戯王】純構築ってどのラインからを言うんだろうな

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:37:05

    極論、テーマカードだけで40枚組めるならそれが純構築なんだろうけどそんなテーマあるか……?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:37:57

    エレメンタルヒーローは多分できる

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:38:17

    花札はそれに近い

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:39:28

    いわゆる汎用カード以外がテーマカードなら純って言っても良さそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:39:32

    14枚メインデッキのカードがあれば可能だから出来るか出来ないかで言えば出来るテーマはそこそこあるでしょ
    強さは知らん

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:41:44

    うららGみたいな汎用ぐらいは許してくれ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:42:43

    公式監修のストラクチャーズで『テーマカードだけで組んだデッキ』を純構築って言ってるからな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:42:50

    ライトロードや暗黒界みたいに歴史の古いテーマならメイン40枚テーマカードのみってのは可能じゃね?
    なお回るかは知らん

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:47:45

    テーマカードで15枚以上あれば純っぽく見えるね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:52:04

    この次元では紙束の事を純構築と呼ぶのか

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:54:59

    メメントなら完全な純構築でも割と回せそうな気もする

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:57:21

    正直テーマ外新規とか、テーマと運命レベルで相性の良いカードは純構築の範疇で良い気がする。
    デスキャスターとか川中島は、暗黒界って書いてないだけの暗黒界でしょ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:58:19

    そのメインのテーマを喰わずに、補佐に留まるまでに抑えたり
    テーマのカードが消えるような最終盤面ルートがなきゃいいんでない
    デモスミなら、サンクトゥスとパラディズムを問題なく採用できるとか
    ルリーは採用するけど、デモスミLを呼ぶ以上の仕事はないしね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:58:26

    >>12

    そうだね テーマに致命的な誘発を止められるうらら指名者も運命レベルで相性いいよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:59:11

    純召喚獣の組み方って何だろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:00:15

    >>14

    ちょっとそいつら小指の赤い糸無数に伸びすぎてません?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:00:57

    >>8

    暗黒界はまだしもライロは3回以上纏まった強化来てるんだからライロだけでデッキ組んでも十分強いと思うが

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:01:17

    KONAMIからエクソシスターだとお墨付きを頂いている

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:03:06

    >>14

    あの、そいつら入らないデッキってそれこそ>>12の暗黒界くらいしかないと思うんだけど……

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:04:07

    >>14

    運命のバーゲンセールやめろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:11:14

    >>15

    アウゴエイデスとエリュシオンで除外貯めつつ

    大いなる獣でトドメ刺すなり制圧できるよう組むのが1番綺麗だと思う

    あとはまぁ自前で全召喚獣出せるようにするとか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:15:17

    難癖付けたいやつ以外は特定のテーマカードが複数種類入ってるとかじゃない限り純構築だと思って扱ってるでしょ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:18:54

    手札誘発や指名者みたいなデッキの動きと無関係なカードは
    純構築云々とは関係ないというか「フリースペース」でしかないし
    デッキ名は区別する必要があってつけるんだから
    「純○○」は「□□○○」や「✕✕○○」の存在が認知されてる前提で
    「□□や✕✕が入ってない」という意味なのでは?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:20:17

    >>9

    個人的にはそれに加えて他テーマのギミックを使ってなければって感じ

    SRのサーチ、リクルートのSR出張とか、パンクのサーチと展開するパンク出張とか

    逆にデモンスミスのルリーとかは魔轟神の個性といえば個性だけどあくまでルリー単体で完結してる効果だからあんまり不純って感じしない

    他にも水属性デッキのドラガイトとかドラゴンテーマにダークネスメタルとかもそんな感じ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:24:31

    ドラゴンリンクとかいうヴァレットを素材にして闇ドラゴンを展開しつつ最終的にヴァレルエンドやサベージを建てることを目的にしてるのにヴァレットデッキとは呼びたくないやつ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:25:09

    >>22

    複数のテーマ混ぜても純構築って言い張る奴も居るけどな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:27:34

    クシャとかビーステッドみたいな「妨害であって展開補助じゃないんですけど?」ヅラする連中をどう見るか

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:28:52

    ユニコーンはリンク値伸ばしてるんだから出張でしょ ビステもドラリンみたいに展開に使ってたら純にはならない認識

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:31:47

    >>27

    リンク値稼ぎの展開補助ってだけ、素引き前提ならまぁ純寄りなんじゃないかなぁ

    フェンリルやユニコーンのサーチを使うつもりなら微妙

    マグナムート採用しておいてサーチ先が他のビステしかないとかなら邪悪まである

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:40:35

    >>25

    ドラゴンリンクの場合元々守護竜とか巫女イヴが中心にいたのが規制と新規でヴァレット中心になったからちょっと違くない?

    勿論ヴァレル系とかガンブラーは初期の方から居たけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:44:54

    PSYフレームを単なる手札誘発として使ってたら「PSYフレーム○○」とは言わないけど
    「相手の先攻1ターンにバニラが出る」という性質込みで
    インペリアルドラゴンを狙ったりするなら「原石PSYフレーム」だし
    何が入ってるかだけじゃなくて
    そのカードがデッキ内で果たす役割も込みでの話が大事

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:50:48

    そのテーマの動きを重きにおいてるかだと思うテーマカードじゃないけどテーマとしての動きにあってるなら実質テーマカードだし
    あと手札誘発は汎用魔法としてしか見てないからそいつら入れたら純じゃ無いは間違ってると思ってるな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:57:04

    >>11

    メメント以外のカードは誘発ケアかEXでだす+α用のカードが大体だしね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:00:00

    >>15

    後攻で相手の墓地食って融合

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:07:20

    純召喚獣ってこれしかカードないぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:01:48

    組めたとしても実用レベルになるかはまた別問題だからな
    だから基本的には複数のテーマギミックを採用しないデッキが純扱いなんや

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:05:43

    最近の遊戯王テーマカード純構築だと半分くらいスロット余るからそこに他のギミック少し入れた方が強いor誘発ガン積みが強いの二択な印象

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:06:58

    デッキ名を○○✕✕みたいにしないやつは全部純って印象
    例えばティアラメンツにフェンリルティアクシャ入れたところでクシャティアラって呼ばない、みたいな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:40:37

    >>38

    クシャティアラ全盛期は確かユニコーンとパーピヤスの有無で判断してたな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:48:55

    自分は例えばデモンスミス使うときは
    ・最終盤面でディエスイレが立つ→デモンスミス〇〇
    ・デモンスミスはあくまでランク6やリンク値稼ぎ用→デモンスミスをデッキ名に入れない
    って使い分けてるな

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:49:04

    エクソシスターに幸魂が入ってても純構築だと思うんだけど絵札の三銃士が入ってると純と呼ばない気がする
    ってなるあたり入れるカードの印象に依存してる感はある

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:54:28

    幸魂は単体完結してるけど
    絵札はギミックとして使ってるんだから
    当然の感覚だと思うぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:00:34

    あぁごめんなさい荒魂入りのことです
    あれは別テーマのギミックだとは思うんだけどあれ入れてあっても純エクソと呼ぶ気はするんだよなぁと

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:04:21

    カードの種類や枚数で云々よりそのカードを使用したデザイナーズコンボでアドバンテージを得たり妨害をする部分が入っているかだろう

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:11:16

    >>43

    個人的には四魂エクソと呼んでもいいとは思うが

    AtoZがユニオンAtoZと呼ばれないのとはまた違う話か

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:11:54

    X素材にするだけの水増し要因で、スピリットとしての性能も利点も投げ捨てた素引きの上振れ要因だからじゃね
    三銃士も同じ水増し要因とはいえ、三銃士ひとまとめのデザインコンボまるまる搭載するかの差だろ
    絵札はエクソ無関係にデッキぐるぐるできるから

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:26:17

    デモンスミスにルリー1枚だけ入ってても【魔轟神デモンスミス】とは呼ばないし、テーマに属するカードが入ってるかどうかではないよな。そんなこと言ったらうららも妖怪少女というテーマだし増Gだってシリーズカードだし

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:28:34

    >>47

    うららはGと同じシリーズカードだろ

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:32:44

    デッキの軸となる部分が一つのテーマかどうかだろう

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:32:49

    例えばなんだがこれはドラグマの純デッキだと思う?

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:33:37

    >>48

    >>47

    具体的な区分がある訳では無いが、ある程度の狙ったサポート群があるならテーマ

    サポートは特にないけど何らかの共通性を持ってデザインされたであろうカード群がシリーズといったイメージある


    どっちも特に指定したサポートあるわけではいないからシリーズだけど、Gの方だけシリーズ内サーチできるカードあるから若干テーマ寄りな印象

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:36:22

    DDとかいう考える必要のある紙束

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:52:28

    正直個別で成立する2つのデッキを合体させてるって感じじゃなけりゃ純扱いで良いんじゃね

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:14:24

    >>50

    論外じゃね?

    【烙印デスピア】によく見るとドラグマギミックも入ってますじゃん

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:28:07

    種族属性全く違っててデッキのギミックとも関係ないカード入れると純構築っぽく見えなくなってしまう
    昆虫デッキにGはいいけどうらら入れるとうーんみたいな

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:28:18

    大別する為の呼称であって汎用とかにそこまで細かく〇〇入ってる!みたいなのは組む人にとってノイズなんじゃ・・・と思う
    出張セットとして認識されてるパーツが複数入ってるならそこは書いといて欲しいとは思うけど
    個人的には複数出張とGSの違いも同じ感じで曖昧だと思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:29:52

    別テーマ→別テーマで繋がる動きあったら出張扱いするかなぁ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:30:46

    そのテーマ使い並にカードを制限してエミュレートする純構築(ガチ)みたいなのとテーマ自体が単体で成り立つから結果的に純構築(ゆるめ)みたいになるのとで2種類あると思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:37:01

    >>7

    単行本のおまけページで「純構築の定義は人によって違う」とも言及されてるけどな

    極論言うとテーマ外のカードが入ってて「純」という言葉に反してても使い手が純構築と言い張ればそれがその人にとっての純構築になる

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:38:22

    本人が純構築って言えば純構築
    個人的にはビステも原石もデモンスミスも汎用ポジだから作りたいテーマの純構築によく入れてるし

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:48:46

    テックジーナスでロケットサラマンダー出す為のディアベルスター入ってるけど
    エクストラデッキには赤き竜 コズミック・ブレイザー バロネスがいるから
    そんなの純構築じゃねぇと言われたらそうかも…とはなるが結局テーマのカードパワーにもよるのでは…?

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:05:50

    >>50

    ドラグマっていうか烙印デスピアでは?って感じ

    純烙印って言うなら未だしもそれで純ドラグマ無いでしょ

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:09:02

    まあ反応札は分かれると思う
    ただし出張、てめーはダメだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:53:13

    手札誘発やその対策が必須になってる現代遊戯王で「言葉通り正しい意味での純構築」は最早無理
    そもそもできた時代があったかも怪しいが

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:24:39

    手札誘発レベルの汎用言い出したら全部が全部ゴキうららになるからな

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:40:31

    レッサーパンダは元々単に「パンダ」と言われてたけど
    ジャイアントパンダが発見されて「小さな」を意味するレッサーがつけられた

    呼び名なんて区別するためにつけるものだから
    「純構築」も他の構築との比較するための概念で
    絶対的基準なんてない

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:44:22

    最終盤面がカテゴリのモンスターだけなら純構築と思えるかな俺は

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:27:10

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:00:44

    汎用抜きにしてもデッキ・EXの数が根本的に足らない
    HEROくらいじゃないか、無理矢理にでも純に出来るの

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:28:59

    >>50

    これどういうデッキなんだ?

    烙印デスピアの只の劣化でしかないしドラグマをいれてる意図がわからん

    ドラグマの純デッキか?って聞いたってことはこんなデッキをドラグマデッキとして紹介してるってこと?

    普通にセンス無いな

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:34:58

    転生炎獣とか全部テーマカードで回りそう
    コードオブソウルは効果に転生炎獣指定あるからテーマカード扱いでいいよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:53:58

    話題にでてるから便乗させてくれ
    これ俺が使ってる(妥協だらけの)ドラグマなんだが
    どうしてもドラグマだけじゃ足りない除去をビステに頼った結果こうなった
    火力要因も兼ねてくれるけど、盤面をドラグマで埋めたい事に変わりはないし
    ビステだけじゃなにも起こせないから、自分だと純ドラグマの範疇という感覚
    で、ここにアルバ・ロスまで入ると明確にビステの固有能力を活かす事になるから
    ドラグマビステになるんじゃないかって感じがする
    これもドラグマ回収のために復烙印を取り入れてるから、混ぜものだろと言われたら、そう

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:58:46

    >>69

    いやギミパペとかDDとかメインEX染めれるのはアニメテーマにはちらほらいるぞ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 05:41:14

    強いかどうかは別としてジェムナイトはテーマカードのみの構築できなくはなさそう

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 05:42:19

    >>72

    >>59理論でいえば>>72が純構築だと言い張れば純構築

    ただ「このデッキは純構築だと思う?」って尋ねたら「違う」って返答も来ると思う


    「除去要員や火力要員という明確な目的を持ってドラグマに不足してる部分を補うための戦力としてビステを混ぜてるなら既に【ビステドラグマ】じゃない?」(個人的に自分が抱いた印象)とか

    「そもそも他所のテーマカードが入ってる時点で【ドラグマ】ではあるけど【純ドラグマ】では無いよね」(>>26に近い意見)とか

    「ビステとドラグマは同じ背景ストーリーのカードだからセーフだけどFGDとか虹光とか無関係なカードがいる時点でアウト」(ストラクチャーズの栞莉ちゃん理論)とか

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 05:51:08

    純○○で○○以外のテーマ名称指定した効果使い出したら純じゃない気がするな
    純○○名乗っておきながら○○名称指定を捨ててるのは□□族GSだからやはり純ではないとも思う

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 05:53:35

    オルフェゴールに星遺物突っ込んだら純じゃなくなるのか否か

スレッドは7/27 15:53頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。