- 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:55:10
- 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:57:11
あんまり細かく考えてはいけない
理屈を付けるとしたら遊星粒子の化身だからある意味どの世界にも存在しうる - 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:59:09
普通にファンサービス以上のものはないと思う
それはそれとしてダークシグナー無関係でも赤き竜さんはずっとついてきてくれるタイプなのはそう - 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:00:57
作中では描写ないけどシンクロ次元のジャックはキングになるまでに地縛神スカノヴァと戦ったりその時に赤き竜の助力があったりしたのかもしれない
- 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:05:59
ファンサービス以上と以下ものは何もないと思うよ
タイラントも遊星とカーリーがいない世界でのジャックの限界というか底が見えてると思うと効果もショボいし
スーパーノヴァスカノヴァやカラミティくらいの限界到達点に遠く及ばないって感じ - 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:35:02
設定的なこと考えたらRUMや超融合があるのもおかしいし
姿や名前が似てるだけの別存在があの次元にはいるんだなくらいに思っておくのがいい - 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:37:33
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:55:15
アニメ5D's:ライバル、仲間の絆あり
漫画5D's:ライバルのみ
ARC-Ⅴ:ライバル、仲間の絆なし
ジャック個人が行き着くのはどう足掻いても「我が魂」である「レッド・デーモン」モンスターなんだよな
しかもライバルがいないARC-Ⅴでは最終進化はレベル10で止まり、最高打点も3500
漫画版はライバルがいたから素の打点が一番高い4000だけど、仲間がいないのでそれ以上は個人の力で上げられない
でもアニメは仲間もライバルもいるからモンスター名は「スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン」だし、素は漫画版に劣る3500という打点も、仲間の力でいくらでも上昇させられる - 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:03:28
なんというか監督が出したかっただけじゃないかって邪推したなあ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:17:05
そらこの手のファンサなんて全部出したかっただけだろ
出したくないのに出す理由is何 - 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 03:44:45
神話伝承なんてある程度雛型があれば似たようなのが古今東西でポコポコ生まれるもんなんで、遊戯王世界における赤き竜(ケツァルコアトル)もそういうものなんだろう
メタ的には「ジャックとレッドデーモン出したし赤き竜もファンサで出しとけ」以上のことは考えてないと思われる
「スカーライトの角はジャンクウォリアーと戦ったあの時に折れた」みたいな裏設定がある辺り、とりあえず約一名はメチャクチャ気持ちよかったらしい - 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 05:14:33
深く考えるなよただのファンサービス以上の要素は無いから
そんなんより効果をシンクロ次元編のラスボスに相応しいのにして欲しかったがな
満を持して出したのがブラックローズ+アクションカードメタには疑問を持つスタッフが居て欲しかった・・・