色々言われてるドーマ編だけど一番不味かったのって

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:36:36

    アトランティスとかいうアテムが生きてた時代のエジプトより7000年近くも前で規模も大きくしすぎたことでは?
    エジプト編が霞んだとまではいかないけど、原作最終章より規模大きくしていいの?とは思った

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:40:35

    普通にアニオリ部分(闇遊戯の描写)だと思うが

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:05:01

    OCG化できないインチキオリカ群だろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:09:48

    >>1

    バトルシティ編後の闇遊戯達の相手するとなるとそれなりの存在じゃないと力不足だから仕方ない部分はある


    ラフェール戦の方が酷かったと思う、敵幹部の中でレベルが明らかに違うし闇遊戯が初戦で結界使った挙句負けたのも解釈違い、加えて2戦目もヘルモスまで投入してようやく倒せるのは中ボスにしては強過ぎる!

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:15:01

    原作の遊戯王のアニメ化じゃなくて
    遊戯王デュエルモンスターズというアニメになったイメージだな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:20:13

    ダーツはともかくラフェールはね……やたら強い上にドーマ三銃士の中でもやけに人格面にフォロー入れてて当時はまだしも今オリキャラでここまでやったらかなり賛否両論分かれそうだなと感じる

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:40:15

    ラフェールは決着後生存してたのにその後のシナリオ展開上でダーツに真実を語られる→怒り心頭に達して遅れてオレイカルコスの呪い発動→カード化という雑過ぎる退場の仕方だったのも不味かった

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:42:45

    まあ昔のジャンプアニメのアニオリなんてそんなもん

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:45:59

    ペガサス、舞、竜崎あたりの原作キャラがあんま扱い良くない一方でやたら扱いが良いレベッカ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:55:09

    でも、ラスボスは三幻神にはボコられてたから、エジプト編の格落ちとかはなかったと思うよ。

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:58:48

    ぶっちゃけ一番きついのこれ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:05:00

    三銃士の人生メチャクチャにした元凶はダーツで全てマッチポンプでした…のくだりは正直展開雑だなと思った

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:08:36

    お遊戯⭐︎王

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:10:07

    コイツのデザインが死ぬほど適当なのに攻撃力無限とかいうバカの考えたような能力だったのがなんかやだった

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:10:59

    ダークシグナーとの戦いやイリアステルを鼻で笑うレベルの規模の敵が現れて遊星を子供扱い、最後は遊星が地縛神を使うも負けて大事な人を奪われるようなもんだからな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:15:28

    これが強烈すぎてデュエルモンスターズクエスト編とかKCグランプリ編とかアニメ版記憶編とかはあんま槍玉に上がらん気はする

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:51:34

    カタパルトタートルが悪いカードみたく描かれていた所
    まあアレは王様の心の闇って言いたかったんだろうけどカードの存在全否定しているみたいで嫌だった
    まあカタパルトタートルは禁止カードになったんだけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:56:56

    ラフェールはまだ良いよ(ダメだけど)
    ダーツ戦があまりにも酷い
    クソカとオリカと俺ルールと学芸会

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:29:43

    >>11

    城之内が遊戯殴るのはどう考えてもダメだよね

    他はまだギリギリ耐えられてもそれだけは絶対にやってはいけなかった

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:41:28

    何がダメっていうか単純に出来の悪いクソアニオリってだけだよな
    乃亜編KCグランプリ編とか他の長編は割と良かったのに

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:52:36

    最終回より先に表と闇を戦わせちゃったのが一番やらかしじゃない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:55:55

    >>16

    槍玉もなにもKCグランプリとアニメ記憶編って普通に評価高いっしょ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:59:43

    >>16

    デュエルモンスターズクエストは短かったから他と比べると印象残らないってのもある

    悪い話は聞かない辺り原作改変とかなかったからだろう

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:42:39

    アニメ記憶篇はそこそこ中弛み回があったり海馬と究極竜騎士をわざわざ追加したりがたまに槍玉に挙がるけど全体的にはそこまで

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:45:49

    遊戯王アニメ黒歴史のレジェンド

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:48:12

    他に難癖つけるなら千年アイテムだの過去の因縁だのの特別な存在じゃないからこそ良かった城之内に伝説の竜に選ばれたって設定もかな
    凡人代表ポジションだったのに実は凄い存在でしたってなってしまって

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:48:56

    >>20

    ダーツ編は真面目に見たことが無かったんだけどこれまじか…ちょっと辛いな

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:49:06

    でも後に続く遊戯王のアニメシリーズのハチャメチャなノリ路線を最初に整備した点は評価できる

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:51:02

    めんどくさいオタクも作品間の対立もない頃だから燃やそうとするのがいなかった

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:51:19

    カードゲームプレイヤーからしてもこの辺のカードって全然紙にならないから見てて楽しくないんだよな…

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:52:38

    >>29

    この辺はですね…

    リンクショックより人が去ってた時期だからそんなことやってる人すらいなかった

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:54:44

    >>8

    遊戯王以外にもあったよね謎のジャンプ長編アニオリ

    漫画と設定違くないか?ってなるやつ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:02:29

    アニオリはこんなもん言うけど、設定やキャラの性格なんかおかしくね?って所まではまだしも、
    原作でほぼ負け無しの主人公が負ける、以降もストーリー続くのに敵の強さや世界観の規模が一番インフレしてる、
    って所まで滅茶苦茶やってるアニオリは見たことないぞ……

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:05:32

    >>33

    ワンピースなんてまだグランドラインに着くかどうかのところでドラゴン出てきたりしたぞ

スレッドは7/28 06:05頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。