- 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:35:26
- 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:36:09
そんなにわかみたいな店あったんだ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:38:12
売れるし成功するからな
- 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:39:56
バブルん時はコレが通用するくらいヤバかったからなあ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:40:50
- 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:41:02
今どうなってんの?
- 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:41:45
遊戯王取り扱ってた店の遊戯王コーナーがどんどん減っていったのもよくあった
- 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:42:01
どんな層が買ってたんだろうな
- 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:45:48
- 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:46:55
- 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:47:30
全然まだまだあるよ
減ってきたのは事実だけど - 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:51:40
過去形なのか?
普通に見かける気がするが
秋葉原とか日本橋とか - 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:53:01
知り合いの社長がこんな感じで一儲けしてた
- 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:53:20
日本橋にはまだ結構あるな
なんで潰れねぇんだろうな - 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:01:39
秋葉はめちゃくちゃある
あそこは元々カードゲーマー多いし売れてるんかな - 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:05:02
そりゃあ沢山出来たら弱肉強食で淘汰されるに決まってるとしか
- 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:05:08
YCSJの時に日本橋覗いたら多分許可取ってないんだろうな……って感じのモンスターボール風デザインのオリパガチャがめっちゃ並んでるスペースとか見かけてびっくりしちゃったな
- 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:07:14
今でも都内の方にぽつぽつと残ってる
流石に専門じゃなくて他のTCGやホビー取扱いったりしてるけど - 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:07:48
1件だけ近くにあるけどなんでやれてるのかわからないくらい客いないしそもそも店があるかどうかすらパッと見じゃわからないから謎
- 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:08:55
こんなカスみたいな業態の店が実際に存在してるの恐ろしいよな
業界にとって害悪でしかない - 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:10:59
コロナの時に注目されたカードだけでもPSA10だけで何十どころじゃなくて何百とあるからね
そしてPSAはコロナが流行る前から偽造品問題はあったし
遊戯王や一部のカードは言語やバージョンの違いに気づかずに鑑定されてたのも結構ある
ただポケカバブル前からキャラ萌えやコレクション目的でがんばリーリエや未開封のSPBOXとか
あぁいうのを持ってた人は臨時収入としては十分すぎるほどのお金になったんじゃないかな
- 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:14:15
ゲームの炎上取り上げてたナカイドはポケカショップ始めたけど即潰れたし
有名ストリーマーのはんじょうはポケカワンピオリパ高額カードって
ザ・イナゴみたいなショップ始めたけど自身の不祥事やショップのトラブルで虫の息だな
まぁ早々上手くはいかんよね、儲け話は一般に広まった時点で終わりだってよう分かる - 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:17:08
正直、来年~再来年あたりでまたTCGブームみたいなのは来ると思ってる
元々ポケモンはゲームの新作が出るたびにリバイバルブーム感覚でカードの方もヤフオクとかで引退品とか出てたし - 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:23:05
ど田舎なのに転売ヤーっぽい店が来てうわってなったけどちゃんとジム大会の公認貰ってるまともな店になってて驚いたわw
- 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:53:17
都会にそういう店が残ってるのは人口の多さとかでギリギリ分かるけど、そこそこの地方都市ぐらいでワンピやポケカしかない店のみの市町村だと嘘だと言ってくれってなる。