トリガー枠をどう捻出するかという難しさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:45:01
  • 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:45:42

    地獄みてぇだ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:47:52

    実はアンチトリガー理論とアンチアンチトリガー理論で殆ど同じこと言ってるの好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:52:45

    秘伝のタレ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:12:48

    コメ欄見たらアンチトリガー論者がトリガー論者になってて笑う

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:23:10

    「死んだり死ななかったりしろ」好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:37:45

    入れるな
    入れろ
    入れるな
    入れろかと思ったら

    入れるな
    ちゃんと入れろ
    もっと入れろ
    山盛りにしろ!!なの草

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:42:08

    盾割り切ってクロックホーリー踏ませれば勝ちって伝統的な速攻の勝ち方ではあるのだが……まぁ完全に対話とかプレイの幅は捨ててるよねw

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:45:42

    戦略としてはわかるんだけど今のビートジョッキーとかぶっちゃけ戦ってて楽しくない

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:47:40

    カジュアるが流れ変えてチアリがオチ担当するの面白すぎる

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:59:59

    チアリの動画で出てくるデッキ、逆アポロみたいなアポロだから対偶アポロって言われているの好き

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:03:38

    >>3

    アンチトリガー理論は「自分の動きに合わないトリガーはむしろ抜け」でアンチアンチトリガー理論は「受け札は自分の動きに合わせて採用しよう」だからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:03:54

    各種理論の比較

    アンチトリガー理論
    ・下手に弱い受け札を入れるくらいならその枠に強いカードを入れろ
    =強い受け札は入れろ

    アンチアンチトリガー理論
    ・受け札は大事だから適切な奴を入れろ
    =適切じゃない受け札=弱い受け札は入れるな

    アンチアンチアンチトリガー理論
    ・受け札入れたいけど枠たりねぇ……

    アンチアンチアンチアンチトリガー理論
    ・勝利に直結するパワカ(アポロ)+実質アポロのカード+大量の強い受け札というデッキだと
     毎ターンアポロか受け札しか手札にこなくてプレイ感がカス

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています