赤血操術とかいう万能術式

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:00:22

    近距離・中距離・遠距離攻撃が可能なだけでもかなり有用なのに術式では珍しく防御技まであるのが強い

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:02:52

    無下限やら十種と違って地味言われることが多いけど御三家相伝なだけあるよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:23:30

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:24:59

    一番いいのは赤鱗躍動というバフ技があること、純粋なバフ技って呪術廻戦の中では結構珍しいのよね
    後失血とか血栓のリスクがないから、特異体質のない憲紀みたいな普通の術師でも十全に運用できる点もでかい

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:25:17

    でも初めての実践とかで辞め時がわからずに使いすぎで死んだりした過去の術師もいそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:33:45

    無下限って防御の極みのような術式なんだけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:39:24

    >>6

    防御術式って希少だよねって話じゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:02:14

    でも準1級の加茂ですら直哉戦でガード、赤縛、置き球って大した事してない(矢は事前仕込み、穿血は輸血パック)のに血液循環させてヤバそうになってるから
    スタミナ的な性能は圧倒的に悪そう

    まあ直哉戦の前に戦闘を重ねて体内の血を消費してた可能性も無くはないけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:37:59

    耳タコな話だけど呪力を血液変換できる体質ないと赤燐躍動以外は残数制限がかかって戦いの幅が狭まるからね
    そこがこの術式最大の欠点だと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:46:26

    運動神経6の賀茂くんが赤燐躍動使えば8の伏黒といい勝負できるからね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:15:51

    乙骨が虎杖の御廚子をコピーしたときに一緒にコピーしてるはずだけどなんもなかったな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:21:39

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:24:29

    >>6

    1度に1人しか出ない特殊体質必須の使い勝手の悪さピカ1の術式だからなあ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:25:29

    >>6

    無下限なんて理論値高くても六眼セットじゃなきゃまともに扱えないやんけ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:26:11

    お兄ちゃんが使うと強く見えるけど術師が人間だと制限あるよなって思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:29:49

    人間のままでの理論値は反転で血を補充できる奴が使う赤血操術かな

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:41:35

    >>16

    それだと呪力量も結構必要になるから中々厳しい理論値よね

    できたら万能型で結構強いと思うけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:54:53

    >>17

    平安の猛者クラスならわりかし強豪になりそう

    ってか平安に台頭したならまあ強豪か

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:19:41

    >>18

    平安に理論値をたたき出してた奴がいたから御三家まで登り詰めたのかもしれんね

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:09:43

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:13:16

    血液だけじゃなくて血が着いた物体も操れるから思った以上に出来ることが多い
    実質的に九十九操術も持ってるようなもんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:29:19

    血の付着した物を操れるって特性は影薄いけど結構有用よね
    特異体質と合わせると脹相がやったみたいに血液の波で相手の服を血まみれにしてそれを操って動きを制限するとかできるし

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:41:52

    血液ってどんぐらい保存効くんだろ?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:30:23

    加茂先輩みたいに事前に血液めっちゃとってたら強そう

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:07:42

    血中の成分いじって〜とかできるし習熟したら血液の増量とかもできそうだなって
    そうしたら弾切れっていうか血液切れの心配は少なくなる

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:10:46

    >>4

    黒閃確定で出したり領域を使わずに領域バフを受け取るようなもんだからな

    血も失わないし

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:03:19

    虎杖の打撃ノーダメにできる防御と考えるとエグい

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:20:15

    そう考えると御三家って凄いな
    脹相のような特異体質がないと十全に扱えない赤血操術
    六眼のような特殊装備がないと十全に扱えない無下限呪術
    最強の式神が調伏出来ないから十全に扱えない十種影法術

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:42:37

    虎杖が人間としての赤血操術使いの理想系かな?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:44:03

    赤血の領域で相手の血も操作可みたいなの出るのかなと思ってた

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:45:43

    虎杖も呪物喰らいの特異体質の結果だから微妙じゃないか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:53:30

    >>28

    他はともかくとして円鹿いるってだけでも強い十種は除外してやれよ

    しかも本編時点の伏黒すら調伏できないくらいには強いから破壊の心配あまりしなくて良いし

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:56:52

    >>32

    強くなるための術式を扱うために強さ求められるのは欠陥だろ...

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:58:31

    >>33

    それ言っちゃうともはやどの術式にも当てはまらんか?超人以外

    六眼無下限でさえ運用難易度バカみたいに高いし

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:01:38

    十種影法術出すとスレ乗っ取るの良くないわな、ここらでやめとこ

    燃費の悪ささえ目を瞑れば、赤血操術も他の操術系同様めちゃくちゃ汎用性は高い術式だよね
    それも多分、血っていう自分の一部を媒体にすることで失血死のリスク以外は扱いやすそうな気はする
    しかもこれ、術者がAB型だったらAB型以外はしれっと暗殺出来るよな?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:53:49

    まあ呪詛師に使わせると危ないよね。

スレッドは7/30 07:53頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。