- 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:10:49
- 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:17:19
- 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:18:40
- 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:20:12
ドンが二人…来るぞ遊馬!
- 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:20:18
- 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:20:53
すまん一人はナッシュだわ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:21:02
遊戯、ユベル、遊星、カイト、ズァークのイメージ
ヴレインズは観てないから除外 - 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:21:50
ロボッピは確かに勝率すごいけど脚本の都合上勝ってるってだけのイメージかなぁ
まあこれ言い出したらボーマンもそうなんだけどさ - 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:23:01
リボルバーに勝ったソルバに実質勝利してたロボッピとかいう奴
- 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:23:48
gxはユベルがやっぱり1番強い印象
負けなしは他にも何人かいるけど中断したデュエルもほぼ勝ちの状況なのは強い - 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:25:37
ゼアルはトロンも捨てがたい
- 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:25:51
ラスボスで入ってないのが1ついますね…
- 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:30:37
ナッシュ相手に運ゲーまで持ち込んだⅣ、当時はお前ラスボスでええやろ…ってくらいやりたい放題なエリファスとかゼアル組は同格くらいの強者多いイメージ
- 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:17:44
初代最強ってダーツじゃないか?ハンデなしで遊戯と海馬と渡り合ってたし
- 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:19:58
ゼアルは強者多いけど最終遊馬最終アストラルカイトドン千で4枠固定だからなぁ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:20:49
ミスターTとかいう作品によっては蹂躙出来そうなやつ
- 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:24:38
ヴレインズトップは疑いようもなくリボルバーだと思うんだが
- 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:26:29
- 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:33:31
- 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:34:02
プレメの戦略を全て潰して勝ちかけたAI鬼塚も忘れるな
- 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:41:42
- 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:44:36
究極体ゼアルの方は入れてないんだな
- 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:01:41
おいおいGXのラストデュエルは遊戯さんでしょうが
- 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:03:00
ユベルに続く無敗ボスのライトニングがいないだと?
- 25二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:12:07
ZEXALは遊馬、アストラル、ナッシュ、カイト、ドンですぐに決まる
逆に6~10位決めるのが難しそう - 26二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:16:37
- 27二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:17:28
- 28二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:20:10
- 29二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:36:08
- 30二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:44:50
- 31二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:53:18
- 32二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:10:31
- 33二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:27:42
- 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:30:55
- 35二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:32:23
カイトとエリファスってどっちが強いんや
斎王とヨハンってどっちが強いんや
超官やトロンみたいな初期ボスでも後半勢に並べそうな連中はどこら辺に行くのか
この辺が怪しい - 36二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:33:22
カイトがナッシュより明確に下なのはドン戦後のナッシュだからなぁ
- 37二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:34:13
その中ならトロン兄弟とミザベクで5枠だろうけど前章ボスのトロンフェイカーもいるからどうなるか
- 38二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:35:56
- 39二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:36:44
流石にエリファスよりもベクターとかが上には見えねーわ
格的意味合いだと上位陣に入るし、アストラルいないからってのはあの時点での成長加味してもそうハンデじゃないと思うわ
その上でシャイニングドロー+ルーツ誕生で倒したエリファスは高めでも良いと思う
- 40二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:37:28
ベクターって既にあげられてるナッシュ戦やメラグ戦とか見ればわかるけどあまりプレイングがよくないのがね…
- 41二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:39:54
- 42二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:41:53
ユートはユーゴ戦で遊矢が止めなくても三つ目のダイスの効果使われてたら負けてたのが印象悪い
- 43二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:43:57
そりゃⅢとVを同時に相手した上で倒したミザエルに勝ったら持ち上げられるよ
- 44二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:48:23
- 45二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:50:26
4の単独勝利も一般人少年のファンボーイ達だけか
- 46二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:52:09
カイトが寧ろアメンとか出されたら負けそうなイメージあるわⅠの時に想定外だった後頭部出されてトロンに負ける所見る辺り
レインボー込みなら斎王もエクストラ込みなら同等くらいじゃね
超官って3vs1でほぼほぼ優勢保ってたしもっと強いんでは
- 47二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:55:33
- 48二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:59:32
- 49二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:00:11
- 50二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:04:44
- 51二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:08:30
遊馬、シャーク、カイトだとナッシュ襲来まではこの3人の強さはそんな変わらない
周りに置いていかれたんじゃなくてミザエルが強すぎた ハエはリアルダメージの盤外戦術だったりまだカイトは最後のドローが残ってたから微妙なライン
- 52二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:18:50
- 53二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:22:59
- 54二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:37:42
- 55二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:19:52
強いし確かにGXだけどあれをGXカウントするのはありなのか?という葛藤
- 56二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:28:57
- 57二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:34:54
5D'sは鬼柳も捨てがたいな
ジャックが武者修行相手にも選んでたし - 58二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:51:44
VR世界のAiはちゃんと一段上にいるっぽいからロボッピが強いのは疑うことでも無いと思う
耐久性加味したら分からん - 59二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:55:59
5D'sである意味最強はロットン
- 60二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:04:39
ハートランド自体が主人公最強形態のZEXALⅢになって勝てた相手だから戦うのが早かった所はある
- 61二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:21:20
- 62二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:29:46
- 63二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:38:25
- 64二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:54:36
3、主人公、カイトはいいとして当時のシャークさんに負けてるのはやっぱそんなに強くないよ
アリトよりかは多分トロンかフェイカーの方が強いかな - 65二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:56:18
- 66二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:57:28
アリト過小評価されすぎじゃない?
- 67二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:00:00
- 68二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:05:57
個人的にocgでいい感じに暴れたデッキのキャラはどうしても強く感じる
鬼柳とかドンとか - 69二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:39:05
GXの藤原は、ダークネスの力で吹雪さんの記憶を消した上での勝利(力を使わなかったら吹雪さんの勝ちだった)だから、ちょっとケチが入る気もする
ただ亮―吹雪―藤原で同格だし、作中でデュエルした時の藤原の存在って「ダークネスの力を持った藤原」だから、藤原扱いで良いのか - 70二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:40:34
個人的なイメージだとヨハンoutでカイバーマンinしたいけど、冷静に戦績や扱いを考えるとヨハンはトップなんだよな
・ヨーロッパ大会のチャンピオン
・ペガサスから5指に入ると評される
・ノース校(アークティック校)のトップ
・レインボードラゴンなしで十代にギリギリ負けるレベル
・十代との二人掛かりとはいえ、ユベルinマルタンと引き分け&藤原に勝つ - 71二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:44:24
DMはアニオリ含んでもダーツがアテム遊戯の一個下くらいに来るくらいで他は変動しなさそうやの
乃亜、ジークはサマや付加能力ありきで章ボスとして疑問符が付く実力だし…… - 72二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:45:26
ジークはまあ普通に海馬に圧勝されてるしな
- 73二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:55:28
- 74二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:24:14
心の闇は勝敗に繋がってなくてあの時点で勝負決まってたも同然なんだよ
- 75二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:39:15
GXは覇王十代と引き分けたオブライエンも候補かも
- 76二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:49:55
下げられてるの間違いでは?
- 77二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:59:32
アリトはセカンド序盤の敵役やサブ寄りのゴーシュドロワ再登場回の敵役にはもってこいのバリアンの中央値という印象
- 78二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:07:47
ユーゴを普通に倒して作中無敗のまま終わった柚子シリーズ最強候補リン
- 79二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:36:25
- 80二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:52:59
5D'sは超官、アンドレも入れるかも
- 81二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:12:45
最終的にソルバに負けてるから最強クラスからは落ちるんだよな。その前にロボッピが実質ソルバに勝ってるから
- 82二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:42:57
ミザエルはミザエル側が決着付く前に撤退し出すパターンからそんな気にならない
ハートランドはカイトに限らず遊馬シャークトロン兄弟も含め強化要素のZEXALⅢ、プライムフォトン、アージェント、オバハン&七皇剣が必要な相手なんだろうな
- 83二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:58:53
アポリアはアフターグローの事もあってどうしても引きが弱い印象がある
- 84二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:47:03
斎王は破滅の光状態ならヨハンより強いかもしれんが
斎王自身はダークネスの力借りつつイカサマして二十代に負けてるから強いイメージはない - 85二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:55:30
個人的にはヨハンはそこまで強キャラって感じしないんだよな、いや強いのはわかるんだがトップ10くらいの印象
本人のデッキでヘルカイザー倒してるが中身ユベルだし - 86二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:57:57
- 87二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:31:17
カイザーが苦戦したのってヨハンのデッキにはないアドバンスドダークと本物にはないレインボーダークの破壊耐性だもんな…
- 88二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:35:06
GXはヨハン以外ならオブ カイザー エドあたりなんだけどカイザーとエドは4期で越えられてるってのが
越えた2人はミスターTにあっさり負けるし - 89二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:27:54
デュエルタクティクスなのか持ってるカードまで含めて実力なのかで変わると思う
闇マリクとかトロンとかは原作ラーとNo.69の性能頼りに見えちゃうけど強いは強いし - 90二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:28:27
遊馬、シャーク、カイトの3人は制作陣が格付けをしたがらなかった印象あるから誰が一番強いかわからん
- 91二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:34:41
ミスターTに負けるのは正直盤外戦術もあるからしょうがないと思う
- 92二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:51:28
タクティクスとか言うとプレミがどうこうみたいな話になるからなーー
- 93二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:33:18
ZEXALは強敵には複数人で挑む形式にしたの上手いよな
ドン千とかフェイカーを1vs複数にしたおかげで敵としての威厳や強さを描写しつつ、「主人公一人では勝てない強敵」として描けてた
誰か一人でも欠けてたら負けてたと思える構成だったから「一人でも善戦はしただろうけど勝てたかは怪しいな…」って感じ
この辺は5D'sの超官、アポリアやパラドックスにも通じるところはあると思うし、ZONEとかも「アポリアがくれた事前情報がないと負けてたよね?」って展開だからちゃんと強さ演出できてたと思う - 94二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:22:32
正直4期万丈目(倉庫整理レベリング後)はヨハンより上でもおかしくないと思うんだけどなぁ
評価確定のためにももう一回十代とデュエルしてほしかった - 95二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:44:59
そこら辺はひっくるめた総合的な強さでいいと思う
ペガサスや斎王やミザエルみたいに『タクティクス』『カード性能』に加えて『特殊能力』という第三の評価軸を持つキャラも多いから、厳密に各キャラの素の実力(タクティクス)を判定するのは至難だろう
- 96二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:48:20
- 97二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:57:21
- 98二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:52:02
- 99二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:55:12
- 100二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:07:29
- 101二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:08:51
斎王in破滅の光で良いと思う
- 102二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:22:12
そう考えるとめちゃくちゃ弱いな3…
- 103二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:21:29
単にアリトが過大評価で外されたって感じじゃね
- 104二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:24:17
アリトの過大評価は四悪人を思い出す
- 105二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:28:24
- 106二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:28:32
アクファは
ズァーク、最終回遊矢零児までは確定だと思ってて後2人は迷うところがある
ユーリ、BB、ジャック、零王辺りから2人かなあ - 107二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:40:45
まあそこは繰り上げるのはアリトじゃなくハートランドやブラックミストら章ボスクラスの連中だろうな
- 108二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:58:10
- 109二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:19:49
こういう作中最強ランキングみたいなの、大抵主人公が1枠入るにせよ
遊戯王の場合は「遊戯」・「闇遊戯」のように主人公で複数埋めてくるからランキングに余裕が無いねんな
ライバルとボス入れたらもう4枠や
- 110二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:46:53
治まりがいいのは零王
- 111二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:35:03
同じ情報アドをゴーシュドロワがもっててもトロン兄弟より強ムーブできると思えないし順位に影響はないやろね
ハエおじはうん - 112二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:37:57
闇マリクって闇のゲーム前提みたいなデッキ構成やプレイングしてるイメージ
- 113二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:01:44
- 114二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:38:26
- 115二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:15:08
ミザエル戦の接戦が演出なのか実際に接戦だったのかは当のミザエルがこの兄弟誇り高えと感銘し、カイトとの決戦時にもあの兄弟誇り高かったと称賛おかわりしてるのが答えだろうな
人間を過剰に見下すキャラ付けがそう活かされるとは - 116二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:33:48
ハートランドが強いのは間違いないけどトロン兄弟より強いかと言われたら首を傾げる
- 117二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:15:46
セブンスワンとカオスドローを事前に知っていたとして、相手に悟られないよう自然に殴り合いの応酬の中で発動不能の盤面にしカオスドロー暴発まで誘うのは他の誰にも真似できそうにないな
- 118二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:51:51
- 119二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:12:20
- 120二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:19:49
- 121二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:21:54
- 122二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:33:54
描写見る限り城之内戦でラー引いたのは遺言の札使った時
バクラ戦じゃドローソース使ってラー引こうとしてたし、遊戯戦は最初から手札にラーがあったからフルパワーの動きしただけだと思う - 123二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:48:37
マリクは遊戯戦と城之内戦でデッキ違う説が妙に説得力あるんだよな、対遊戯だとボーガニアンくらいしかバーンカード使ってないし
- 124二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:53:40
このレスは削除されています
- 125二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:58:36
デュエリストは強く念じれば好きなカード引けたりするように意外とやる気に左右されるんだ
城之内戦の闇マリクはラーを使う気ゼロだったからラーがデッキの奥底にいただけよ