特殊勝利デッキが環境級になることってあんまりないよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:09:04

    真っ先に思いつくのは遊戯王初期のエクゾディア環境だけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:12:20

    えっそうなの?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:13:48

    エクゾはチェーン型とかで結果残すこともあるけど他ってなると確かにあんまり聞かないかも

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:14:42

    【ラストバトル!】の経験があるから
    遊戯王は環境級の特殊勝利はよくないと判断して避けてるのかも

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:17:34

    遊戯王限定スレじゃないよね?
    MtGだといくつかあるけど特殊勝利デッキと言うより勝ち確状態からトドメ刺すのに一番手軽なフィニッシャーって扱いが多い気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:18:13

    デュエマはそこそこループデッキが特殊勝利で結果残してる印象ある

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:19:26

    デッキ引き切ると勝ち、はマジックで結果残してたよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:20:13

    遊戯王以外を含めていいならちょうどデュエマのゴルギーオージャーはEXwin主体の環境デッキだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:20:37

    >>5

    スタン範囲だと副陽の接近くらいまで遡るんじゃね?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:22:31

    遊戯王以外なら割と特殊勝利も環境入りするんだな
    やっぱりゲームスピードの違いなのかな?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:24:21

    LOも入るならMDでイシズLO60GSとか環境級になってたような記憶が

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:24:44

    mtgのタッサオラクルかな
    パイオニアでコンボパーツ禁止されるほど強かった

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:25:35

    遊戯王の特殊勝利って実戦級で成立するとワンターンキル(ワンショットの意味じゃない)が多いイメージある
    それってまあ普通に許されないよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:26:37

    それが広まるってことは基本ルールがおざなりってことだからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:28:05

    >>10

    遊戯王はバーン1キルを含めた非ビートダウン勝利全般に厳しいからゲームの運営方針じゃないかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:28:23

    デュエマはビートダウンが相手のハンドアドバンテージになるからEXwinが主流だって聞いた

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:32:29

    デュエマは結局シールドトリガーって裏目があるから割らなくていい特殊勝利は流行るよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:32:50

    活路エクゾ優勝したりカウントダウン流行ってカウンターでデスティニーレオ採用されたりした時期あったよね?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:34:24

    毒カウンターは特殊勝利に含まれますか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:36:15

    Vドラコントロールは特殊勝利デッキに含むか否か…

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:42:16

    >>17

    最近はカードパワーもインフレしてトリガー1枚から逆転もしくは最悪そのままループに入られて負けみたいな事象も珍しくないから余計に殴らない勝ち筋が重宝されてる感じがある

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:42:34

    >>19

    ライフ0以下やライブラリーアウトと同列に扱われてるのでダメです

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:43:09

    初期のサガループだって特殊勝利デッキだしな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:44:33

    >>22

    先に相手を超回復すれば3つ乗れるから…

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:47:41

    遊戯王って顔面殴ることへのリスクがかなり低い環境だしそりゃわざわざ特殊勝利強化しないよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:48:11

    >>23

    と言うか特殊勝利の話題で言うならサガとして挙げるよりシャコの実績が多すぎる

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:49:34

    デュエマは公式でわぁいコンボー(クリーチャーでアタックしてるのが少し残念だね )してた以上わかってやってると思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:53:19

    デュエマはなんかこの前新弾のカードが前評判より強くて簡単に特殊勝利できてヤバかったみたいなスレ立ってたような

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:53:44

    シャコガイルの愚痴をあにまんでは結構聞いた気がする

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:54:17

    >>9

    一応ゼンのならず者LO辺りは現実的な特殊勝利だったと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:54:25

    デュエマは殴るデッキと受けデッキとループデッキの三すくみになるように環境作ってる節あるし
    まあ一年ぐらい殴りながらEXターン取りつつ妨害もできるデッキが環境取ってるわけだけども

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:02:16

    >>31

    鳥以外でも環境を席巻するデッキが出てくる時ってそう言う相性差を覆せるような馬力や勝ち筋があることが多いから実際そのすくみ関係って大事ではあるんよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:05:14

    デュエプレとか仕様的にループ(コンボ)デッキが使えないから
    受けデッキが蔓延した時割と地獄みたいな環境になってる光景が目撃されるしな……

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:17:28

    遊戯王だとビートの速度がクソ速いから特殊勝利がビートを上回るにはビートよりさらに早い=先攻ワンターンキルになる
    あるいはルーンやカウントダウンみたいに大量の妨害+数枚の勝ち筋の極端なロックになる

    どっちにせよプレイヤーへのストレスがデカすぎて野放しにしておくとゲーム人口がね…

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:35:48

    相手ターンに動けるゲームが実は少数派なのと、干渉できない特殊勝利は単純に相手しててつまらんからな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:45:17

    それこそスレ画のエグゾディアはガチガチに特化すれば高い確率で先攻特殊勝利もできるけど現実問題としては妨害を受けて瓦解する可能性が大いにある上、失敗した場合はほぼほぼ負けが確定するから無問題になってるところはあるしな

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:47:07

    というかギミパペの先行ワンキルとかも実質特殊勝利だからな……

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:47:15

    デュエマはループシャコ系除いてもなんかやたらと特殊勝利系のテキスト多いなって思う
    EXwinに対して一切面白さを感じた事はないんだがどう思われてんだアレ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:47:46

    (妨害がなければ)先攻成功率100%のワンキルデッキ自体はあったけど
    結局それだけだと流行らなかったしな……

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:01:37

    MtGだと副陽の接近、迷路の終わり、機知の戦い、研究室の偏執狂系、敗北デメリット押し付け系が実戦的な特殊勝利かな?
    LOも含めるなら書庫の罠とかならず者とか青単ジェイスとかもだな

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:03:39

    >>38

    既にちょっと話題に出てるけどデュエマの特殊勝利、と言うかループ系って環境において受けデッキに対する安全弁の役割もあるから面白いかどうかとは別に環境のバランスを整える上での必要性もあるんよ

    ただその面白いかどうかってのでいくとループや特殊勝利タイプを面白味として取る人もいれば苦手な人も相応にいて好き嫌い割れやすい印象はある

    俺はループも自分がまわしてるときデュエマの醍醐味を感じるんで割りと好き

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:04:47

    これどうだっけ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:06:27

    シャコは山を引き切れば終わりだからEXwinの条件としてはかなり緩いんだよな

    だからそれまであったEXwinが軒並みシャコでよくねwwwって煽られてた

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:16:12

    LOが特殊勝利扱いなら1年前くらいはは対ランプやコントロール対策はジェイスが主流だった気がする

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:19:10

    >>41

    いやほら「ループシャコ系は除くにしても」って書いたのはゲームの性質上があるからさておくとして、という意味で

    ゴルギーオージャーとかサイバーの11体並ぶやつとか盾山盛りにしたらEXwinとかマジでやたら多いじゃん?

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:30:09

    エボルヴのスパルタクスは環境が低速化したりLO狙いのデッキが少しでも流行ると環境に顔出してくるな
    ビートを否定するデッキを否定する立ち位置でめちゃくちゃ強いデッキにはなり辛いけどスパを意識する必要性から環境の固定化を防ぐことが多い

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:30:19

    安定した特殊勝利って使われる側からしたらめちゃくちゃ不快だし

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:33:33

    デュエマは最早そういう特殊勝利(ループ系)がジャンケンの一部に組み込まれてるからな
    ループ系→カウンター系→殴る系→ループ系
    みたいな感じで

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:34:25

    そして中途半端に制限を掛けると別のデッキが暴れるのもお約束

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:34:50

    >>46

    本家シャドバでは特殊勝利を狙いつつも、純スパルタクスだと踏んで盤面を無視してきた相手を抜刀ディオネ10点疾走で一気に削ったり真っ当なミッドレンジロイヤルに寄せたりと構築幅があって楽しいデッキだった…らしい(wikiから見れるだけ)

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:43:00

    >>50

    本家は1回出せばリソース回収しつつ仕事終わるから除去されてもいいんだけどエボルヴは山札が無くなる時に居ないといけないから効果再現度は高いのに使用感はだいぶ変わるんだよね

    その影響でかエボルヴのスパルタクスメインのデッキはほぼ構築が固定化されるんだけど

    LO勝ちが大流行した時は環境で強いロイヤルデッキに1枚だけ差して勝ちを確信した相手に絶望を叩きつけるような使われ方をしたりもした

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:46:55

    >>12

    まずデモコンタッサとどう向き合うか? からスタートする印象のcEDHというフォーマット(cエアプのカジュアルEDHプレイヤーの感想です)

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:31:52

    >>20

    あるいみ究極の特殊勝利デッキではある

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:32:11

    >>20

    十分特殊勝利

    マッチキルとか前代未聞

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:32:55

    本家レオニダスは特殊勝利の妨害手段がなくてミッド〜コントロール全般に強かった
    アグロには不利でその筆頭のヴァンプが自傷する
    →ほな抜刀ディオネで10点バースト狙うかって流れだった記憶

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:37:37

    >>6

    遊戯王やってる身からするとえっ?ループが戦術の一つになるの!?ってなったわこれ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:43:56

    デュエマは公式戦でもそれが確定でループ出来ると証明できるなら
    過程をすっ飛ばして理想の結果の盤面までスキップしていいんだっけか確か

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:02:29

    デュエマ君はマナ制だから3t目までゲームが成立したら環境染め上げ以外何しようがOKって感じなの?

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:09:40

    >>58

    割とそうかも

    環境染め上げさえしなければ何でも許される感じ

    偶に不快要素改善のための殿堂はあるけど最近だと稀だし

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:11:05

    まあ実戦的なループが全部処されただけで遊戯王にもループデッキはあるし……

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:11:40

    >>58

    大体そんな感じかもしれん

    3tまでにメタも妨害もできないやつが悪い

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:21:23

    >>45

    EXwinカードが多い分それを上回るくらいメタカードも多いから最早誰も気にしなくなってるのかも

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:20:20

    >>57

    そう、初期盤面がこれです、今からこういう処理をして初期盤面に戻りました、でループ証明したことになるのでそれをちゃんと説明できれば手順は省略して結果だけやってもよし

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:05:24

    デジタルのカードゲームは特殊仕様の勝利演出が出来る関係なのか割とこういうカード多いイメージがある(そして結構強いデッキが出てくる)

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:25:46

    デュエマはある意味カードゲーム界の実験場みたいなもんよ
    ループしようがメタ貼りしようがおかまいなし、何やったって自由

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:29:10

    >>65

    実験するなら実家のMtGに成果を持って帰ってほしい

    両面カードMtGにも作ろう!とかじゃなくて…

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:30:12

    デュエマはシャコガイルのEXウィン狙うデッキ結構あったぞ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:59:20

    >>56

    遊戯王だと先攻1ターン目でやる前提になるから他ゲーよりもラインが厳しくなるのよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:03:58

    >>66

    せっかく外部ゾーンの両面カードいい感じじゃんってなったのにわざわざメインに入れたのお兄さんじゃん…

    いやまあ外部ゾーンの扱いが違うから一概に言えないけどさmtgエアプだけどめんどくさくないのいちいちスリーブの向き変えるの

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:05:16

    スパルタクスは正直面白いだけで環境級のパワーは全くないし
    ギタリストとが来てからの動きは大分それっぽいけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:09:17

    デュエマのループはエクストラウィンよりもLO勝ちの方が見る機会は多いんじゃないか?

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:11:28

    一応ループによるLOも多いけど特殊勝利自体も多い感じはある

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:20:20

    >>69

    リミテッドっていうパックから出たカードでプレイするルールが競技種目になるくらいのメインフォーマットでね

    その為に外部に置く両面カードと両面カードを呼び出すカードを同じパックに封入したかったんだけどそんな封入内容の調整ができる印刷所は無くてな……

    じゃあメインデッキに入れてしまおうでここまで来てプレイヤー目線だと手間だけど慣れた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています