Ⅲ&Ⅳとのタッグ戦時の遊馬

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:07:53

    Ⅲが自分たちの手の内を明かしてしまったことを憂慮してたけど
    ホープを早出しした結果ジャイアントキラーのエサにされる
    勝ちを確信するもギミックボックスに防がれる
    と、委員長と鉄男の死があまり役に立ってない

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:08:42

    この辺りの遊馬は情報アドとか活かせなさそうだし…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:08:51

    死んでない死んでない

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:10:40

    まあ、アストラルも言ってたけど、ここで出し惜しみできんし
    Ⅳがジャイアントキラーあそこまで早く出すのも考慮してられんしね……

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:10:48

    それ以上に暴走してるカイトのフォローで手一杯だろうし…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:11:54

    そこまで考えてたか分らんけど、マシュマックが先に出てたのも大きいのでは
    本来なら巻き込んで全体破壊になってしまうし

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:12:07

    まぁ遊馬は成長してるとはいえ、この頃は「アストラルがいる」って心のどこかで頼りにしてる側面があっただろうし、やっぱどうしてもそういう情報アドバンテージとかは考えないタイプなんだよな
    カイト再戦時とかはその情報を逆に利用されて不利になってたとかもあるけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:16:55

    >>5

    もはや介護って言ってもいいぐらいサポートしてたな


    ただカイトもぶちギレて暴走するのもしょうがないねってなるぐらいにはやられてること悪辣すぎる

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:19:23

    とはいえ今の手持ちNo.でなんか他に出したいやつあるかっていうとな
    出せる手札であるとして攻撃力低いテラバイトとかブラックミストか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:24:31

    >>9

    ブラックミストは黒アストラルだから別ベクトルで出せないし

    Ⅲはともかく低レベルあんま出してこないⅣ相手にテラバイトは全然刺さらねぇから自分の首絞める事になりかねない

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:26:27

    伏せカードには対処のしようがなかったしジャイアントキラーに行ったのは最適解なんだけど、それはそれとしてギミックボックスにそんな驚くなみたいなところはある

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:30:43

    アストラルは事前情報から「Ⅳはファンサービスのために一度こちらの攻撃を食らってくれるはずだから1ターン目にホープ出しても問題ないはず…」とか思ってたのかな?
    なんでタッグになったらⅣは攻撃させてくれなかったんだろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:48:27

    ホープが突破されること前提で無敵化とか色々防御カード仕込んでるしな。

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:14:39

    遊馬「ライフを半分にし」カードを自分だけでなく仲間にも使い過ぎ問題

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:15:58

    >>14

    死ななきゃ安いの精神に満ち溢れてる

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:57:30

    >>15

    そのせいでLP100になる回数が多い事…下手したら歴代主人公中最多なんじゃ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:01:55

    アニメのホープレイはライフ1000以下だと自壊するから、自分からライフ減らしにいってるまであるよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:29:57

    >>12

    流石に鉄男と委員長達の時よりは状況が違うからなぁ

    ギャラクシーアイズメタ戦術を立ててたとは言え相手はNo.を狩っていたカイトだし、2人でカイトメタって煽ったりゃ分があるだろとおもってたら、巻き込まれただけかと思ってた遊馬がまさかのNo.所持者の上事前の決闘でいくらか手を明かしてたし

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:48:17

    >>17

    LP1000以上、1000以上です!以下だと自分の効果発動条件なのに自壊することになるわ!

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:35:11

    というかこのデュエルって見返してみたら遊馬ってカイトのフィールド魔法の効果でフォトンカイザー召喚の時点で遊馬ライフ0になってるけど大丈夫なのか?
    あの効果が強制か任意効果かによって変わるけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:39:50

    >>20

    決着つくからカットしたんだろう…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:48:45

    >>21

    配信見てたけど本当に尺ギリギリだったからな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:05:11

    >>20

    当時めっちゃ突っ込まれてたのにすっかり忘れてたわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:50:12

    >>20

    今見たら最初の発動時に「ダメージを与えることができる」って言ってたから終盤は使わずスルーしたんじゃない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:52:14

    いや流石に強制効果だな

    「フォトン」または「光子」と名のついたモンスターが召喚・特殊召喚に成功した時、そのモンスターのレベル×100ポイントダメージを「フォトン」または「光子フォトン」と名のついたモンスターをコントロールしていないプレイヤーに与える。

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:46:34

    最後のターンでホープレイとダメージメイジをA召喚素材に使ってたからバトルロワイヤルルールではなかった感じかな
    だったら遊馬のライフがゼロになっても極論カイトが生きてさえいればアストラルもろともセーフだった感じなんかね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:07:03

    タッグデュエルだったっぽいから遊馬がライフ0でも大丈夫だから省略したって納得してる

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:13:34

    >>27

    演出上描くだけ野暮なのを省くってのはあるからね

    今回の場合遊馬とカイト側が片方が最後まで残れば勝ち扱いではあるし

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:17:11

    >>27

    というかあの話の終わり方的に尺の都合かなぁ…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:26:48

    >>29

    見返してあの話マジで詰め込みすぎだろって思ったからな……

    いや見ててめちゃくちゃ楽しかったんだけども1話で叩きつけられるインパクトとしてはほんと凄かったもん…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています