- 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:32:05
- 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:33:21
むしろその説の説得力が5割増になってるような…
- 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:33:41
さすがにアニメカテでやろうや、声優の話になるんだから
- 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:36:08
- 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:38:45
そもそもⅣさん細谷さんご本人から変な人認定貰ってるので…
- 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:40:49
鉄血の犠牲者というか
あのアニメは大半が監督と構成とプロデューサーの犠牲になりすぎた - 7二次元好匿名希望25/07/29(火) 11:59:21
IVやった時って結構な若手だったんだな…
てっきり中堅くらいのバリバリ作品出てる人かと - 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:04:41
5D'sにもいたんだっけ?
- 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:05:23
谷垣源次郎もわすれるな
- 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:05:48
例の一般ダークシグナーさんだな。しかもデビュー間もない時の役である
- 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:06:14
言うて社長ってネタキャラか?
ネタ要素ノー靴下ぐらいでない? - 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:07:11
カテに合わせて遊戯王だけでいうなら
5Dsだと初めてダークシンクロして
ゼアルだとスレ画
ARCVだと社長と中々いい感じに役もらってる - 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:24:07
- 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:33:28
刀語やってる頃は棒言われてて可哀想だった
演技なのに - 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:46:21
CV細谷がネタキャラだらけだったからこそワンキルオルガが流行ったとする決闘者もいる
- 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:49:13
- 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:50:37
ライナーは漫画原作あるからライナーのネタ度が先行してる分オルガとⅣが印象デカい
- 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:51:29
- 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:56:12
声のカッコよさは保証してくれるから安心してネタキャラになれる側面もある
- 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:06:53
団長に次ぐネタキャラ筆頭みたいな扱いだったような……
- 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:08:50
彼方のアストラの主人公は真面目だね
- 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:35:39
- 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:40:28
作者に変な愛情注がれてるキャラのCV
- 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:42:09
鬼滅では獪岳という悪人までこなせるというね
- 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:50:01
何なら原作履修しようとしたら禁止喰らったんだっけ
- 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:51:25
Qトランスフォーマーとかでアドリブ祭りやってるなか大体フリーズしてた記憶
- 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:55:36
なんかいい感じにアニキ分キャラが似合う声してるから担当キャラが色々背負わされてる所はありそう
- 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:56:22
アルティメッタダイバモモさんもといカナタもギャグとシリアスの振り切れ方の匙加減が絶妙で良かったな