遊馬のこと太陽とか眩しいぐらいに輝くやつだと思っていたが

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:24:04

    エースたるホープの効果が「ムーン・バリア」、いつも遊馬を見てくれている小鳥の苗字が観月だったりもしかして遊馬って本来は月イメージのキャラなのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:36:30

    真月もいるし、ヌメロン・ドラゴンも月と関係があるな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:40:31

    月はずっと我々を見ているからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:41:03

    かっとビングという光を浴びて輝いている存在というと月っぽいね
    自分だけの力で輝いてるわけではなく周りの支えも借りて輝いてる

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:43:58

    後ろに月が見えるのでおそらく月とは異なる別の衛星でしょう

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:00:25

    いや「遊馬と共にいる存在」が月なんだから遊馬自身は太陽だろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:03:50

    >>6

    それだと月を観てる=小鳥が観てるのは遊馬じゃないってことになる

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:17:34

    真月「ジャンジャジャーン!良かれと思って参上しました!」

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:43:00

    宇宙関係の名前とかカードとか展開多いよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:55:00

    この推察は新しいな。興味深い

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:59:53

    >>9

    エクシーズの枠も宇宙ぽいな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:09:26

    作中で同じく太陽に例えられてた十代が近づき過ぎるとイカロスのように焼け落ちてしまうから虹以外は距離感保った方が良い部分や波長の長さの影響で大気の通過距離が長い朝日と夕日は赤色しか届かない孤独感も含めて「太陽」やってたから個人的に遊馬は全てを受け止める「大空」だと思ってたが「月」という視点はなかったわ

    良い解釈だね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:23:41

    >>7

    観る月で太陽を見て輝いてる小鳥の可能性もあるのでは

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:35:15

    遊馬は太陽でアストラルが月だから二人を象徴するホープが希望のムーンなんやろなぁとか漠然と思ってました

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:35:26

    カイトは銀河もとい宇宙で
    シャークさんは海?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:35:55

    カイト→宇宙
    シャーク→海
    だから太陽も月も含めて空の概念なのかも??
    翼を持つ小鳥は空に近い存在でもあるし

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:40:15

    母なる海……つまりはシャーチャンってことか

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:41:36

    アストラルは英語だと「星のような、星形の」って意味の形容詞らしい
    知らんかった…

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:43:22

    そういえば漫画版だと
    遊馬=光
    シャークさん=海
    カイト=空
    だったかな?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:43:54

    遊馬自身が一人で輝ける訳じゃなくて他から貰った光で周りを照らしてる所も月っぽいかも(ポエム)

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:44:44

    >>11

    と言うかオーバーレイネットワーク・・で良いんだよな?エクシーズ召喚する時にモンスター達が入るところ

    あれ、銀河みたいじゃ無い?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:03:02
  • 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:06:05

    >>15

    ナッシャークさんになってからも方舟とか海っぽさがある口上

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:03:43

    アストラルという星から分かたれた存在という意味では月と言えないこともなくもないかも
    でもこういうのって言おうと思えばいくらでもなんとでも言えるからなあ!!!!!

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:08:35

    使ってるモンスターが天(カイト/ドラゴン族)地(遊馬/戦士族・岩石族)海(凌牙/魚族・水族・海竜族)だと思ってたからそもそも太陽とか月って発想がなかった

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:09:35

    優しい光で暗闇を照らすって考えるとだいぶ月

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:12:36

    自らが太陽っていうよりは、太陽のように輝こうとしている感じよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:53:07

    遊馬のズボンの柄、炎モチーフ説と三日月モチーフ説が当時からあった

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:14:50

    父親役が太陽で子供が月や星な気がする
    フェイカーがハルトに仕事させてる時の床と真ドン千の頭頂部に太陽っぽいマーク
    カイトの髪型が月っぽくてフェイカーの髪型は太陽、ハルトは地球っぽい気がする
    エリファスのアメンは太陽神
    トロンの紋章は太陽の絵に見えないこともない形

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:17:51

    太陽とか月とか、とにかく「光」の印象が強い

    光に向かって進んでいくとか、人に光を当てるとか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています