【お気持ち】殿堂発表は1年に3回してほしい

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:07:12

    鳥やマジックみたいに最強だけど登場してから半年以内のデッキは規制を甘くすることが多いから、最強デッキが1年近く暴れることになってしまっている。
    環境トップが1年近く変わらないのは苦しいから殿堂発表を4ヶ月に1回して強いデッキを8ヶ月で殺すようにしてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:11:35

    商業的側面とか新製品バリアとか言われがちだけど、あんまり新しい製品を使えないようにすると少ない資金で遊んでる子供~学生に厳しくなってしまうのがな
    古いカードの規制をもっとしっかりしてほしいというのだったら解るけど新しいカードもガンガン規制しろっていうのはデメリットが大きいと感じる

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:20:36

    まあそれは裏を返せばどんだけ強いデッキでも最低半年~一年は使わせて貰えるって利点でもあるからな
    時期も大体決まってるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:23:53

    せっかく組んだ環境トップが一年も経たずに殺されまくるゲームとかやりたくないが…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:25:31

    >>4

    遊戯王は割とこれやってるけどなんだかんだ許されてるのは高額カードの単価の違いだろうか

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:25:33

    殿堂発表の頻度を上げればサガみたな明らかにダメな新デッキが出たとしてもすぐに規制できるから割とありだとは思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:26:21

    >>3

    まあ何年もこの形式でやってるって事は今の殿堂スタイルがあってるって事なんだろうしな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:30:10

    どんなパワー高いデッキでもある程度の期間使わせてくれるのは有難いとこだから殿堂の感覚は今くらいで丁度いいんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:33:14

    環境が一年変わらないのは飽きるって気持ちもあるが
    一年くらい使わせろよって気持ちもある

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:35:21

    >>5

    環境トップ目指して遊んでる人口が少ないからじゃね

    環境トップが規制で死ぬことより巻き添え規制でファンデッキが死んだときのほうが文句の声でかいんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:35:30

    デュエマ商品展開速いからこれぐらいでいいよ
    tier1がずっと強いけど他はメタ回ってるし

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:39:04

    とはいえマーシャルみたいなマジで駄目なデッキは登場してから4ヶ月くらいでも規制してくれるから今のままでいいと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:39:27

    他のゲームと比べてても思うけど改訂スパンが長いにしろ短いにしろ極端でないなら当たり前のことながらメリットデメリット両方があるから難しいよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:43:54

    >>5

    規制されて環境落ちすることはあってもデッキのコンセプトまで死ぬケースは稀だからなぁ

    競技目線で見るなら大体半年〜1年スパンで次の世代の環境デッキ生まれてるから乗り換えてるし


    カジュアル層も世話になってるような汎用が死んだ時くらいだよ規制されてあちこちから文句出るの

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:46:41

    サガのころとか酷かったな
    あの地獄のような環境があと半年も続くのかと思ったわ
    当時公式配信で叩かれてたのも納得

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:49:51

    >>2

    新しいの規制していったら「強いカードはどうせ規制される」で誰も購入しなくなるの目に見えてるからな

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:52:07

    >>14

    競技向けでも流石に勇者ギミックとかの規制ではちゃんと文句出たしな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:11:40

    毎年3月と8~9月あたりで2回がいい

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:16:10

    本来ならその頻度で規制が必要になるようなカード出すデザイン能力を改めるべきなのでは……?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:18:22

    スレ見てると何だかんだ今のデュエマの規制タイミングと回数って丁度いいんだなってなるな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:18:27

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:19:35

    >>19

    現実的では無い理想論や

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:20:23

    >>19

    少なくともサガはエラッタか即座に殿堂のどっちかはやるべきだったな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:28:28

    >>5

    まあ遊戯王はデッキの半分は汎用だったりするし

    あとリペアがしやすいからこれはもう死んだだろってくらい規制されてもなんだかんだで中堅くらいには残ったりする

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:30:30

    >>20

    半年なんてプレイヤーも公式も疲弊するだろうしね

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:30:41

    >>22

    半年に一度リコールが必要な不良品を出さないことが理想論とか商売をなんだと思ってんだ。タカラトミーが他に売ってるものが半年に一度リコールすることになったらどうなると思ってんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:01:58

    >>24

    その半分近い汎用カードの殆どは自分の動きに関係ない打ち消し誘発だからデュエマで言う汎用とはまた意味合いが違うけどね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:21:21

    1回にすると環境が硬直した時に影響が大きすぎるし
    3回にするともっと子供や学生が大変になるから駄目だろうな

    半年に1回の今くらいのバランスが適切だと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:27:56

    CSサポートの切り替え時期やGPの頻度が半年スパンになってるから、そこに合わせて殿堂施行も半年周期なのは妥当
    年3回だとリズムが崩れる

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:31:37

    枚数が4か1か0しかないから規制回数増やして徐々に安定性落とすってのも難しいしな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:35:29

    >>19

    インフレし過ぎて境界線が曖昧なんだろうなと思う

    一番手っ取り早いのはラッシュデュエルよろしく互換を切ることなんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:35:41

    >>30

    4と1の間に相当する規制が無いって実際難点になってるとこはあるけど現実問題としてじゃあその中間点つくるの?って言われるとまず無さそうだし、あったとてプレイヤー目線でもめんどくさそうだしでな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:36:54

    一時期4か月周期くらいだったけど半年の今は大人しい環境ではある

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:47:07

    >>26

    規制をリコールで例えるのはなんか違くないか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:52:50

    遊戯王は規制の頻度短い代わりに一回でデッキそのものを殺す規制は余程暴れてないとやらない
    デュエマは半年に1回なお陰で基本はデッキの根幹規制してデッキそのものを殺す規制をする
    どっちのが長く遊べるかといわれてもあんまり変わらないと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:58:44

    やり方次第では年4回でも良いと思うんだよな

    例えばだけどガッツリデッキ殺すのは夏と冬で
    春と秋はサガレベルのやらかしだけ潰す感じで

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:59:30

    正直鳥はバルピア止めたら盾落ちとかもあって結構大人しくなると思ってたよ
    盾は回収して鳥たちを駆使して出るまで回せば確定ガチャしてくるとは

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:01:10

    >>37

    確定ガチャというか捲れるまで回し続ける廃課金ガチャだな

    要するにメインデッキ版GRのメクレイドというシステムを生み出したのがそもそもの間違いだった

    こう言う使い方をされるって目に見えてたはずだろうに余程GRを失敗扱いしたくなかったんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:06:20

    >>34

    遊ぶことの出来ない不良品を出しました、使用はおやめくださいってのが制限だの禁止だのなんだから物理的に危険がないから自主回収しないで済んでるだけで本来なら半年に一度は不良品出してるようなもんでしょうが

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:11:59

    まぁマジでリコールものだと思ってるならそれこそ殿堂直後に返品でもやってみればエエんちゃう?
    社会勉強にはなると思うで

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:16:18

    カードゲームなんて体験を金で買うものなんだからボウリングやカラオケと同じでしょ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:16:39

    >>39

    プレ殿になった後も普通に遊べるぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:17:24

    >>39

    そのレベルに達したのはギャクポだけなんだよなぁ

    ギャクポとサガを同列視する奴の頭の中ってこんな感じなんだ...

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:18:14

    あくまで運営が推奨するルールでは使用できないものと改訂しますってだけで法的な責任は一切ないんですよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:18:21

    >>39

    遊ぶこと自体はできますよ

    できないのは大会での使用だけですから

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:19:51

    >>26

    TCGに限らず対人ゲーでナーフとかよくある事だが・・・

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:38:11

    正直諸々の要素を考えると年にやれる規制の回数は現状がギリギリじゃねぇかなぁって感じ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:49:58

    >>47

    まあ上でも言われてるけど今より酷い時期もあった上でもう何年もこの体制だしな

    デュエマでは今のが適してるってわかってるんでしょう公式も多くのユーザーも

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:13:08

    >>30

    これは思う、遊戯王が回数多めでも批判されてない理由ここだと思うわ

    以外と初動3枚から2枚に減っただけでも安定度下がって落ち着いたりする

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:57:57

    >>49

    遊戯王はカードにアクセスしやすいから2枚規制でも影響度が大きいって事なんだろうね

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:27:07

    アポロはずっと暴れてんだからプレ殿しろ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:34:50

    今のデュエマは1デッキ3万超えるのが多いからそんな頻繁に規制されると今よりも競技思想が強くなって新規バイバイになると思うわ
    やるなら遊戯王並にカード単価下げないと

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:36:07

    >>52

    たっけーカード買って4ヶ月でビクビクされられるのは辛いな

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:45:22

    >>52

    紙質落としても全然単価下がらんしな…

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:30:32

    >>52

    これ遊戯王はカード単価下がって改訂ペース早くなったのか改訂ペース早くなってカード単価下がったのかどっちなんだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:32:50

    極論頻度が多くても1回の規制の枚数が多くある必要なんてないしな
    MDとか毎月ペースで規制あるけどそんな環境デッキが即組めなくなる頻度ではないし

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:33:36

    別に年に2回でもいいから昔みたいに6月→12月に戻して欲しい
    今の3月→8月は8月→翌年3月までの期間が長すぎる

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:35:45

    >>57

    戦略発表会と同時にやるようになっちゃったからなぁ


    3月戦略発表会

    6月殿堂

    8月戦略発表会

    12月殿堂


    くらいにしてほしいけど厳しいか

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:36:58

    12月はクリスマスや年末商戦的に避けたいでしょ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:47:18

    >>58

    配信の枠取りが必要なんだから仕方ないだろ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:49:28

    殿堂回数を増やすとなると今以上に新規カードの調整が雑になりそうな気がするただでさえ人員が足りて無さそうなのに

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:50:11

    殿堂はまあまあ殺意が高いからそんなポンポンやられても困る 遊戯王は1枚単位で減らせるからこそのあの頻度なわけで

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:50:12

    >>61

    ぶっちゃけ言うともうGRを経験したスタッフすら全員辞めてそう

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:58:35

    >>62

    使えるのが一気に1枚になって余程じゃないとアクセスできねぇし上振れ前提になるからな、殿堂したけどデッキの基盤の強さと山の掘り速度の尋常さでバルピアにアクセスできる鳥とかは外れ値だし

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:07:02

    盾落ちあるゲームなのに0か1しか規制が無いのも色々キツイわ
    マーシャルだってサーチ使えばまだデッキとして成立するけど盾落ちしたらそれも無理だし

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:58:23

    >>54

    いきつよに始まりヒロインベストの爆弾再録みたいなのを見てると努力はしてくれてるよね

    しかし環境至上主義勝利至上主義になってる今のデュエマのカード価格がそれだけで下がるはずもなく…

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:04:22

    にじさんじパックの封入率をデュエキングと一緒にして再録SRの封入率を他と同じにしてくれたら文句なしの神パックやったんやけどなぁ…
    あの封入率のせいで大して値段下がらずに結局ヒロインベストで尻ぬぐいしてる感とかまだまだ迷走してると思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:59:42

    >>67

    まだ試行錯誤の途中なんだよ仕方がない

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:15:24

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:16:35

    身内でも大会でも原則殿堂レギュレーションだろうに「大会で使えないからって不良品じゃないよw」はよっぽど頭が悪いからマジでおもんない冷笑だわ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:50:25

    >>66

    バチクソ強いってだけのプレイヤーを公式が持ち上げちゃってるからなあ

    一般人と絡み過ぎ感

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:28:11

    >>71

    それは関係なくないか

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:40:01

    >>72

    数ある遠因の一つではあるでしょ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:05:30

    >>73

    デュエチューブリーグやるなとかそういうことなん?

    昇カオスマントラみたいな新しいカードの使い方見つかって高くなるからとか

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:51:46

    >>74

    直接的な要因しか見てなさすぎだな

    公式のスタンスが強い奴=偉いともとれるような所があるから元々の競技至上主義を加速させてるって言いたいんだろ

    公式がもっとデュエパの達人!とかそういう他の遊び方の提案をできてればもっと違うかもっていう

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:11:06

    >>75

    そもそも勝負事なんだから強いカード必要とされるカードが高くなるのはデュエマに限らずそうなんだけど

    それが公式チャンネルでトーナメントプレイヤー呼んでるのが原因はさすがに

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:23:46

    1枚1~2万が普通に禁止にされるお兄さんは大体年3~4回くらいやってるな
    まあ、1デッキ10万円以上になるんだけどなガハハ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:55:16

    トップティアのデッキ組まないんなら今年に関してはヒロインベストだけでほぼ完結するサイバーかグランセクトが安価で強くて良いとは思うんだよな
    規制かけにくいし長く使えそうじゃない?

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:22:04

    >>78

    ロマネアースもギャイアも代用効くしプレイもわかりやすいからグランセクトはかなりおすすめ度高いかもね

    難点は汎用パーツがほとんどないから別デッキへの流用がしにくいことか

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:33:05

    >>75

    明らかに因果が逆では?そもそもデュエチューブ関連の施策はこの数年のものなのに競技優位の性質の責任持たせるのは酷

    競技志向のプレイヤーが多いから全国大会以外にも最上位を目指すモチベになりうるかつ販促になるDTLやってるんだろうし、逆にデュエパとかも動画出してたけど再生回数も売れ行きも良くないから消極的なんだろ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:36:15

    >>38

    鳥のメクレイドがやばいのは試行回数もだけど、ハッターっていうメタクリが発射台としても最高峰なのが一番の問題だろうからそこはそんなに関係ないと思うぞ

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:46:09

    誰だってめちゃくちゃ強いデッキ使いたいし殺されたくないし環境代わってほしいんよね 4ヶ月ごとに発表するなら大体環境トップの寿命が8ヶ月になるわけだけどGPとの兼ね合いもあるしムズいよな 結局上で言われてるように今まぁまぁうまく言ってるからいじらないのがベスト

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:47:42

    >>82

    GPが2回だから改訂も2回でいいよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:51:42

    >>76

    遠因の一つとしか言われてなくね?

    しかも勝負事である前に遊びなんだからそうなってしまうのはデュエマを勝負事としての性質を強くしすぎだって言ってるんだよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:03:10

    >>84

    上でも言われてるけど運営の責任にするにはあまりにユーザー発祥だと思うんだよね

    cs文化すら公認プロモやランキングがない時代にそこそこあった訳で二次以降の波及効果は多少あるにせよそれで競技性の高まりの責任を問えるものじゃないんじゃないか

    それにかつてのGPのように今のファンフェスの評判がいいならどんどん規模も頻度も上がっていくだろうし個人的には運営を批判するにはユーザーの選択の比重が大きすぎると思ってる

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:03:38

    >>84

    わかんね

    高騰の原因には結びつかないと思うけどね

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:05:54

    勘違いしてるやつ多いけどデュエマも値段決めてるのは普通にカジュアル需要だぞ、直近のtier1マジックマーシャル鳥全部安いだろ
    値段がつくのは汎用性が高いカードで汎用性高いと環境デッキでもカジュアルデッキでも需要が生まれるから高くなる

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:08:23

    公式のYouTubeチャンネルごときでプレイヤーの方向性を決められるとか思ってるなら端的に言って馬鹿じゃねえの

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:13:15

    まあ競技大会公式でやりません!ってなったら競技需要落ちると思うけど

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:31:22

    実際は>>87だよね。競技勢がどうこうとか関係ないわ

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:37:47

    >>80

    でも競技勢以外を先に切ったのは運営の方だぞ

    GRやサガによる負荷実験かと疑いたくなるレベルのループ地獄

    あれの所為でカジュアル軒並み淘汰されたんだからな

    だから結局競技勢から金を搾り取ることしか考えなかった運営の自業自得でしか無い

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:42:31

    >>91

    GRはともかくサガはただのミスだろ

    と思ったけどミスだったら1ヶ月で殿堂してるよな。それともプライドが高いからミスだと認めたくなかったのだろうか

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:44:07

    >>92

    何ならメクレイドもGRを失敗と認めたくないんだろうなってのが透けて見える能力なのがね…

    素直に謝ればいいのに何で火に油注ぐような真似するやら

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:46:56
  • 95二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:48:36

    >>94

    確か後々の配信で「GRの全部が失敗ってわけじゃない」的な苦しい言い逃れして無かったか?

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:48:37

    >>91

    陰謀論極まりすぎてる

    超天編はむしろ大量のファンデッキをキャリーしたシリーズでもあるだろうにカジュアルを淘汰したってソースでもあるのかよ

    少なくとも自分の身内環境ではジューサー入りヘルボロフとかミッツァイル入りオボロティガとかでキャッキャしてたぞ

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:51:43

    >>95

    別に苦しい言い訳でも無くないか

    当然GRは功罪両面あるギミックでしょ

    ただGRからGRが連鎖していくヨミジマリゴルドミッツァイルあたりは流石にゲーム体験棄損してたねって話で

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:57:21

    >>97

    失敗と認めたくないための言い訳にしか聞こえない

    GRのギミックそのものが失敗だと認めでもしない限りは全部言い訳にしか聞こえない

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:58:51

    >>96

    昔カジュアるが言っててなるほどと思ったんだけどGRがカジュアルを淘汰したのは間違いではない カジュアルデッキをプレイする上で避けなきゃいけないのは理由なしに弱いデッキを握ることでGRはカードパワーが高すぎたからカジュアルデッキを乗っ取ってしまった そりゃ安く済ませるみたいな理由付けは出来るけど「それGRで良くね」が重すぎた そもそも安く済ませるは理由じゃなくて妥協だし

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:01:18

    >>99

    そしてトドメの封入率操作だよ

    GRだけ露骨に封入率抑えて値段釣りあげて

    おまけにUGCの封入率操作も露見したしな

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:02:24

    >>99

    うーん自分はその論に懐疑的かな

    なぜならGRはエンジンであってその役割は常にリソースor打点の増幅だから

    そりゃ最適化していくとエンジンへの入力も出力も一通りに収束していくけどそれでも勝つことを最優先しないデッキでGRそのものがデッキを乗っ取ることはない気がする

    自分はビルダー気質なんだけどマジでサンドロニアとジューサーには頭が上がらん

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:05:09

    >>101

    打点補強といったって結局は過剰打点になるだろ

    それの見栄えが良いか?

    それでカジュアルが納得するか?

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:11:20

    >>101

    口下手だった カジュアルって動きそのものが好きみたいな理由でも作るじゃん ただその過程で妥協することは許されないわけよ そういう過程で動きの安定化にGRを組み込みたいんだけど結局GRを組み込んだ時点でGR主体のデッキにしたほうが強いわけ 仮にGRを入れなかったとしても当たり前ながらGR入れたほうが動きとしては強いわけで結果舐めプになってしまう GRの罪は初期のバニラなら普通にいいギミックで済んだのに既存のカードを駆逐するほどのパワーを搭載してしまったこと

    >>102

    GR憎みすぎ

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:11:27

    >>102

    何も全てのデッキがGR全部出す訳じゃ無くてMANGANOで4点作ったりルタチノサンドロニアで手札回しながら打点組んだりヴァイカーでヒリついたりする時代があったんだよ

    フェアプロの超天期の動画とか見たらイメージできるかも

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:18:54

    あんま知らんけどどんなに周りのカードパワーが高くてもやりたいようにやるのがカジュアル勢だと思ってたけど違うんか

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:20:33

    >>103

    うーん理屈は分かるけどそれってGRに限らないと思うんだよな

    極論今零龍を使うファンデッキは全部ゼナークでいいとはならないと思うし2→4でデドダム絡みのランプするファンデッキは全部アナマルルでいいとはならないのと同様なんじゃねと思う

    当時ですらアナダムドとかB-我みたいにサブでGR活用する方針のデッキが十分強かったしまあデッキの組み方や性質によると思う

    フェアプロのメビスウのやつは理想的じゃないか?

    使いたいコンボが打点増幅とかリソース生成のみ行うなら乗っ取られるのは分かる

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:36:12

    >>98

    俺様の意に沿う内容じゃないと謝罪ではありませんってか

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:36:59

    >>105

    あってる ただその過程で使いたいカードを活かすためなら強カードも惜しみなく採用する(例えば最近出たエクスパンションを活かすためにデドダム入れるみたいな) GRは今で言うVTとかアーテルみたいに「墓地利用したりメタどかしたいならわざわざ避ける意味何?」みたいな立ち位置だった

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:41:11

    まぁ結局の所、碌な再録をしないのが一番ダメってことやね
    あの手この手でカードの値段下げないようにセコイ真似するの恥ずかしく無いんか?って思うわ
    いい加減デュエマはハズブロから独立すべきやわ

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:43:58

    >>109

    ウィザーズがハズブロの子会社である以上はそれも難しい

    結局カードの版権持ってるのはウィザーズだからな

    そしてハズブロが潰れたらドミノ倒しでウィザーズも潰れるからデュエマの終焉

    言うなれば「親ガチャ失敗」

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:47:13

    >>109

    去年のデュエキングの封入率操作とかペルフェクト再録頑張った宣言みたいなのしなければ「まぁ環境変わるの早いし再録遅れるのもしゃーない」って諦めてくれたのに余計なことするのがダメ

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:53:35

    再録はたま〜に頑張るんだけどそれをデフォルトにすればいいのに一回で力尽きてまたクソ再録を繰り返すからトータル印象良くない

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:58:56

    >>105

    いくら弱くても「そのデッキの主張点」は欲しい訳でそれをなんでもかんでも潰されるとやっぱ萎えはするぞ

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:16:36

    個人的には通常弾は再録なくして欲しいと思ってる派
    銀トレ以上はいいけど黒トレはなくして欲しい
    普通にその枠で新規カード配って欲しい

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:19:39

    >>114

    多分そんなにたくさん新規考える余裕もネタの引き出しも無い

    というかジョー編入ってから明らかに人手不足が透けて見えるミスが相次いでいるから本当に人手が無いんだと思う

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:23:03

    >>114

    ドリームから黒トレがゴミ化してるからアレだけどきちんとチョイスしてくれるならノーマルの再録枠は普通に有用

    これ以上ノーマル新規の枠増やしたところで準バニラが増えるだけでしょ

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:25:01

    メインターゲット(少なくとも建前は)の小学生のほとんどが環境デッキなんて持ってないんだし殿堂改正は年3回でもいいと思う
    登場から半年〜1年は規制されないっていう暗黙の了解は残したまんまで

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:26:10

    >>112

    つまりヒロベスで再録頑張ったほうだから次は……

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:29:05

    >>117

    環境デッキではない紙束デッキだったとしても複数当たった強いカードが使えなくなるの結構残酷だと思うけどなあ

    ていうか小学生でもカドショたまに居てしかもちゃんとしたデッキ握ってたりするからそのイメージは幻想の可能性あるぞ

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:30:57

    >>117

    小学生って大人が思ってる以上に大人だよ

    >>119

    殿堂はあくまでも公式の場だけだしそういうエンジョイ中のエンジョイ勢はノーダメでしょ

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:32:11

    >>117

    建前というか小学生は将来への投資としての顧客であって今時点で金出してるメイン顧客を蔑ろにしていい理由にはならないんだわ

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:32:24

    >>111

    ペルフェクトの再録頑張った発言、公式的にも頑張った扱いなのか…ってスレが立った途端に「頭アルミかよ」て荒らされて一瞬で消されてたのを思い出した

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:33:35

    >>114

    黒トレ無くしてもハイパー化持ちのブロンズアームみたいのが増えるだけだぞ

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:37:56

    何でこんなしょうもない事でレスバできるんやろな夏休みだから?

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:40:00

    >>124

    君みたいなスルースキル皆無の冷笑(笑)君見ると夏休みだなあとは思うね

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:40:28

    >>124

    夏休み楽しい?

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:40:50

    >>122

    デュエマの再録の渋さやカードの高さに切り込んだ話題が出るといつも荒らされてスレが消えるの露骨すぎるよな…

    今勢いのあるポケカや遊戯王、ワンピと比べられるのはしょうがねぇだろって思うわ

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:41:14

    >>124

    夏休みのせいに出来るから

    >>122

    なんか異様に公式に文句言うの許さない人いるよね

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:45:16

    >>122

    見た記憶あるなそれ

    頑張った扱いなんだな…と思ったが限定構築戦のこともあるからか?みたいな趣旨のスレだったのに頑張った扱いってなんだよってぶっ叩かれてた

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:00:10

    >>63

    押目祥樹、入れ替わっていた!?

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:06:38

    >>85

    遊戯王みたいに有志のCSと公式や公認大会で分けてるならわかるけどデュエマはCSを公式が取り込んだから競技偏重になったのは公式の責任だろ

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:11:01

    >>131

    お前はどうして欲しいの

    大会とかやってほしくないんか

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:18:02

    >>132

    GPや超CSや全国大会は有って欲しいけどCSサポートとランキングは要らない

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:19:39

    >>133

    デュエバトルとかの景品がそのままならどう考えても競技需要がそこに一点集中するでしょ

    というかなんで運営が自身の最大の強みみすみす手放すんだよ

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:21:29

    1年に3回しなくても1回で大幅改定すればいい定期

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:22:12

    2年に5回で

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:23:24

    >>135

    それを渋ってるからせめて回数増やせって話してるんやぞ

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:24:31

    デュエマ、カードゲームとしての面白さがトップクラスだと個人的に思ってるから良くも悪くもそこに胡座をかきすぎたのが功罪だよなぁ
    ポケカワンピ遊戯王の原作付きとゲームの面白さ一本でやりあってるのは驚異的だよ
    まあそこに需要が集中しちゃったせいで色々ひずみが生まれてアニメとか漫画がそこまで育たなかったのは欠点でもあるが

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:29:42

    正にお気持ちスレな感じだけど、公式の配信で荒らす用な奴に比べたら身内でグチグチ言ってるだけで留まってるの偉い。鬱憤は外に出さずにあにまんで解消!

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:30:50

    >>137

    よく分からんけど規制されてもまだtier1環境に残った山って鳥以外直近なんかあった?

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:32:18

    >>140

    サガ、マジック

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:33:45

    それくらいしかないん?

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:36:26

    規制されたのにTier1に居座り続けることが何回もあってたまるか。直近で3回あるのがおかしい

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:44:30

    サガもマジックも1年も環境tier1にいた期間1年もなかったし本当に1年tier1だったのって鳥以外居るの?

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:50:02

    >>128

    信 者感強めると自分らで末期にしていってるようなもんだと思うんだけどそういうのわかんねえんだろうなぁって思うわ

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:59:43

    規制なんて枚数も回数も少ない方がいいだろ

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:00:44

    高いデッキが規制されることを望んでそう
    それでやっすい山のカード規制されたらギャオンギャオン言ってそう

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:26:52

    >>147

    高いから規制されてほしいってのは的外れじゃないか そもそもデュエマで高くなるのってほとんど強さから来る需要過多なわけだし強いから規制を望まれた結果そういったデッキに高いのが偏るだけでズレてない?

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:33:47

    むしろ高いデッキほど規制とは無縁なんだよな
    青白天門とアナマルルとか何も規制かけるもんなくてティア低くなってるのにいまだに高えもん

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:56:15

    カレイコが800円だったりサンライズが2000円だったりエボリューションエッグが一気に1500円とかになるのはショップやプレイヤー側の問題な気がしないこともないけどな……

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:57:53

    >>150

    サンライズ今800円くらいじゃねえか

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:58:08

    >>138

    デュエマも漫画が原作じゃないんだっけ?

    違ってたらごめんちゃい

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 01:04:16

    >>152

    松本先生の意見から生まれたゲームではあるけど、

    ポケカみたいにキャラクター力でひきつけてるわけではなくね?ないとは言わんが微々たるものじゃないか?遊戯王みたいにカードゲームのアニメとしてアホほど人気があるわけでもないし。

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 01:09:56

    >>153

    それはつまり原作付きではあるが原作の影響力が小さいからゲームの面白さで人を惹きつけてると言えるよねってことであってる?

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 01:18:07

    >>154

    松本先生には本当に申し訳ないけど、lostとドラゴン娘始まるまでそこまででかい影響力持ってなかったように見えるんだよね…。

    比べる相手が遊戯王とポケモンっていうのが間違ってる気もするけども、コロコロから入った小学生が復帰してきたってのを除いて漫画とアニメの影響で始めました!って新規の人はあんましいなかったと思う。

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 01:48:14

    >>155

    界隈外の人に聞いたとして遊戯王なら海馬とか遊馬・青眼の白龍みたいに超有名なキャラはあるけどデュエマにはそれがないよね

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 06:41:34

    >>144

    天門ゼナークはずっとtier1

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:07:35

    明日になれば殿堂来るな

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:02:51

    >>138

    ポケモンみたいに世界中から愛されるコンテンツってわけじゃないし遊戯王みたいにネットで過度にネタに出来る言い回しや展開がわけでもない(デュエマがミームになったのはアビレボの「ファー!」が精々で一応革命Fの「頭おかしいでござる」がちょっと知られているかな程度)しで「そりゃ知名度落ちるわ」と

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています