- 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:42:31
- 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:43:17
色々とトラブルになりそうなのやめろ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:43:27
なんということをしてくれたのでしょう
- 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:43:32
絶対ろくでもない使われ方する奴だ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:44:14
シスターさん!こいつ墓地効果使いました!
- 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:44:20
現代遊戯王疎いから分からないけど原作おろまいってなんか悪用出来る?
- 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:44:28
天よりの宝札「エラッタして……」
- 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:44:40
落とし穴を相手の墓地に置いて狡猾な落とし穴を封じる…?
- 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:46:55
- 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:47:33
- 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:53:21
- 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:55:37
禁止待ったなし
- 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:59:13
超重武者デッキ使いがこれ使われたら即サレレベルじゃないですかヤダー!
- 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:49:19
- 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:53:54
- 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:56:40
永続魔法
このカードの発動時、墓地に存在するアンデット以外のモンスターを可能な限り特殊召喚する
この効果で特殊召喚されたモンスターは全てアンデット族となり、守備表示にできず、守備力は0になり、戦闘で破壊されず、自分は戦闘ダメージを受けない。また、特殊召喚されたモンスターの攻撃力が0でない場合、戦闘で負けたとき攻撃力を10%アップする
……これくらい?
- 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:57:14
- 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:57:15
- 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:58:32
まあ確率系は現実だとバカめんどくさいだけで再現できないこともないし…
- 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:59:35
砦を守る翼竜とかを考えると10面ダイス必須やろなぁ
- 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:00:33
- 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:00:44
リバイバルスライムやバイサーデスとかマリクってインチキ耐久モンスター多いな
- 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:01:22
- 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:01:58
まぁ当時の展開力で神出そうと思ったらねぇ
- 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:02:35
- 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:02:37
- 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:04:24
- 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:05:59
- 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:08:18
原作挙動をocgで倣う形にするなら結局テキスト調整は必要じゃないかな…
- 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:12:10
- 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:14:43
オベリスクのテキストがどうなるか、これは見ものだぜ
(原作のゴッドハンドクラッシャーは披露する場面でそれぞれ効果が違う) - 32二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:17:39
- 33二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:19:05
- 34二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:21:20
悪用方法はあるとはいえ、自分の墓地が増えるのはいいことというゲームで相手の墓地増やすのは確かに愚かだな
- 35二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:28:57
- 36二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:31:45
- 37二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:34:08
幻魔の扉がOCGに来ちゃってたな…
- 38二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:34:31
- 39二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:34:38
手札補充性能で言えば原作のモンスター回収なんかも近しいアド稼ぎ力があるしな
- 40二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:37:10
神のカードを原作再現できるようエラッタする方法が分かんねえ
何の魔法が効くか分かんねえし何故か完全耐性ある筈の罠でも効くカードはある - 41二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:38:33
ドローカードだと天よりの宝札とか相手にドローさせる分それ以上の辛さあるよね
- 42二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:40:45
- 43二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:44:32
- 44二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:45:56
原作やRのルールは魔法罠は1ターンに合計2枚までしか発動できず、魔法はセットしたらそのターン使えない、罠はセットすればタイミングや条件満たせば即使える
なんで一応壺も天よりの宝札もセットすれば相手ターンにも使える、はず - 45二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:45:57
アブゼロ、ダークロウあたりも酷いことになるな
- 46二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:47:13
- 47二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:47:14
フレイムブラスト救済来たな
- 48二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:49:03
ほなオレイカルコスの結界を発動するわ……
- 49二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:57:30
- 50二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:02:42
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:25:56
ルールもエラッタするぜぇ…EXデッキから特殊召喚されたモンスターはそのターンは原則攻撃できないぜぇ…
- 52二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:30:01
- 53二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:32:41
原作だと融合モンスターってその場で生まれてんだっけ?
- 54二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:34:45
- 55二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:36:58
今は違うけど昔のルールは微妙にそういう基準だったし(モンスターの戦闘ダメージを0にする、みたいなテキストがあった)今もその名残として「攻撃力0同士では相打ちが起きない」ってルールがあるからな
- 56二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:41:43
- 57二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:49:08
- 58二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:52:00
原作再現できるようにエラッタしたらワンチャン除外蘇生も再生扱いになりそう……
- 59二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:52:36
原作でもバスブレが蘇生したらドローしてるんで結局変わらん
- 60二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:13:46