アウトレイジとサバイバーの戦いが数100万年←これさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:05:23

    その後メカゴッドの話あるのにアリスとか諸々生きてるってことは無かったことにされてない?
    それとも何か勘違いしてるだけで数100万年戦ってないのかな(それだと嬉しいけど)

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:07:06

    アウトレイジだし寿命の常識くらいぶち抜くだろ
    どこにでもいるような奴らだし

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:08:20

    100万年くらいなら余裕で生きてられたんじゃね
    寿命にも個体差あるだろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:08:57

    サバイバーと100万年戦い始める前にメカゴッドの一件があったと解釈すれば何も問題ないわ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:09:12

    >>2

    >>3

    いや流石に人間タイプなんだから100年くらいで死んで欲しいよ

    世界観おかしくなるし

    あと鬼丸とかは普通に寿命で死んでるだろうし

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:10:16

    サバイバーの戦いが基本編以前から数100万年ってことじゃない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:13:08

    あの世界の生物の寿命分かんねえからなぁ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:13:30

    ゴリラが少なくとも5万年生きる世界だからまぁ100万年生きてても納得は出来る。

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:13:33

    どうでもいいけどコレが判明した時はすごい萎えた

    基本編の連中でさえ抑え込めたサバイバーをバフくらってるとは言えカツキングやイズモいて一掃できないのは流石におかしいし

    てか単純にE3で堂々完結!したのにその後サバイバーと数百万ってせっかく綺麗に終わった物語を汚された感半端ない

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:14:36

    >>5

    普通に死ななくて入れ替えが起きないからこそDSにするしかなかったって考えればむしろ自然じゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:16:56

    >>10

    いやDSに移動したのはこれ以上深掘りできないのとシャングリラとの戦いの後日談を描いたストーリーで綺麗に終わったのが原因でそんな設定のために世界線変えたはないでしょ

    てかサバイバーとの戦いってクロニクルで出たんだしまずその設定自体ないと思うぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:17:48

    あくまで自然現象みたいな扱いで定期的に現れてるのを駆除してるだけじゃね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:21:06

    そもそもクリーチャーって100歳ぐらいで死ぬのか?
    なんか普通に万年ぐらい生きるイメージあった

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:23:16

    >>13

    アクアサーファーは1700年以上は生きてそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:23:32

    >>13

    少なくともプリンはスリープしてるしリュウセイもやってるからたぶん万年生きられるようになったのはジョー編からだと思う

    それまでは普通の生物ぐらいの寿命や長いやつも色々いるけど

    あと上位存在とかね

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:23:40

    大体クリーチャーが滅ぶ時外的要因なんだよな
    むしろ滅んでいるとしたらサバイバーのせいで滅ぶ方が自然

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:25:44

    あのまま進化し続けてたらヤバかった的なモンスターをそのまま解き放ったみたいな感じで好きではあるよO.V.E.R.Evo.以降のサバイバー

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:30:18

    一説よるとサバイバーは基本的に低パワー故、そのほとんどが5000GTに焼き殺されたそう。
    サバイバー側が勝手に争ってるつもりなだけで、アウトレイジ・オラクルは片手間だったんじゃ?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:32:56

    >>18

    サバイバーって味方のパワーあげる奴たくさんいるから出た後だと焼けないんすよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:37:46

    ゲーム的にはありえんけどスマッシュ・ホーンαとかが100体ぐらい集まれば大抵の相手に勝てる計算だからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:38:03

    ジョー編だと5万年生きると年寄り扱いなんだよな
    他に寿命わかるシーンあったっけ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:38:22

    クロックがお手上げするレベルだぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:41:03

    とととは20万年以上生きてる

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:44:11

    ミルドガルムスは10万年生きてるな
    ただ不死鳥編で一万年だからなあ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:13:04

    >>9

    そら基本編の時は使われてねえしなO.V.E.R.Evo.

    瞬殺したデュエプレ版ボルフェウスヘヴンがおかしいだけ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:24:28

    >>21

    漫画だとキラの父は1000年以上生きてたっぽいし、キャップとギャップは数万歳でゼーロは部下に出会う前に何万年も眠っていて大長老はドラゴンが絶滅する前から生きてるという描写がある

    人型クリーチャーの寿命って意外と結構人間離れしてるのかもね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:36:49

    数百万年戦い続けるって言っても常時総力戦状態、たまにPOPする大規模蝗害対策、人類vs不快害虫の終わりの無い仁義なき戦い
    どれに近いのかわかんねえからなぁ…

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:40:05

    サバイバーも寝てる状態が一番安定してるから叩き起こされるのは不本意な事忘れられがち
    この設定もまだ残ってるかは知らんけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:43:07

    自由にふるまうアウトレイジ犬とアウトレイジ猫が超GRを支配したことで、サバイバーの完全ガチャレンジ化は防ぐことができた。
    ……だが、オラクル・アウトレイジとサバイバーの戦いは終わっていない。また、世界のどこかで新たな力が目覚めた時、新たな戦いが始まる。

    ってあるから新しい力が出た時定期的に争うって感じでずっと戦ってるイメージはないな

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:46:14

    >>9

    これはむしろ基本編が舐められ過ぎているのではないか?(絶叫の悪魔龍)


    実際、ソロで革命軍を圧倒するドキンダムと同格の超神星がワラワラ出てくる不死鳥編でインフェルノ・ゲートを開いて転生編以前の超獣を復活させたらサナトス登場までは押し返せていたのだから、背景ストーリーにおける戦力的平均値は実はそこまでインフレしているわけではない説も

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:48:37

    >>27

    とりあえずOVERRevo動乱の末期はサバイバー以外のクリーチャーも侵蝕・サバイバー化されて戦争に参加する世紀末状態になってる

    最終的にガチャレンジ空間もサバイバー化する瀬戸際だったから、見方によっては人も動物も植物も海も空も大地も「サバイバー」に塗り替えられそうになってるパニックホラーとかコズミックホラーの領域

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:51:49

    >>31

    GRとか関係なくほぼ負け確末期戦状態じゃん…

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:27:55

    >>30

    >>ソロで革命軍を圧倒するドキンダムと同格の超神星

    イデアフェニックス禁断のパラレル説がほぼ与太みたいなもんだからなあ

    根拠には弱くねえか

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:46:48

    >>33



    じゃあこっちで一緒に挙げられている五体の王を例として、基本編と地続きの時代にもゼニスや禁断のような超存在が出現していることを踏まえるとサバイバーは初期キャラだから大したことないという考えも根拠が弱くなるのでは?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:15:47

    俺たちはライブ感で背景設定をやってる

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:19:30

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:21:33

    >>34

    俺は別にサバイバーが雑魚って主張してるわけじゃなく超神星が禁断レベルってのを否定したいだけなのでそれは別にそれでいいと思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:49:22

    ここで禁断と同列に扱われてる五大王のうち二体はフェニックスだし超神星もそのクラスと見る方が自然だけどなぜそこまで低く評価したいのかわからない

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:14:58

    >>38

    >>五大王のうち二体はフェニックスだし超神星もそのクラスと見る方が自然だけど

    これがわからん

    なんでフェニックスってだけで大体同じ強さになるんだ

    フェニックスの中にも強い弱いがあるのは不死鳥編でやっただろう

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:40:31

    不死鳥編の星フェニックスで聖拳編の王に匹敵するのって、それこそドラゲリオンやサナトスビッグバンとかの大物ぐらいじゃね
    基本的にユニバースゲートが開いたから遊びに来ただけの一般エンジョイ星どもだし
    まあそれでも、五文明連合軍はインフェルノゲートを完全開放した上で負けない程度に善戦するのが精一杯だったっぽいけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:53:15

    アウトレイジって外見が人間そっくりなのがいるけど体の一部(MAXだと全身)を変形させる能力持ってるから地球の人類と全く異なる種族だしな
    万年生きててもおかしくない

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:23:11

    そもそも戦いの歴史って意味的に寿命で死んだ枠が少ないからなぁ……
    クリーチャーのヒューマノイドと言っても現実の人間とは違うんだろうし万年とか生きてても違和感はないと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 11:40:38

    >>38

    デスフェニがヤバいラスボスランキング9位でサナトス10位だから超神星が皆五大王レベルってのは考えにくくないか?

    デスフェニはカリスマ性が加味されてたりサナトスが今となってはやってるのそこまでなことを考慮されてるのを考えてもその二人が同格くらいだろ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:16:57

    カード化されてないストーリーは熱的死しちゃってるから物語は一生進まないし登場人物も変わらないから寿命も歪みまくってるみたいな話じゃなかったっけ
    100万年カード化されない歴史の裏で戦っててようやくスポットライトが当たったから状況が変化した

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:21:02

    >>44

    両軍いくら戦っても何故か死人が一人も出ないみたいなシャングリラandシュタインの理想にそこそこ近い状態になってたんじゃないかな

    争いが続いたままで止まってるから解釈違いとんでもないことになってそうだけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:05:37

    >>44

    「死んだ」と明言されない限りは生きてるし何なら明言されても「死後の姿」がカードで登場しない限りは生きてる

    みたいな量子力学的なノリはあるよね

    実際鬼丸達ゴールデンエイジがE3時点で既に死んでるとされてるのは、「プリンとリュウセイはコールドスリープによって生き残り、はるか未来でゴールデンエイジの子孫であるアウトレイジと出会った」というストーリーがはっきりと明示されてるからだし

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:14:09

    長生きで言えばボルシャック・メビウスは初代のボルシャック・ドラゴン本人らしいからDM01から覚醒編までは確実に生きてることになる、累計でどのくらいの年数なんだこれ?

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:46:50

    聖拳から転生が200年
    転生から不死鳥が一万年
    極神から戦国が数百年(DMwikiより)
    ざっくり一万年かな

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:58:08

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:25:05

    >>47

    死んでたのをなんかの儀式で蘇ったんじゃなかったっけか(ボルシャックNEX)

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:30:30

    >>38

    デスフェニ含む5大王はそれぞれが文明相手取っても勝ち目ないレベルだけど

    不死鳥編のフェニックスって軍勢でもドラゴンいれば対抗出来るレベルだぞ

    同格なわけないだろ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:37:28

    >>51

    ドラゴンいればどころじゃないぞ

    歴代のクリーチャーを無限に蘇生し続けて異世界から存在しないドラゴンまで多数呼び寄せての物量戦でようやく膠着状態

    それなのに討伐描写のある超神星は0

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:52:29

    不死鳥編終盤はフェニックスも質をも兼ね備えた物量の暴力してる
    あと恐らくだけど最初に飛来した5体あたりは討伐か少なくとも撃退はされてると思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:15:20

    >>52

    討伐描写がないって昔の背景ストーリーそんなもんだぞ

    個人単位じゃなくて軍単位で扱われるから有力クリーチャーだろうと個々の生死なんて書かれずに処理されてるなんてよくある話

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:26:25

    ①元々漂流大陸でアウトレイジvsサバイバーしていた
    しかしなぜかアウトレイジは記憶を失って、サバイバーはそのまま?超獣世界に来ていた
    ②基本編ではサバイバーだけ出現、しかし各文明に敗れ去りあえなく全滅
    ③アウトレイジとオラクルの和解後OVERRevoによってサバイバーが活性化し、手当たり次第取り込むようになる
    ④しかしこれをよく思わないミスティによって13番目の計画起動、サバイバー活動停止
    ⑤漂流大陸の復活によりサバイバー三度復活、全てのサバイバーが超GRに目覚めると超獣世界がサバイバーに埋め尽くされるという危機を犬と猫で救う
    サバイバーの今までをざっくりまとめるとこんな感じか
    で③〜⑤の間に数百万年経ってると

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:28:56

    >>54

    シャーロックとか描写ないもんだからE1自体が敗北エンドだと思われてたしな…

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:53:37

    >>55

    GRのタイミングは④の辺りよ

    3度目の復活はまだ止まってない

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:58:45
  • 59二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:03:08

    >>58

    20:20辺りでで見えざる戦争の結果進化が止まって犬猫が勝ったって流れが説明されてるのくらい見ようか

    3度目の復活には犬猫は何ら関係ない

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:09:05

    >>59

    ああ本当だスマンな

    そこでは納得できなかったが他の動画で確かに言われてたわ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:18:47

    >>56

    というかEP1の漫画でガッツリラスボスして敗北エンドだったからな

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:19:52

    >>37

    今更だけどこちらも基本編のクリーチャーも侮られるものではないという主張なのでそれならまあ


    ただ個人的には超獣世界の戦力インフレは全体としては控え目で、五体の王・超神星・ゼニス・禁断辺りは一個体に対してその時点での既存一勢力では勝てないぐらいの強さという点で共通しているからだいたい同格かなというイメージ

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:21:31

    >>62

    超神星がその位置だとサナトスさん強すぎだろ…

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:38:20

    >>63

    サナトスも地力はぶっちゃけ他の超神星と大差ないけど特性がヤバすぎた枠の可能性

    例えば五体の王のうちフェニックス二種も他の三体と同格だけど、この二体だけ不死身なんでエタフェニに一撃で他三体はやられた後も戦い続けるという一見同格とは思い難い扱いだったりするわけで

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:43:25

    >>64

    そもそもサナトス、アナスタシス以外は彗星>超神星の関係だからどっちにしろおかしな事になるぞ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:59:40

    >>65

    流石に不等号が逆ではないか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています