- 1二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:04:45
- 2二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:06:46
虎穴の遺伝子を感じる
- 3二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:06:47
ちゃんと説明文読んでなかったけど鷲をバウンスした場合はトークン消えねえのかよ!?
燻し銀というには普通に強すぎない? - 4二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:10:43
化け鷲も他のTCG基準だとイカれたこと書いてるな……
- 5二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:11:43
カード2枚使ってるのでそれくらいはまあ
化け鷲は素出しの条件が終わってるだけでテキストはイカれカードです - 6二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:13:38
出す条件が厳しいだけで
・登場時デッキから任意の一枚を墓地へ←この時点でもう強い
・墓地におとしたカードの効果を得る←ハァ!?
だよね - 7二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:13:59
まあ素出しするなら素直にコピー元出したほうが強いこと多いんだろうけどな
ナイトイーグルってことはベースはヒョウさんのやつかな? - 8二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:15:00
化け鷲はなんか足枷やら置物との組み合わせがえげつなさそうなことを有識者の話で知った
- 9二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:18:08
炎猿は今度のリアルACGのブースターにいるらしいのでこのシリーズはACGの販促も兼ねてるのか?
- 10二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:21:30
出す条件が厳しいなら山札からサーチして墓地はまあ普通かな
軽いコストでやると強いけどそうじゃないなら直接的なアドにならんし - 11二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:22:38
既存のカードだとライノとかそうだけど出れば勝つクラスのフィニッシャーはどのゲームでもたまにいるしな
- 12二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:24:42
戦列の鷲のバウンスしたらデメリット踏み倒せるの、遊戯王の早すぎた埋葬思い出すな
あっちもバウンスで墓地送りデメリット踏み倒せたはずだし - 13二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:25:24
炎猿はMtGの暗号化を思い出すせいでどうにも強そうに見えない
- 14二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:25:32
カウンター6つで踏み倒しなのに鷹一体出すだけでトークン込みで4つカウンター乗るのはヤバくねえか?
- 15二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:26:55
紙だと化け鷲は2コス以下限定なのか
- 16二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:33:16
関連ワード:「足枷」「深淵の化け鷲」「誘発能力」
Q)「深淵の化け鷲」が「足枷」の能力を得た場合、相手の日没フェイズ開始時に誘発能力は発動しますか?
A)「深淵の化け鷲」は、「足枷」の『【常時(戦場)】これの誘発能力や起動能力は①を支払わなければ発動できない。』能力も得ています。そのため、「深淵の化け鷲」のコントローラーは①を支払わず、『【誘発(戦場)】[相手の日没フェイズ開始時に発動する。]相手は自身の手札のカード1枚を捨ててもよい。捨てたなら、これを生贄に捧げる。』能力を発動しないことを選択できます。(①を支払って能力を発動する場合、その誘発効果は通常どおり解決されます。)
はーなるほど、相手がコスト払って破壊するか選ぶ効果も場の動物の効果になるから
追加コスト払わず効果無効にすれば自壊効果誘発させないのね - 17二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:38:21
戦列の鷲、3体トークンを生み出すからかアウローラドンって例えがXで何件が見られるけど個人的には手札から出る点でトーチゴーレム思い出した
ターン1のないトークン生成は色々できそうだなぁ - 18二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:40:00
アギトがチーターを使う姿を見ると嬉しくなるな
- 19二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:42:22
狡すぎて草
- 20二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:45:48
卵は強そうに見えるけど攻撃防御出来ないだけで生き物でターン跨ぐからすごい勢いで割れそう
- 21二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:08:21
多分そうやって対処を強要するのも仕事のうちよ卵
虎穴勢ならそれくらいやる - 22二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:25:39
盤面では鷲崎有利だけど炎猿に二回走られてるから体力半分近く削れてるんだよね
- 23二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:56:38
と言っても顔面に火力飛ばすだけでは削り切るのは厳しいラインだしなぁ
このまま戦列の鷹鷲でトークンのブロッカー用意しつつ時間稼ぎされるだけでそのまま詰むよくあるビートの負け展開に - 24二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:08:09
今まで結構アバウトにやってきた対戦シーンがカード名とか効果まで細かく描写されるようになって作者の負担がちょっと心配になってくる
- 25二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:27:02
マジでカードゲームの販促漫画になってて面白い。既存カードや新規カードが漫画で活躍するのはやっぱわくわくするなぁ
- 26二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:09:53
剣士の今んとこ見えてるカード、イグビにほとんどあるから再現しやすそう
- 27二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:51:48
販促もしてくれるの嬉しいけど今までほど自由な作劇ができなくなるからかなり大変になるのではないか?
- 28二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:19:16
- 29二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:20:41
カードゲーム部分がっつりやるのは分かりにくさにも繋がるから正直ちょっぴり不安
- 30二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:58:29
厳密にいえば
【常(場)】戦場の動物は『【常時(戦場)】これの誘発能力や起動能力は①を支払わなければ発動できない。』を得る。
なのでコイツを「動物自体が持つことでデメリット能力を解除する」能力も自分で発動するか決める(当然しない)
- 31二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:03:31
- 32二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:36:09
ライ太世代がめちゃくちゃ強くなってるんだよな
ここにカスクズ入れてキャラ立てるんだろうか
一応本編主人公組なだけに上手いこと魅せて欲しい