呪術の勝手な考察を上げていくスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:47:58

    スレ画でオガミ婆に父親の暗殺を依頼したのは母親
    目的は娘を父親から取り返す為

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:49:24

    管理頑張ってなスレ主
    別スレでも言ったけど術式で性格が決まるまたは性格で術式が決まるんじゃって与太話好き

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:57:20

    けんちゃんの肉体を乗っ取る術式
    結界術や反転術式など脳に関連する素養は本体由来だが、呪力や術式といった身体に関連する素養は乗っ取った肉体由来

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:58:44

    摩虎羅は他の式神から能力を引き継ぐことができない

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:00:45

    黒閃を何度もすると自分の術式に対する理解も上がる
    カッシーが一度も使ったことないのに自分の術式がどういうものであるか知っていたのはそのため

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:03:12

    宿儺はお兄ちゃん達と同様に人間と呪霊のハーフ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:03:52

    針実はそこそこ強かったんじゃないか説
    ルール追加で油断するまでモロに鵺直撃+アパートから落下しても余裕で這い上がれてたから準1〜2級くらいはあったんじゃないか

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:05:45

    ラグダワラは一回目の受肉により復活した後宿儺によって倒され、リベンジを誓い再び呪物になった

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:06:06

    盤星教を作ったのは羂索
    ・発生が奈良時代
    ・元々は天元様の教えから呪術師主体の経典
    ・混じり物絶対拒否
    ・非術師を入れる事で呪術師が手出しをしにくい環境を作る呪術法を熟知したやり方
    ・任務でメンタル削って夏油ゲットだぜ
     
    ここまで揃っているとな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:07:52

    御三家ができたのは宿儺によって強力な呪術師が間引かれたことを危惧した朝廷が、安定して優秀な呪術師を輩出させようとしたから

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:08:56

    呪術の全兄キャラには作者の兄要素が混じっている

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:09:03

    十種影法術は術式を最大限活用することでマコラを攻略して調伏できる方法がちゃんと設定されている

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:10:54

    フィジカルギフテッドは天が魔虚羅を調伏するために使えるようにと与えたものだから十種の近くに生まれる
    故にギフテッド(神様からの贈り物)

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:11:13

    通常の呪術師は極の番か領域展開のどちらかしか習得できない

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:18:14

    乙骨は後十年後までには五条悟よりも強くなる

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:19:23

    ナナミンのパワーは一級術師の中でも三指に入る

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:20:44

    虎杖の領域の名前が呪術廻戦

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:22:36

    先代の六眼使いが摩虎羅と相打ちした理由はけんちゃんが唆したから

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:28:35

    >>16

    これは多分そうだよねー純粋な一級なら最強の日下部ですら七海より馬力下らしいし

    そうなってくると神風含めた冥冥とダゴン戦での描写的に直毘人くらいしか上なの居ないしねガラガラ使えばこの二人よりも上のパワーの可能性もあるし

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:31:39

    >>18

    一人勝ちの加茂家をノリトシ時代と現代で根城にしていたのを考えるとまあね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:35:20

    宿儺は例の巫女に「紫陽花」の平安時代の名称である「よひら(花弁が四つある紫陽花の当時の呼び方)」と呼ばれていた

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:37:27

    >>18

    六眼と無下限の抱き合わせって

    天元の同化の時にしか現れないんだっけ?


    そうなら時期的に羂索が赤子の六眼殺したのにリポップして羂索負かした奴と同一人物なら

    腹いせで暗躍でクソレイド誘導してそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:46:25

    最終回伏黒の式神の調伏状況は受肉体になる前と変わらないと思っている
    宿儺がいきなり鵺を使えたのは伏黒の調伏状況をコピーして新しく自分のデータを作ったから
    魔虚羅がやられて術式が破損したのは宿儺が新しく作ったデータのほうだけなので伏黒は最終回でも問題なく術式を使えた

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:49:35

    怨霊里香・式神リカが単眼なのは交通事故で頭がつぶれて目を片方失ったから

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:02:21

    魂は肉体を規定する=同じ魂なら同じ肉体(術式)になる&六眼も体質だから、
    今まで生まれた六眼と無下限の抱き合わせは全員五条先生(の魂)

    天元と何か約束した六眼も、紫を開発した賢い六眼も、十種と戦って死んだ六眼も、
    中の魂は一緒

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:37:02

    呪力出力は感情の激しさ、呪力効率は感情のコントロールの上手さで変わるもので、両立は難しいと思っている。

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:51:22

    >>22

    天元の同化は500年周期だから

    400年前の御前試合とは別人だよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 01:00:56

    天元同化当日の六眼は宿儺より強い
    原理的に倒すのが不可能レベル
    だから羂索は倒すのを諦めた

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 01:11:10

    >>21

    これ美しいな

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 03:17:55

    初代の十種の兄弟もしくは伴侶がフィジギフ呪力0であり摩虎羅調伏に手を貸した
    設定で「遺伝的に発現しやすい」って言われていたのが気になるんよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 03:41:57

    裏梅が氷見汐梨に受肉したのは、料理人としてだけでなく女としても宿儺の役に立ちたがってる(万に割り込まれたくない)と察した羂索が勝手に気を回したから

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 06:57:47

    理香は子供の頃から大人のよくない目線を引いたから親ともなんかあったし大人の男が嫌い
    下々先はそういうの理由ないみたいにも言ってたけど何か有り気な過去設定だからノイズになるから伏せてあるだけで内部では決まってる吉良吉影の生育歴みたいなものかと思ってる

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:34:06

    羂索がわざわざ五条悟個人を指して「君強すぎるんだよ」って言ってたことから
    歴代の六眼と無下限の合わせ持ちの中でも五条悟は頭一つ抜けてる

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:20:43

    浴の後に宿儺が指カリカリしてたのは伏黒の抵抗力の残りカス
    言ってしまえば指先の痒みを消す為に万と津美紀は殺された

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:18:56

    付喪躁術は術者が何らかの感情を持った物を付喪神にする
    付喪神はその感情またはその物自身のイメージ的な何かから力を得る
    箒は空飛ぶ箒とかのイメージから飛べるようになった
    かまいたちは単なる呪力放出
    なので例えば絨毯や竹とんぼとかでも飛べる力を得る可能性はある

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:12:23

    芥見が日車が生き残らせたのは法を見放した人間を法で裁くため

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:42:17

    他国にほとんどいないのに日本に呪霊術師が多いのは天元の結界のせい

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:14:57

    魂が脳を使うから脳に術式が刻まれる説

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:28:34

    >>1

    娘を取り返すために夫の始末依頼したのにそのために娘が犠牲になったって思うとやるせないな…

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:33:02

    >>22

    必ず出るのは六眼で無下限の言及はない

    そして同化のとき以外は出ないとは一言も言われてない

    要するに500年に一度六眼確定するだけでそれ以外の時も普通に出ると思われる

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 03:48:55

    蠅頭しか取り込めないし10体前後が限度のカスみたいな呪霊操術使いが過去には居たけど
    ショボすぎたので当時の羂索には「呪霊操術ってスゴそうな響きのわりに名前負けしてるな」とか思われてた

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:56:35

    呪力量の人間個人のポテンシャルとしての最大値は乙骨くらい
    宿儺兄弟はどちらも呪力量に関して乙骨と同ポテンシャルがあり
    胎児の時に胎の中で兄弟を喰ったことで呪術的の素養をそのまま引き継ぎ単純に加算されている

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:03:54

    >>2

    脳みそに最初から術式が収まってるって考えると

    まあそこそこありそうだよねそれ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:01:38

    禪院の家に置いて投射呪法ではなく十種影法術こそ真の相伝と言われる理由は、天皇に対するコンプレックスから。
    禪の字は天子が位を譲ることを指す文字から、天皇が位を譲った集まり=禪院であり、天子「に」位を譲った人達だよーってことにしつつ政争に負けた連中を集めてた所が先祖だった、とか。
    だからこそ天子ならば自らが動かずに配下を動かせってことで本人が動く投射呪法ではなく影を使役する十種影法術が立場的に相応しいという考えから今に至る。

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:19:25

    >>40

    思われるも何も同化時期じゃない慶長時代に六眼と無下限の抱き合わせ産まれてるし

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:16:06

    同化の時の六眼に勝てないのは運命的に勝てなくなる(邪魔しようとした奴が調子崩したり偶発的な事故が起きたりとか)だけでその時の六眼が強化されるとかじゃない

    だって因果で繋がってるとか因果の外にいるフィジギフだからやれたとか言ってるし

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:18:59

    六眼と同化の因果は500年周期確定だけで因果が壊れた後も六眼は普通に五条家から出る
    でももう完全に周期の無いランダムガチャになった

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:16:17

    七海建人が初めて黒閃を発生させたのは土地神信仰の呪霊にやられて死の淵を彷徨ってる灰原を
    どうにか守ろうとして自分も大怪我してんのに必死で頑張ってる最中
    それで七海が呪力の核心を掴んで奮闘してる間に灰原は力尽きた
    灰原が息絶えてることに七海が気づいたのは灰原抱えて撤退に成功して「とりあえずひと安心だ」って思った瞬間

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:06:29

    日本史疎いから調べて初めて知ったけど
    二度目の同化があった西暦1506年って室町時代か
    確かに慶長とはズレてたわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:08:41

    羂索が泳者に行った魂を呪物化する技術はドルゥヴ・ラクダワラからラーニングしたもの

    ラクダワラの一回目の受肉は羂索関わってない筈だよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:39:59

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:13:35

    禪院家子飼いの部隊の名前が「炳」「灯」で「火」関係なのは影絵を扱う十種影法術を頂点術式としてサポートする立場だから
    相伝のひとつである扇の術式やアニメ術式(走馬灯)も十種影法術からの派生

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています