遊戯王のデュエルディスクとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:17:50

    使い手の個性が出るアイテム
    トロン一家のデュエルディスク全部使いづらそうな形状してやがる

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:19:59

    実用性考えるとARC-VやVRAINSみたいなタイプが一番使いやすいかな?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:24:00

    >>2

    アカデミアのキャラのディスクが剣と盾みたいなデザインになってるの好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:31:40

    一番デザインぶっとんでるのはゼアルのキャラのだと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:34:37

    おそらくどんな物にもデュエルディスク機能付きモデルがあると思われるゼアル次元

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:35:46

    デュエルディスク付き車椅子はRのおばあちゃんだっけか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:36:45

    そこからさらにバイク型のDDになるのだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:36:47

    >>6

    そうだよ、王様が敬意を払った相手

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:38:16

    どう見てもIII以外凶器なんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:39:09

    >>8

    thx。

    いい勝負だったしさわやかな決着だったね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:39:54

    >>3

    融合次元のデュエルディスクは凄い機能が多かった気がする

    次元移動装置(強制送還機能付き)

    ハッキング機能

    デュエルアンカー

    カード化機能

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:40:42

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:42:40

    IVはプロデュエリストだし見栄え意識してパッド機能も廃したオーダーメイドとかでもおかしくない
    VとIIIはわからんけど異世界技術使うための専用品とかなのかもしれん

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:44:50

    流石の海馬もこのカップ麺ディスクがここまで進化するとは思ってなかっただろうな

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:45:36

    これ好き

    GIF(Animated) / 4.74MB / 5900ms

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:46:42

    多分一番最初にぶっ飛んだデュエルディスク出した人

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:47:27

    >>16

    カードを発射する機能ついてるのどうなってんだ…

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:47:43

    >>16

    弾切れの時にデッキ切れか…って言うの好き

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:48:54

    >>17

    撃鉄止めるくらいには強度あるからな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:00:56

    デュエルディスクとしてもカメラとしても使いづらそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:05:21

    >>11

    ハゲがデュエルに拘らずに兵器とかにこの技術使ってたら絶対ヤバい事になってた

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:21:21

    カードゲームだとテーブル用意するか地べたに座るかしないと行けないところを、ソリッドビジョン付きデュエルステージでモンスターの幻影で戦う能力バトルの絵面にしてから、デュエルディスクでいつでもどこでもそれができるようにするというカードゲーム漫画アニメの世紀の発明すぎる
    印象的過ぎて実質遊戯王専用アイテムになってる…

    無印の変形機構着いてる汎用デュエルディスク好き

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:21:23

    ドーマのデュエルディスクは武器みたいでカッコよくて好き

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:45:41

    >>23

    シュコシュコシュコシュコって内部に格納されてる盤面部分が横に飛び出してくる機構かっこよくて好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:48:12

    これだけで個性・ファッションになるから遊戯王は羨ましいよ
    バトスピでたまに乗り物が出たりシャドバがスマホケース柄にしてたくらいで後は個性出しようがないからな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:50:04

    >>22

    テーブルでやってる他のTCGで「デュエルデスク」って言われてるので笑った

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:57:10

    自ずと立つことになるので構えが映えるのホント画期的

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:13:57

    GXOPのデュエルディスク展開した時の反動すき

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:24:26

    >>14

    デュエルディスクによるソリッドビジョン式デュエルを開発普及した男にしてキングオブデュエリストのライバル

    真面目に後世偉人として語られてそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:26:14

    >>9

    左手のディスクは魂を宿すもの

    えげつない男とそれよりえげつない男のディスクがやたら鋭いのは理にかなっているのかもしれない

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:34:39

    独特なデュエルディスクはそのキャラの個性が現れててデュエル以外の部分でも楽しめた
    でも悲しいかな、VRAINSもSEVENSもGoラッシュも無個性なデュエルディスクになってしまってがっかりした記憶あるわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:43:24

    ZEXALはDゲイザーでも個性出せるのがポイント高い…アークライト三兄弟やハートランド陣営3人に至ってはその代わりに瞳の色が変わってそれを覆うように刺青みたいな紋様も浮き出てくるし

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:08:03

    >>32

    ZEXALはデュエルディスクセット!からのおなじみの口上があるからなおさらそこから外れた敵が出てきてこいつら今までの奴らとは違うってなるのが面白いね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています