将来DCGが作れるようになったら

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:55:51

    音ゲーとDCGが融合したゲーム作りたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:57:54

    カード系で反射神経要求するのはちょっと…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:59:17

    休み時間に机カタカタしてるやべえ奴とカードゲーマーを悪魔合体させる気か

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:59:30

    >>2

    百人一首アンチか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:00:06

    どっちかっていうとスレスパ寄りのDCGになりそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:00:06

    どうやってMixさせんだよソレ


    って思ったら>>4で確かに!ってなった

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:02:18

    そういやTCGで音楽要素をテーマにしたカード群ってどれくらいあるんだ

    遊戯王で音響戦士いたのは覚えてるけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:03:22

    >>7

    アイドルモチーフならバトスピやヴァンガにあったはず

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:03:48

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:04:48

    >>2

    もしかして

    →TEPPEN

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:05:25
  • 12二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:08:14

    >>6

    楽曲を数小節毎に先攻ターン・後攻ターン(先攻後攻は二人のプレイヤーからランダムに決まる)に分けてターンの始めにドロー、カードをプレイして(マナなどの概念はない、遊戯王みたいなイメージ)演奏中の判定(perfect・great・good・miss)でキャラクターカードが攻撃する・先に相手のライフを0にするか曲が終わって判定(削ったライフ、倒したキャラ数など)で勝つかしたプレイヤーが勝者となる

    というルール

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:50:24

    >>12

    ソシャゲ音ゲやアーケード音ゲーにある装備カードシステムと融合させるのがよさそうに思えた……

    装備カードを強化したりはたき落としたり……

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:51:45

    面白そうじゃん

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:28:14

    Crypt of the NecroDancer系カードゲーム?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:59:21

    音ゲーにSTGの弾避け取り込んだレベルの融合具合にするのが精々なのではないか

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:01:27

    >>10

    アクション得意なカプコンらしい他社との差別化だけどスマホ回線との相性致命的だよなアレ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:15:31

    百人一首アンチとかいうパワーワード

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:43:11

    デドハラだーーー (チャーーラーラーrーtrwrgwウィmrgtzbダツツダツツダツツダツツダツダツデツツデツツ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:44:18

    >>2

    ロックマンエグゼ一時期流行ってなかった?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:41:06

    >>7

    ラッシュデュエルの楽姫とか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています