シャドバ初めて気付いたこと

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:41:28

    もしかしてこのゲームって頭使うゲームじゃなく、相手のパワカを自分のパワカで返して返せなかった方の負けってゲームなのか…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:41:59

    メンコゲーだからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:42:42

    エロメンコは伊達じゃないんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:44:41

    リノエルフが算数してるぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:45:11

    相手のパワカを自分のパワカで返す為に頭を使うゲームだぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:46:06

    まぁ、そう
    相手のパワカに対応するためにこっちのパワカをキープとか細かいテクで勝率に差はついてくるけど、極論常に右手ピカピカで毎ターンパワカ投げれる奴が最強だよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:46:44

    頭使わなかったら頭使わない奴らと当たるからな
    脳死でパワカ投げて楽しんだらええねん

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:47:13

    ところで右手ピカピカさせるには何が必要だと思う?


    そう、シャド筋だ。お前も筋トレをしろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:47:15

    パワカが無限に手札にあるわけじゃないから頭は使うと思うが

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:47:21

    偶然と必然を制した者が勝つってアニメで言われてたけど言い得て妙だよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:48:54

    パワカ相手にパワカなしで戦えるゲームではないね
    段々いかにパワカで理不尽を押し付けて勝つか相手にパワカを無駄打ちさせてリソースを枯渇させるかのゲームになるぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:49:58

    プロの見ると頭使ってパワカ投げてるなあって

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:52:46

    それで>>1の考える頭使うゲームってなんだい?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:52:48

    なんだかんだ大局観は勝率に大きく影響するから知識ゲーの側面がデカい

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:59:36

    アグロメア使えばええやん
    パワカは使わないぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:03:27

    強い人ほどちゃんとパワカに対する対策しっかりして手札にリソースため込んでるよね
    例えばアルベールラインのケアだったりアングレの処理とか強い人ほどスマートにやってる印象

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:04:50

    相手が投げてくるであろうパワカの予想はしないとダメだぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:06:23

    そのパワカを効率よく使ってメンコするのにそこそこ頭を使うのじゃ…

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:16:21

    そもそもカードゲームなんてたどり着くところはパワカの投げ合いじゃないの?

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:17:42

    パワカ連打は否定しないけど脳死連打はクッソ弱いよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:17:53

    基本的にそうだけど頭を使う部分もある

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:20:45

    盤面更地で展開のチャンスとか思って全力展開したら相手のカード一枚にひっくり返されるとか普通にある

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:21:50

    頭を使わないで勝てることもあるけど
    頭を使わないと勝てないこともある

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:24:58

    このカテで言うのも何だけどカードゲームって大して頭使わねえよな
    MOBAとかの方がよっぽど頭使う

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:25:52

    >>24

    露骨な対立煽りは好感が持てない

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:28:06

    運の要素やカードパワーの比重は大きいのは当然として、それ以外を怠ると勝てる対戦も勝てない

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:28:43

    なんやかんやで上位陣とかプロ選手のメンバーが固定されたり上手い下手のグループ分けが機能してる辺り腕前は影響してるっぽいんだよね
    例の先攻ゲーで名高い遊戯王ですらトップランカーは同じ人らしいし

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:29:44

    正直パワカは対戦相手も使うから実質差引0だよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:30:48

    >>27

    確かデュエプレも同じプレイヤーが5連破してたよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:31:49

    カードゲームなんてどっちが先に理不尽叩きつけれるかの勝負じゃん

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:34:45

    パワカの叩きつけ合いではあるんだけど100点のパワカを70点のパワカで打ち取って次の相手の70点のパワカを100点のパワカで返して自分だけ残るようにするみたいなやり取りは必要ゲームではある。
    まぁ実際は終盤は100点のパワカのぶつけ合いで相性とかもろに出てそのまま負けるんじゃが…

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:37:38

    完全運ゲーのはずの花札とか麻雀ですら技量差出るんだしじゃんけんレベルの運ゲーでもない限り上手い下手は必ず出てくるんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:38:20

    >>27

    遊戯王はサイドチェンジあるから露骨に腕が出るぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:38:23

    まぁもう何弾もしないうちに真のメンコであるバハが実装されるだろうし
    このゲームの行く末はそこで決まるでしょ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:39:12

    運も切り離せないけど実力も切り離せない

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:39:49

    >>33

    シングル戦のマスターデュエルも上位は常連じゃんね

    試行回数だけじゃ説明つかんでしょ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:40:22

    弱い奴ほど運ゲーと切り捨てたがる

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:41:08

    >>34

    いうてナイトフォールがとっくにいるんだし今の環境でバハが来たところで問題になるのだろうか

    バハメンコってそもそも実装当初は評価微妙だったし

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:44:44

    今だとオーディンとか疾走とかサタンODとかいるし10コス全体破壊のポン置き一体は普通に弱いと思うよ
    あれが暴れるきっかけになった例のアミュが同時実装っていうならまだ分からなくはないけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:46:47

    ほぼ類似のギンセツ、ナイトフォールがいてそいつらの評価そこそこ強いくらいだからバハきたところで感はある

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:59:39

    バハはクレスト全破壊くらいのインパクト持ってきてくれ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:03:38

    弱い奴でも運だけである程度勝てるけど
    最上位はちゃんと実力が出る
    シャドバ神ゲーやん!

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:18:45

    >>42

    まあ仮にも長年運営されてきてるDCGだしなあ…

    色々言われてるけどカードゲームとしては古参だから最低限そういうとこはしっかりしてる

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:19:54

    このゲームは運要素そりゃ強いが
    実力は実際かなり出るゲームってある程度やればわかるからな

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:20:30

    アラガヴィをケアするための進化置きとかを頭使わずできるようになったら一人前
    進化切って面作っても攻めきれないハンドだからあえて投げさせて終盤の盤面処理の選択肢を狭めることも考慮できたらベテラン
    というイメージがある

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:21:38

    やり続けると、「相手のパワカの投げ方上手いな」とか「自分のパワカの投げ方下手だな」って何となく分かるようになるぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:23:10

    >>40

    でもナイトフォールさんは5コスだから…

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:23:11

    エルフ使ってエメラルド落ちしてからが本番
    そこからダイヤまで上がれれば本当にシャドバが上手くなる

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:08:12

    普通のカードゲームとは脳みその使ってる場所違う感はあるな
    1ターン1ターンの瞬発力にだいぶリソースの比重が大きい気がするわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:12:09

    MDやっててビヨンドからシャドバ始めたけど全然概念違っててビビるわ
    ひたすら最大展開してれば強いわけじゃないんだよなこのゲーム…

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:28:00

    遊戯王が割と異質なゲーム性なの込みではあるが
    テンポ重視するタイプのゲームは如何に適切な量のリソースを常時吐きだせるかみたいな部分はある

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:48:32

    >>50

    MDもロングゲームなら残したりしないか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:49:53

    同系統と比べるならハースストーンとかライバルズとかその辺りなんだろうけど経験者そのものが少なそうなんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:52:38

    >>25

    でも事実じゃない?

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:56:19

    毎ターンどうやったら今の手札で相手の盤面をひっくり返せるか考えるパズルみたいなゲームだと思った
    ハンデスもマナ置きもなくて手札が溢れるのもあいまって

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:57:29

    相手の進化権込みのパワカを異端の侍とかで討ち取れるとなんか嬉しい

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:58:51

    >>53

    パワカ叩きつけ感はハースに近いかな、あっちは様々な要因で理不尽感強いけど

    ライバルズは比較的カードパワーなだらかな印象、そこは進化システムの差かね

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:02:22

    本質はリソース管理ゲーってことが旧シャドバやってりゃわかる
    ノーマンとかもここは回復、ここはゴーレム、ここは進化権は切らずにポン置きとか判断できる人少ないんじゃないかな

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:04:16

    >>54

    上の意見に触れずこれだけつぶやいてる辺りマジでレスバ目的っぽいんで、もしこいつとレスバしたいやつがいるなら自分から攻めちゃだめよ

    知識をひきださせるやり方がおすすめ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:08:16

    >>59

    そこはレスバを止めろよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:15:55

    >>58

    ネメシス握ってると嫌が奥にも気がつけさせられるよな<<本質はリソースゲー


    AFにしろ人形にしろ考えて使わないと勝てない勝てない

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:28:45

    >>54

    もうそれただの感想だからチラシの裏にでも書いてろよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:40:41

    >>57

    やっぱ進化システム前提の調整への慣れが出来てねぇなってのは感じるわ

    パワカ使っても進化切ったら普通に消されるから進化権はとっておきたくなるけど、使えるのはターン1だから「前のターン進化しておけばリーサルだった」みたいなのが結構ある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています