主人公の中だと1番デッキ組みづらい気がする

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:18:20

    数多のテーマがあるはずなのにこれぞ遊戯というデッキって中々組みづらくない?ブラマジも強化きたとは言え…って感じだし

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:19:50

    キマイラは強いけど遊戯デッキ感はない

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:21:10

    >>2

    キマイラはガッツリ幻想魔族っていう種族デッキだとは思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:34:54

    ブラマジ、キマイラ、絵札、磁石、バスブレとテーマなら数多と言っていいほどあるしそれなりのデッキなら組める
    ただちょっとでもガチになると一気に使いづらくなる

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:35:19

    作者の当時時点のデッキデザイン・構築視点テーマ一貫性デザインノウハウが相対的最低だからそりゃそう
    部品それぞれを掘り下げてテーマ化する事はキャラクターをデッキテーマ化する事とは全く違うし

    昨今一番遊戯してるのはラッシュのブラックカオスなイメージ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:37:22

    無印はテーマデッキ使ってる奴ほとんど居ない気がする
    強いて言えば海馬くらい?
    遊戯も城之内もとっちらかってる

    表遊戯の黄金櫃みたいな感じでリメイクして欲しいんよな〜

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:38:10

    闇遊戯もいい加減黄金櫃式テーマ化してもいいだろと思ってるよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:40:04

    何回か書いたけど、王国編闇遊戯のデッキがまさしく今のラッシュなんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:43:05

    カードプールとレギュレーションをMDに準拠させた某二次創作でご本人出た時は
    ブラマジを差しているグッドスタッフ構築だったな

    「主要カードだけ残して後は入れ替えた」
    「カードゲームは何度も同じ戦略が通じる程甘くない」とはバトルシティ手前の相棒談だけど王様も同意見とすれば、
    あまり拘りすぎずに色々使う方が初代らしいかもしれない
    幸い最重要拘りポイントであるブラマジは新規で混ぜ物適正跳ね上がったし

    それはそれとして王様ファンの為に黄金櫃みたいなキャラ再現テーマ出して❤️

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:49:33

    ブラマジ、絵札の騎士、三幻神、幻獣、ガイア…
    アテム以外回せるかよ(白目)

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:55:45

    ぶっちゃけテーマの構造的な話すると変にそれなりの個別テーマ出されるより長く遊べる共同体テーマの方が嬉しいんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:57:27

    初代は少年ジャンプ連載っていう土俵かつそもそも「遊戯王やってれば満足される」って状態じゃないから色んなカード群使った結果だと思う
    文字通り当時の環境に適応するために可能な限り手を尽くしたからこそのバラバラぶり

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:59:27

    OCGは、今の1キル、1ターン制圧大正義がなくならない限り
    相手の出方をみてから、ターン事に戦術をとっかえひっかえする初代方面は無理だろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:00:36

    その点社長すげえよ
    ブルーアイズさえあれば言い切れるんだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:01:29

    神、ブラマジ、ブラマジガール、ガイア、エルフの剣士、カオソル、三剣士、クリボー、ガゼル、磁石の戦士、デーモンの召喚、エクゾディア、伝説の騎士クリティウス・ティマイオス・ヘルモス

    代表的なモンスターのほとんどがそれぞれ独立したテーマになってるから、今から一纏めにするのはかなりきついだろうな……

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:06:29

    >>15

    黄金櫃みたくファラオの僕(しもべ)みたいなの頭につけてカテゴリ化すればいけるいける

    ブラマジもバスバレもなんならオシリスも

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:07:51

    上にもあるけどマジで使ってたカードがそれぞれテーマ化して1個にならないもの

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:10:55

    個別にテーマ化してもどいつもこいつもそんな強くないのが酷いと思います(故人の感想)
    せめて青眼くらいに環境でやれるとかならまだいいんだが

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:16:07

    超人気主人公なのに環境持っていこう!ってなるデッキがないの割ときついと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:23:36

    テーマはあるんだけど纏めるとなるとあまりにもカードがバラバラのハイランダーだからね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:43:46

    >>8

    ここまで初代リメイクにリソース割くならアニメも急に年齢層下げずにエジプトのオカルティックなノリ踏襲していけば良かったのにな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:46:28

    >>14

    海馬は青眼とその他なのが1番強い

    青眼が1番、次点オベリスク、あとは何でもだから青眼があれば海馬になるのはやっぱ強いよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:49:02

    青眼も青き眼組は海馬感薄い
    元ネタはもちろんキサラなんだがあくまでもOCG発の青眼関連テーマという印象がある

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:49:37

    遊戯の引き強というかもう手首になんか仕込んでない?的なドローありきのデッキだからな
    実際のカードで真剣に戦うのは想定外だったろうし

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:50:53

    遊戯のデッキが作品の都合上バラバラになったのはいいと思う、そうでもないとそもそも遊戯王というゲーム自体が始まってないし
    ただKONAMIはそろそろ遊戯のデッキにしようとしてくれ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:52:25

    ブルーアイズもシンクロ体とかは海馬感無いよな
    もっかい融合推す…?

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:52:29

    むしろバラバラに色々と出てくるのが遊戯な気もする

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:52:36

    純粋に下級に対して上級・最上級も多いからマジで真面目に動かすとソース切れする

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:57:30

    それっぽさってことならやっぱりブラマジで纏めるのが最大公約数的なイメージなんだろうなって

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:58:22

    儀式も映画で生えたやつだしシンクロエクシーズリンク全部使ったる!はそれはそれで海馬っぽいとは思うが、
    『青眼しかない』って感覚はあるよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:58:43

    海馬は青眼とオベリスク以外には愛着ないからなぁ
    遊戯はみんな仲間スタイルだから作ってる側もそこ拾いたがるんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:01:39

    ブラマジ使いは作中でもパンドラとか居たからな
    青眼は他の使い手が存在しないから青眼=海馬になるのがでかい

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:02:33

    他の使い手は…

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:04:51

    青眼も1年前までは微妙ポジションだったけどストラクで跳ねたのがやっぱ大きい
    カードが抜けることやスタイルとか気にし出したらキリがないんだけど青眼で戦えるという一点だけでもかなり嬉しいわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:56:47

    >>30

    それでもやっぱ青眼をだせるってのだけでもいい方だと思っちゃうわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:59:37

    >>22

    今の青眼は海馬というかセトってイメージ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:00:59

    >>23

    海馬ってあんまスタッツ弱いカード使うイメージ無いよね

    せいぜいサギーぐらいで後はパワー

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:03:08

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:05:49

    キマイラ絵は好きだがやっぱ遊戯感ないからリンクスで使っててもやっぱいまいちノレない

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:06:06

    だって運命力無いと紙束なデッキだし

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:07:40

    >>39

    バスブレとかキマイラとかちょっと使ったぐらいのカードだしな

    遊戯と言えばとなるとやっぱブラマジ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:12:56

    やるなら闇遊戯は三幻神をサポートするタイプのテーマ作って欲しい
    ブラマジはこの前のTTPで思ったけどブラマジ名義があれば入るやつでいいわ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:14:55

    >>23

    記念映像にも出てたしその辺はOCGのブルーアイズよな

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:17:03

    無理なくギリギリ最低限動けるデッキ作るなら、ブラマジ・絵札・オシリスとかになるのかね

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:21:58

    >>6

    海馬も海馬で悪魔・闇属性・獣戦士(ミノタウロスなど)・ウイルス・ドラゴンあたりで散ってるのでどっこい

    ただmtgで言う黒デッキ使いみたいなイメージはあったんだろうなとは(言うたら遊戯もそうだが)

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:25:31

    そう考えると黄金櫃ってすげぇな
    ちゃんと表遊戯感あるし

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:23:32

    >>6

    ペガサスや舞はちゃんとテーマデッキやろ?!

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:23:54

    絵札の剣士たちも独立してるっちゃ独立してるからなぁ……神組み込めるよう設計はされてるが
    ブラマジ辺り組み込むなら戦士・魔法使いでピックアップするのがいいだろうか
    キャラデッキっぽくするなら黄金櫃システムがいいんだろうけどうまくやらないと特定カードへの依存度爆上がりする弱点もあるしな

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:32:54

    連合軍路線はAIBOに任せてATMはブラマジ特化路線でいい気がする

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:41:15

    >>42

    三体のカード名の書いてあるカードをサーチするとかで個別の強化も詰めそうではある

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 01:03:28

    マジシャンガール抜きでブラックマジシャンガールがテーマ化して環境一色になるの見たいよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 01:28:33

    >>47

    ペガサスはトゥーンとサクリファイスがある

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 01:38:04

    個人的に闇遊戯で一番印象に残ってるのは、ブラックパラディン+拡散する波動だから、なんかそれに近い方面で色々リメイク組んでくれねぇかな、っていう願望はある

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 01:45:20

    記憶では下級は地属性の戦士、岩石、獣
    上級は地属性戦士、闇属性魔法使い、悪魔って構成のイメージ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 01:46:56

    >>46

    黄金櫃はマジでその辺のバランスはいい

    そんな強くないのはそうだけどちゃんと強化次第で強くなれるの土壌は整ってると思うし

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 02:36:32

    ブラマジサポートして使いまくるデッキって遊戯ってよりパンドラの方だろってずっと思ってる
    ラーみたいにオシリスもデッキ組めるようにしろ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 04:12:17

    というか別にブラマジは今のままでいい気がするわ
    今黄金櫃+ブラマジで使ってるけど割とこのデッキで勝てるし、ブラマジ単体でデッキ組めるようになるよりかは闇遊戯テーマ+ブラマジ形式の方が嬉しい
    黄金櫃ののエクストラ枠余りまくるからブラマジ融合組突っ込んでもそこまで負担にならないんだよな

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 04:26:30

    似て非なるものは色々作れてもデュエルキングは唯一無二ってことよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 04:29:29

    >>57

    黄金櫃は表やろ

    流石に闇が蘇生メタはやらんと思うし

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 04:36:16

    >>56

    でもそいつブラマジガール知らない中途半端なブラマジ使いじゃねえか!!

    パンドラのは手品師方面のマジシャンだから魔術師方面へ伸ばすのはいいとは思う

    それはそれとして神も組み込みたいから青眼みたいに古代エジプトっぽい感じのOCGオリジナルに伸ばさねえかなって思ってる

    遊戯がいつものメンツも含めて黄金櫃でまとめてるからアテムはエジプトっぽいイメージで

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 06:36:17

    そもそもなんだけど初代のキャラってテーマデッキを組むと一気に「それっぽさ」落ちちゃうんだよね
    現代の青眼だって海馬らしいかって言われると正直微妙

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 06:42:09

    黄金櫃方式で闇遊戯が使ったモンスターをまとめられるようにするとそれこそ黄金櫃とどうやって差別化するかが問題になるな

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 06:45:26

    >>61

    まあ象徴的なモンスターはいてもテーマなんて無いから全員GSだしね

    黄金櫃と千年は上手く纏めたと思うよ

    千年はただの捏造だけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:20:38

    初代のデッキはテーマよりもコンセプトで組んでるキャラが多いからね
    羽蛾なら昆虫、梶木なら海、獏良はオカルト、闇マリクは不死みたいに
    テーマといえるのは舞のハーピィとペガサスのトゥーンくらいじゃないか

    まあコンセプト面で考えても闇遊戯のデッキはよく分からんが

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:21:07

    >>63

    最近は無理して原作のカード使おうとせずにこういう細かい所でファンに「おお」と思わせていくスタイルなんだろうな

    名前やイラストもそうだけど活きる場面なんて滅多に無さそうな②の効果とか

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:01:32

    >>64

    王国編とかも表遊戯イメージ?な可愛めのルイーズとか混じってるし手持ちのカードかき集めて作ったGS的なデッキみたいなイメージ

    カードゲームの定石というより漫画的な見栄え優先で色んな要素を追加していったからだろうけど

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:05:00

    >>21

    ターゲットの年齢層下げさせたのは当のカズキングだからなぁ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:10:42

    >>42

    いっそ三幻神をメインに他のサポートをリメイクするのはアリよね。

    ラーの折り合いがめんどくさそうなのはネックだけど。

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:41:55

    >>68

    海馬からもオベリスクは放置、マリクはラーの使い手ではあるんだけど作中的な正統な使い手ではないからファラオに全て集める路線は全然アリだと思う

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:33:27

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:36:55

    王のしもべとかそんな感じでテーマとしてまとめつつもそれぞれ元のカード名としても扱う効果持ちにして各テーマの必殺技カードとかも使える感じにしてくれたら今までのカードも無駄にならないので嬉しい

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:12:18

    ぶっちゃけDM勢はどいつもこいつもバラバラなのはしゃーないと思う
    まあそれでも遊戯のデッキもちゃんとやれるようにはしてやって欲しい

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:44:26

    ブルーアイズ推しは海馬というよりかはカイバーマンになってきてる気がする
    まあ正直青眼以外の海馬のカードかつ目立つのだとミノタウルス、ブラッドヴォルス、サギー、ウイルス、XYZ、オベリスクくらいなんだよな…この中ならそりゃ青眼になるのが妥当というか

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:52:32

    >>19

    主人公勢だと多分今1番不遇まであると思うわ

    強化ブラマジは表用テーマの黄金櫃でも使えるから黄金櫃展開しながら最低でもブラマジ展開できるのは普通に優秀

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:53:40

    >>73

    てかXYZはちゃんと強化された、でもいうほど強くないから別に青眼と合わせなくてまあいいやになるだけで

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:01:53

    >>55

    黄金櫃は正直さっさとブラマジガール出てればなぁ…って感じ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:12:41

    神はホルアクティ警戒されてるんか?ってのは思ってる

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:12:44

    >>67

    それゼアルの時の話じゃないのか?

    セブンスからは今まで「高橋和希/スタジオダイス」だったクレジットから先生の名前消えて「遊☆戯☆王」だけになってるんだが


    しかも先生の意向で対象年齢下げたのなら今の初代踏襲と美少女推しテーマは不義理もいいところだよという

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:17:43

    >>64

    闇遊戯は魔法使いと戦士が軸になってる分、まだ遊戯自身の設定に揺らぎがあった頃でも「王若しくはピラミッドを守護する者」みたいなイメージは感じ取れる気がする

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:18:01

    個人的な闇遊戯らしさってそれはどうかな カン☆コーンだからまじでテーマって概念と全く噛み合わん
    あえて言うならマスカン戦略とも言えるけど遊戯王って万能無効のゲームだからな
    三戦の才とかがイメージに近いかも

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:30:19

    闇遊戯っぽさを出すなら制約付けてドローフェイズ直前にデッキトップ操作とかどうだ

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:43:14

    三幻神のリメイクは難しいにせよ、とりあえずブラック・マジシャンそのものを場に出すメリット・方針がほしい
    ブルーアイズはそれが一番でかいし印象に残る

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:44:48

    ぶっちゃけ今は最終盤面が良くてドラグーンプラスαなんだから遊戯のスタイルだのばらつきだのウダウダ言うよりかブラマジとかオシリスを堂々と安定して先攻で構えて制圧と妨害できるくらいのデッキが欲しいわ
    プレイングをうまく再現するとかその段階にすら王様は立ってない

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:06:12

    ブラマジはともかくオシリス中心にされても遊戯デッキじゃなくてオシリスデッキとしかならんと思う

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:06:51

    三幻神は種族・属性縛りが楽だし専用テーマ出すのはそこまで苦労しなさそうではある
    絵札や磁石は神を出すためのテーマでもあるわけだし

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:09:11

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:13:23

    >>84

    その辺も正直展開するカードのデザイン次第なのでは?と最近出たオノマトを見て思う

    オノマトの下級はどいつもこいつも元の効果なんてないけどデザインが原作からの進化系な上に強いから評価されてる


    オシリスだってスライムで展開したら人形のオシリスデッキだけど絵札で展開したら遊戯のオシリスデッキになると思うわ

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:20:03

    >>83

    ゴールがちょっと他の主人公組と比べても弱いからね。まずは明確に勝てるためのゴールが欲しいよね。

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:20:53

    ルイーズやグリフォール、シルバーフォング、デビルドラゴン、グレートホワイトあたりの王国編の未リメイク組のリメイク効果に頑張ってもらおう
    面子が表っぽいカードなので実装されても黄金櫃に取り込まれる可能性もあるが

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:22:36

    シンクロ思い出してくれたおかげで全て手に入れられたから青眼はもうシンクロ路線の方が好き
    カイバーマンリメイクでチューナーにしてくれたの嬉しかった

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:32:41

    >>60

    ミュージカルまでならまだ言い訳出来たのにエロペンギンが知ってるのはなぁ…

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:34:44

    >>77

    ホルアクティが大真面目に採用圏内になるってことはつまり先行ワンキルなわけだからな

    一般テーマでさえ特殊勝利は慎重に調整されてるのにあんな再録不可な特異性の塊は手出せないよ

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:37:56

    >>90

    青眼シンクロは青眼にそんな路線あったのかよ!?と言われるのも分かるけど元々の色が白だからシンクロが似合ってあんまり違和感ないの偉いと思う

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:41:06

    >>60

    元々ブラマジって王国編でもああいう手品師系のカードだったよね

    マジカルシルクハットとかブラックボックスとか

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:19:34

    >>92

    流通量からギリギリ許されるか…?と思わんでもない

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:26:55

    三幻神全部一気に並べられるかはともかく三幻神と遊戯の使ったカードたちでやりくりするテーマは面白そう

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:28:13

    三幻神は迂闊に強化するとホルアクティという劇物が

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:38:34

    ホルアクティはそんなすんなりと出せるようになったらもう禁止にぶちこめばいいと思います

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:46:36

    実戦的ホルアクティ最大の問題は強すぎちゃうことじゃなくて助けてくれ郵政なので

    通常カオソルに泣かされてるデュエリストの存在考えたら遊戯デッキの実用的な枠になられちゃ困る

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:55:28

    >>6

    そもそもテーマというかカテゴリがOCGや後続アニメからの後付けな訳で

    だからカテゴリされる前の大本の梶木の海デッキと羽蛾は虫竜崎は恐竜って種族デッキ使ってて

    そこから細分化されたのがカテゴリだからカテゴリデッキ使ってる奴が少ないのは当然というか仕方ない

    だから後から黄金櫃とかゲート・ガーディアンみたいにカテゴリ化される


    そんで問題が強者=遊戯海馬城之内は複数のカテゴリだろう関係なく

    相性のいいカードを選び強いカード混ぜてアップデートしていき使いこなすって形だから

    これぞ何々ってデッキがなかなか作れない象徴の青眼がある海馬でギリ

    表遊戯は一試合だけだから作りやすかった

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:25:11

    ぶっちゃけ主人公のデッキがこの状態でも全然カード売れるしまだまだ放置は続きそう
    特に遊戯って国外用にテーマ増やすのにちょうどいいし

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:53:03

    ぶっちゃけ当時テーマがないという案件はそこまで気にしないがせめてちゃんと戦えるテーマを作ってほしいとは思う
    磁石の戦士とかテーマになったはいいけどマジで影も形もないし…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています