- 1二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:19:00
- 2二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:20:06
12話で十王篇相当の話やらないといけないからね
- 3二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:20:22
ま、まあ月一しかないし…
- 4二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:20:51
アニメだと50話弱あるけど月刊誌はだいたい12話に纏めないとならないからな
- 5二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:22:54
- 6二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:25:27
ウィクロスみたいな路線で新規アニメオナシャス
今さら4クールなんてそうそう出来るわけないし - 7二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:25:29
週刊誌だとクリーチャーデザインの多さに作者が死ぬ(カズキング)
月刊誌だと負担は少ない代わりに内容が薄くなる(しげのぶ)
難しい問題ですよね
そしてしげのぶも別に死にかけては居る - 8二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:26:55
コロコロとは別のメディア展開路線を育てられなかったのが惜しい
一応漫画とかは今までも出してるけど
そこまで力入れてないのか単に作家や編集の当たりハズレなのかイマイチだし - 9二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:29:42
まぁデュエマってアニメは長くて細かいとこまで理解できるけど漫画なら原液の大先生を摂取できるから、本来どっちも合わせて見るもんよなって感じはある
あの…王道篇以降のアニメは… - 10二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:31:23
手紙でその願いを送ろう、コロコロに
- 11二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:33:20
月間漫画のペースと週間アニメのペースは段違いなのでそりゃアニメ独自の展開や要素が多くなるよねっていう
そこを自分原作のアニメ化として主導権握ろうとしたら相当早く事前準備しなきゃいけなくて大変だったらしいし - 12二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:33:43
コロコロのTCG漫画はダイジェストみたいになりがち
無料公開してるバディファイトも幹部出して一度も戦わせないなんてこと何度もあったし - 13二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:36:54
大人になって読み返したら勝舞編もTCGのシリーズごとに何となくストーリーが区切れてることが意外と多くて驚いた
勝太編がガッツリ合わせてたのは覚えてたんだけど - 14二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:39:06
ただでさえカードゲームと月刊連載の相性が悪い上に、十王篇・王来篇の場合は販促の都合でさらに敵味方の大ボスとなるキングマスターを最低でも10体(王来篇だと12体)出さないといけないからな…
だからかドキンダンテやロマノグリラはジョーと戦ってすらいない
- 15二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:41:25
勝太篇、ジョー篇まで通してウィン篇で出した答えが結局アニメと漫画の同時並行が無理だったなのは悲しいよな、勝舞篇アニメから脱却したこの10年間はなんだったんだよ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:41:29
一時期はスケジュールの都合で4弾に入る主役切り札最終形態が出てこないなんてこともあった
- 17二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:44:59
こう言う事言うのはあかん事なんだけどキング期のしげのぶは交通事故でガチで死に掛けて居たから本当に心配してる
- 18二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:46:47
遊戯王の様に亜種派生を作ってればまだコロコロ版とは違う
ホビー販促としての何かが残ってたんだろうね - 19二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:49:45